• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MinoKunの愛車 [スズキ イナズマ400]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
フロントフォークをOHする前から気になっていたんですが、
ブレーキホースがピンピンなんです(;・∀・)

フォークにあたっていてこの間塗った塗装がとれる前に交換しようということで、交換しました。

①準備したもの
AC PERFORMANCE LINE
汎用ブレーキホース オンロードモデル(810mm/860mm)\2,764-@2
バンジョーアダプター(ストレート)\896-\2
バンジョーアダプター(30°)\896-@2
バンジョーボルト(ダブル ピッチ1.00) \648-
バンジョーボルト(シングル ピッチ1.00) \540-@2
ホースクランプラバー(内径6.5mm/外径12mm) \216-@2

②既存のホースクランプが折れているのでこの際、新しいものと交換しました
スズキ純正部品
クランフ゜フロントフ″レ-キホ-スNO2レフト 59260-03F00 \669-
クランフ゜フロントフ″レ-キホ-スNO.2ライト 59280-33D10 \777-

③最初に準備したバンジョーボルトとクランプラバーが使えなかったので追加購入
AC PERFORMANCE LINE
バンジョーボルト(シングル ピッチ1.25) \540-@2
ホースクランプラバー(内径7.5mm/外径14mm) \216-@2
2
④交換前です。
マスター側もキャリパー側もピンピンです。

⑤車体右側
ホースピンピンです。
ホースが、フォークに当たるのもそうですが、
ホースの根元からメッシュの様なものが見えます(-_-;)
純正のホースクランプが折れて無くなってます。

⑥車体左側
こちらはブレーキホースに余裕があります
純正のスピードメーターケーブルのクランプが折れてなくなってます。
3
⑦それでは作業開始です。
既存のブレーキオイルを抜きます。
スポイトでチューチューしました。


キャリパーのブリーダープラグからも
オイルを抜きます。
これで全部抜ければいいかなと思ったんですが、
マスターでエア噛んだ瞬間から、対してオイルが出なくなったんで
ウエスをいっぱい準備して、バンジョーボルトを外しました。
(オイル駄々漏れ注意!)

⑨マスター側も外します。

⑩駄々漏れのオイルはよーく拭いておきましょう(;・∀・)
4
⑪新旧ホースの比較です。
新しいホースを買うにあたってどのぐらいの長さがちょうどいいのか
だいぶ悩みましたが、このぐらいでちょうどよかったです。

⑫車体にホースを通して、マスター側のバンジョーボルトを締めて
キャリパー側をつけようとした時、大問題が発生しました。(;・∀・)
キャリパー側のボルトのピッチが合いません(´・ω・`)ショボーン
マスター側はネットで調べて買ったんですが、キャリパー側は
Webikeにブレンボ対応と書いてあったんでそのまま購入してしまいました。

誤り:ピッチ1.00 → 正解:ピッチ1.25
ちなみにマスター側はピッチ1.00

やられたわーwwそうだよなー、一応ブレンボだけどスズンボだもんなー(∀`*ゞ)テヘッ

⑬そしてもう一つ「やっちまったなぁ」が・・・
ホースクランプラバー(内径6.5mm/外径12mm)が内径が細い(;・∀・)
(内径7.5mm/外径14mm)に買い替えました。
写真は買い替えたやつです

Webikeさん在庫あると次の日には届くって素敵ね(*´ω`*)

⑭で、このラバーを切らずに入れようとしたんですが全然入りませんでしたので、
切って入れました(笑)
ただ、(内径7.5mm/外径14mm)のサイズで丁度純正のクランプに入るサイズだったので買い替えて正解でした。
5
⑮ホースをつないだらブレーキオイルを入れてエア抜きです。
1からのエア抜きは時間がかかります。
オイルを入れたらブレーキを握ってマスターシリンダーから
エアーがぷくぷく出てきます。エアーがでなくなるまで握っては、離すを繰り返します。ホースを揺すったりすると幾分か、早い気がします、(気のせいかもw)

ぷくぷくしなくなったらキャリパーのプリーダープラグからもエアーを抜きます。
ブレーキを5回ほど握って、握りっぱなしにして、ブリーダープラグからエアーとオイルを抜きます。
エアーが出なくなればOKです。1回では全部抜くのは難しいのでとりあえず、ブレーキが効くのを確認して少し走ってきては、また、抜くってやるのが面倒ですが、一番良いと思います。

別件で家に来たザクちゃんにブレーキを握るのはお任せしました(笑)
(2人でやると楽ですwww)

⑯交換後のブレーキホースです。車体右側
エエ感じです。純正のクランプを使用してフォークに当たらないよう避けてみました
ヘッドライトの裏辺りで一箇所タイラップ止めしました。

⑰車体左側もエエ感じです。
折れてたクランプが復活してしっかりまとまった感じがいいですね。
今までのがだらしなく感じます。

ブレーキのフィーリングとかそういうのはわかりません。鈍感野郎なもんで。
6
写真撮り忘れちゃいましたが、マスター側もちょうど良い、余長になってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントフォークオーバーホール

難易度: ★★

イリジウム点火プラグに交換

難易度:

イグニッションコイルとプラグコード交換

難易度:

オイルとフィルター交換

難易度:

カムチェーンテンショナー整備

難易度:

ブレンボキャリパーのカチ割り(3年前の為写真とトルクはほぼロスト状態です。)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新しいデミオ結構好きかもしんないわ(・ω・)だけどもやっぱりセダンがいいかなぁ」
何シテル?   10/30 21:42
はじめまして 基本的にいぢれるところは自分でイヂリたい派です 難しそうなところはあっさりプロに任せますが^^; 工具大好きです! なかなか他の方...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/18 10:53:48
中華製レギュレータを使用した場合の直流化に際しての個人的なメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 20:48:50
ロックタイトより新商品登場!!“フリーズ&リリース”のご紹介! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 11:53:36

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
東日本大震災にて被災した水没XJR1300をヤフオクにて購入。 現在、絶賛修理中です。 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
ツートンは譲れないこだわりです♪ カラー:パールツートン  購入月:2010年06月  ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
母方のじぃちゃんのかたみです(*^_^*) 俺がじぃちゃんになるまで大切に乗ります! ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
新車で買った本当に最終生産分のフェリオです この車に乗ったおかげで車いじりをいろいろ覚え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation