• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MinoKunの愛車 [スズキ イナズマ400]

整備手帳

作業日:2014年5月17日

フロントフォークOH 組み立て編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
①組み立てですー。
 写真ではダストシールを忘れました(笑)
②インナーチューブに新しいピストンをつけます。
③ピストンにスプリングを組み込んでインナーチューブの中に入れます。
④インナーチューブの先端にオイルロックピースを取り付けて、その中央部に
 ピストンの先端が出るように組みます。


フロントフォークOH 分解編
http://minkara.carview.co.jp/userid/808489/car/1274603/2788973/note.aspx

フロントフォークOH アウターチューブ塗装編
http://minkara.carview.co.jp/userid/808489/car/1274603/2789315/note.aspx
2
⑤インナーチューブをアウターチューブに入れ、最も縮めた状態にします。
ピンチボルトをこれから締めるわけですが、緩める時と、同様にシリンダが供回りしてしまうのでシリンダを固定するために、先端に8mmソケットをつけたロングエクステを作ります。(笑)
ちなみにつなげているのは 300mm+75mm+150mm+30mm+150mmです
家にあるエクステをありったけつなげましたwww
⑥フォークに挿入します。奥に当たるまで入れてください。。。(*´∀`)
3
⑦ピンチボルトのガスケットを新品と交換してネジロックを塗布して締めます。
⑧フォークを逆さに立てて、さっきのエクステを地面に押し付けながらインパクトでガガガッと締めます。
本来締付けトルクは29N➗mです。(サービスマニュアルより)
私はインパクトで締めちゃったので、わかりまてん(゚∀゚)アヒャ
マスキングの粗さは見なかったことにしてください(笑)
⑨分解編でも書きましたがアストロで購入したフロントフォーク ダンパーロックソケットが使えない理由がわかりました。
簡単に言うと、尖り過ぎなんす。ホストの靴ぐらい尖ってるんすよ?(笑)

先が細くなりすぎて、シリンダの先っぽに出てしまう→ピンチボルトに直接当たる→シリンダが固定できない→シリンダ供回り→ピンチボルト外れない

残念でした(´・ω・`)ショボーン

⑩インナーチューブにスライドメタル、ワッシャー、オイルシールの順で入れます。
すべて新品を使用しました。オイルシールを入れるときにインナーチューブの端っこで傷を付けないよう注意。オイルシール内周と外周にうすーくシリコングリスを塗って入れると入れやすいです。
4
⑪オイルシールの圧入です。
 専用工具を買えばいいんでしょうが、いいお値段するので近くのホームセンターでUV40って言う配管を設備コーナーから探しだして購入してまいりました。(200円ぐらいww)
オイルシールを直接パイプで叩いて、傷がつくと困るので古いワッシャーをオイルシールの上に入れて、その上からパイプを入れてパイプを上に持ち上げては重力+腕力でワッシャーに叩きつける!!
⑫ある程度圧入できたらワッシャーを外して、ストッパリングの溝が見えているかチェック、溝が見える程度入っていれば圧入完了です。
⑬溝に新品のストッパリングを入れます。ラジペンとかマイナスドライバーで入ると思います
⑭最後に新しいダストシールを入れます、オイルシールと同様、シリコングリスをうっすら塗ると簡単に入ります。(手で押しこむだけで大丈夫)
⑮新しオイルを上から入れます。オイルの注入量がサービスマニュアルによると501mlって・・・500mlでいいんじゃん?500だったら純正オイル1Lで足りると思うけど、501って書いてあると「あれ?、もしかして1Lじゃたりない?」って心配しちゃうじゃないスカ(笑)っていっても1Lしか準備してないけど。
⑯オイルをだいたい500ml入れたら(笑)、何度かストロークして10分ほど放置します。
これを3セットぐらいやりました。放置中にゴミが入らないよう純正パーツの袋で蓋をしました。
5
⑰油面調整用工具も買えばいいんですが、こちらもいいお値段するので、
ノギスとシリンジポンプのコラボレーション工具です(笑)
⑱フォークを水平に立てて自作工具を119mmに合わせ、挿入。
シリンジで吸います、ジュゴジュゴ言ってギリギリ吸えないところみたいなのでOKですね、もう片方もやったら、そっちはジュゴジュゴ言わなくて。。。ちょっとだけ足りない見たい(笑)覗いて見るとギリギリ吸えないくらいだからいいやつーことでwww
油面は119mmです。(サービスマニュアルより)
⑲スプリング、ワッシャスペーサーを入れます。
スプリングは巻が粗い方と濃いほうがあるので、入っていたように濃い方を上にしました。(サービスマニュアルには特に記載なし)
⑳フォークキャップのOリングを新しものに付け替え蓋を締めます。
お馬鹿な私は、必死にスプリングを縮めてキャップをしようとしてがんばっていましたが途中でインナーチューブを引き上げればいいんじゃんって事に気づき(笑)無事に仮締めできました。
6
フォークを車体に戻します。

車体にフォークを下から挿入したらまず
①ロアクランプボルト(23N➗m)を締め付けます
②フォークキャップ(23N➗m)を締めます
③アッパクランプボルト(23N➗m)を締めます
フェンダー、ホイールを取り付け
④フロントアクスル(100N➗m)を締めます
⑤アスクルピンチボルト(23N➗m)を締めます
⑥フロントブレーキャリパボルト(25N➗m)を締まればOKっ(*^_^*)

黒いフロントフォークも悪くないでしょ?(・∀・)ニヤニヤ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録・最終仕様

難易度:

ブレンボキャリパーのカチ割り(3年前の為写真とトルクはほぼロスト状態です。)

難易度:

カムチェーンテンショナー整備

難易度:

オイルとフィルター交換

難易度:

イグニッションコイルとプラグコード交換

難易度:

イリジウム点火プラグに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月11日 15:11
初めまして。こちらの記事を参考に自分もフロントフォークOHをやってみようと思い、やり遂げることができました!わかりやすい写真付きの説明、感謝します^ ^
コメントへの返答
2016年8月19日 9:15
はじめまして、拙い説明で申し訳ありませんが嬉しい限りです。

プロフィール

「新しいデミオ結構好きかもしんないわ(・ω・)だけどもやっぱりセダンがいいかなぁ」
何シテル?   10/30 21:42
はじめまして 基本的にいぢれるところは自分でイヂリたい派です 難しそうなところはあっさりプロに任せますが^^; 工具大好きです! なかなか他の方...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/18 10:53:48
中華製レギュレータを使用した場合の直流化に際しての個人的なメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 20:48:50
ロックタイトより新商品登場!!“フリーズ&リリース”のご紹介! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 11:53:36

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
東日本大震災にて被災した水没XJR1300をヤフオクにて購入。 現在、絶賛修理中です。 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
ツートンは譲れないこだわりです♪ カラー:パールツートン  購入月:2010年06月  ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
母方のじぃちゃんのかたみです(*^_^*) 俺がじぃちゃんになるまで大切に乗ります! ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
新車で買った本当に最終生産分のフェリオです この車に乗ったおかげで車いじりをいろいろ覚え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation