• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokkeoriginalのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

babyURUSとはよく言ったもので…|ω・`)

まず、アウディのRSと言えば…。
頭のネジが飛んでる車である。
少し高級感のあるファミリーカーを全力スポーツで走らせるか?みたいな。

このRSQ3sportbackはどんな感じなのか。

小型SUVなので日本では乗りやすい車。
似た車がほぼない。
日本車だとスカイライン400Rとほぼ同じ。
乗り心地はコンフォートが既にQ3のダイナミックの比にならないガチガチ仕様。
ギリ助手席の人に怒られないのがコンフォートw

これを理解して納得出来る人でないとなかなか厳しい車です。

国産車で言うとJUKE-Rを楽しみにしていた人とかが買う車です。
LEXUSとかのNXやRXを欲しがる人には絶対オススメできないです。
あと燃費とはなんだっけ?って人でないと選択しないと思われ。
Posted at 2022/12/14 00:53:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月29日 イイね!

- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-ラッピングのお話!

- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-ラッピングのお話!今回もA7と同じくラッピングをしてみました。
RSQ3sportbackのデザインを活かしてラッピング出来るか不安だった(´;ω;`)

今回のこの車体色がデイナイトグレー パールエフェクトなのですがほぼ5:5のグレーなメタリック|ω・`)これがどんな色ともあわせにくいという地獄のようなデザイン。
何枚も描いて捨てる感じなのでした。



デザイン描いてる時の残骸がここで使ってたこのイラストだったりする感じなのでした。

結局、メイン色はグレーとブラック。
アクセントをゴールドで考えてみました。

イメージはbabyURUS。なのでURUS PERFORMANTEのデザインも少しもらいながらデザインを決めていきました。

ラッピングは素材が命なので素材探しを沢山しました。

ゴールドとブラック|ω・`)ブラックはすぐ決まるからゴールドの色選びなのです。

まずはゴールドメタリック!
3M2080です。


在庫確認…|ω・`)在庫切れ廃盤…。
なるほど。

次!TECHWRAP Honey Lime RD12-HD٩(ˊᗜˋ*)و



在庫確認…|ω・`)在庫切れ廃盤…。

次!PWF Matt Phantom Gold٩(ˊᗜˋ*)و



ロール単位でのみ販売…(´;ω;`)

初心に帰って3Mで探すことに…。

探し結果|ω・`)フリップのシリーズでゴールド系を探したのですが全然車の色にあわない(´;ω;`)

3M 2080 Satin Flip Volconic Flare٩(ˊᗜˋ*)و



フリップなので角度を変えると…。




この色で渋々決定。

黒はすんなり3M2080のBlack Metallic

今回もこちらでデザインしたものをEXCEEDさんに施行していただきました。

さて、デザインとの比較!



上!実際のラッピング!
下!デザイン画!

ちなみに角度を変えると…。



割とサテンフリップ良い感じ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-





どっちがデザイン画でどっちが実際のラッピングがもはやわからないレベル- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
ちなみにリアルが上、イラストは下。

そして完璧な施行なのです。
毎度すばらしい出来なのです。

EXCEEDさんのURL
https://exceed2019.business.site



という事で無事にラッピングが完了しました!

EXCEEDさんいつもありがとうございます。
Posted at 2022/11/30 00:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

٩(ˊᗜˋ*)و車結局こうなった!

٩(ˊᗜˋ*)و車結局こうなった!2019年日産アリアコンセプトが発表され。
2020年正式にアリアのアナウンスがあり。
2021年アリアB9 e-4ORCE limitedを予約。
2022年2WDだけ販売開始。
2022年9月手付金支払い完了。
2022年10月ここまで待ったら自分のほんとに欲しい青待ちするか…。予約キャンセル。

現在、標準アリアB9 e-4ORCE 受付まだ開始してないのだけど(´;ω;`)
いつものDに確認すると…『現状2年待ちになってます。』なるほど。

その間にフェアレディZを買おうかな…勝手に抽選ポチ。
ハズレた…。

アウディD『RSQ3sportbackありますよ。』

1回目、D『マトリクスがないかも』⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*スルー

アウディD『RSQ3sportbackありますよ。』

2回目、ほぼ自分で買うならこれと色も中身も合致|ω・`)

1週間後、ポチ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

日産に戻る予定が車なくてもう一度アウディになりました。

とりあえず急遽購入なのでA7から移設をたくさんして予算を少し抑えてみた。

ラッピングとかまたした訳なのですが…。
とりあえずしばらくはこれを楽しむ感じでいきます。

Audi RSQ3sportback 2023モデル
デイトナグレーパールエフェクト

ᗦ↞︎◃︎ 【オプション】
カラードブレーキキャリパー
デコラティブパネルカーボン
ブラックAudi Rings&ブラックスタイリングパッケージ
マトリクスLEDヘッドライト/ダイナミックターンインジケーターワイヤレスチャージング
RSダンピングコントロールサスペンション
RSエキゾーストシステム
RSデザインパッケージエクステンデッドレッド/Sスポーツシート
SONOSサウンドシステム
アルミホイール5Vスポークポリゴンデザインブラック8.5J×21,255/35/R21

DTEsystemsのサブコンとスロコンを追加して

441HP 580Nm になりました。

A7よりは軽いのかしら?
音は大人しいけどRSなのでそれなり。

サイズ的にこのサイズが良いので満足度高い- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
荷物も運ぶのでSUVなのもありがたい。

まだ、やらなきゃと思うところがあるのでもう少しだけ追加しないと…かな。






よいしょ。



Posted at 2022/11/25 10:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月20日 イイね!

⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝また試乗…ARIYAとか。アリアとか。

⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝また試乗…ARIYAとか。アリアとか。ARIYAの情報が出てきてかれこれ1年以上経ったのかな。

limitedの予約が開始され、CLUB ARIYAに登録すると抽選で特別試乗会もあり…。なんでもいいから発売しろよ…なんて思いながら登録。試乗できるなら乗っておくか( ̄・ω・ ̄)

⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝当選。

久々にグランドライブに行ってきました。




【日産 ARIYA B6 limited】
まず。なんかありがとう!
第一印象は( ˙-˙ )やりきってはいないなこれ。




■エクステリア
1年も前から見てるので特に語ることもない。
ほどほどに美しいと思う。
塗装の質感も国産車ぽい。展示会用のピッカピカにはしておらず。
素の姿なのかなと思われます。
普通に買うとこのくらいうねりが出るよねってなる感覚。
昨年見た時はとびらの内側板金に歪みがあったけど今回はキレイになってたかな。
限定色でバーガンディーとシェルブロンドがあったけど正直ディープオーシャンブルーが欲しい。




なぜかlimitedにはない。




■ライト問題…。
リア直線になって、ウインカーシーケンシャルになって、ウェルカムライトありますよ…。

そこも重要だけどこちらとしてはアウディのようにアニメーションしてほしいのだけど。
法律が許さないらしく最近の欧州系もアニメーションなく、急にライトつく。

どの辺に問題があるのか?
技術の進歩を止めてるだけにしか感じない。

■リビングぽいインテリア
(当日はインテリア撮っちゃダメだったのでインテリア写真は過去に写真撮る許可もらってる頃の写真です。)




limitedはブルーグレーのみらしい。
シンプルなデザインに新しいナビシステム
1年前とは既に操作がいくつか違いがあり、より普通に使えるようになってる。
ナビ手動操作、音声操作、ステアリングからの操作など出来るがまだ開発中ぽい雰囲気。

全体的な雰囲気は車の中のリビングをイメージしてるのかな?
居心地のよい空間風で足元が前も後ろも広々してる

この感覚…日産ルネッサに似てる。




車格よりひと回り広く感じるイメージ。
残念ポイントはプラスチック感がたくさん見られる。
Q3と同じで何となくこの価格ならもうひとつ上の質感でもいいのでは?とは思う。




アンビエントライトはなぜか前のみの謎仕様。

せっかくつけたのに後部座席までは伸びてないアンビエントライト。
かなり残念。ほんとにかなり残念。

欧州系の安いクラスでも後ろまでアンビエントライトあるのにそこをケチる意味がわからない。
オプションでもいいからちゃんと伸ばして欲しい。




BOSEのスピーカー( ̄・ω・ ̄)基本好きではなく。
聞いてみたけどやはりこれは変えたい。
悪くはないけど良くはない。
EQがスカイラインと同じローとハイしかないので調整もきびしいかも。(ちなみにスカイラインの時は秒でスピーカーとDSPを直した。)
アウディのようにローとハイだが単純にローとハイではなくここでしょ?って気持ち良い音の処理はされてないと思われる。
e-4ORCEのは違うステキBOSEがつくらしいがあまり期待はしてない。




■走りは気持ちいい。
200psぐらいの気持ち良い走りノーマルでもほどほどに良い加速
電気自動車なので変速もなくスムーズかつリーフの様に頭打ちしない。
とても走りやすい。

スポーツモードはレスポンスもさらによく加速が楽しい(演出で少しGを感じる様にしてるかも)
GT-RとかテスラmodelSとかPorsche Taycanの様なワープ的なものは流石になかった。あたりまえか。

まじめな話、MBのE200辺りと勝負したら走りだけなら勝てそう。
(内装は完敗しそうだけど)




急なフル加速とかをすると少しピッチングの動きがある。
今回は助手席に説明員の方が乗って試乗だったのですが
聞いてみると『確かにピッチング少しありますがe-4ORCEはもっと制御しています。』らしい。

まあ、今回のはe-4ORCEではないので限界があるのは納得。
ブレーキに関しても少しピッチングが出るのでここが抑えられたらすごいかも。(個人的にはノートたちの制御はかなりしっかり煮詰めてある気がする。ARIYAはまだ少し制御を変えるのかな?と思える)もし上手く制御出来ちゃうとGを感じないでとんでもないスピードが出てしまうかも…そんなことないか。

■ワンペダルじゃないらしい…。
e-pedalは今回も止まらないらしい。
ワンペダルではないみたい。

e-pedalに関してはパドルシフトで回生量変化させて1番低いのをワンペダルとかにしたらもっといいのにと思う。
e-tronやEQAみたいになると運転の楽しみはもっと増えると思う。
まだ開発中なので発売する時にはパドルシフトがあるとしんじる。

■足回りは日産的コンフォート
足回りはやや張ってる系でふにゃふにゃしていないシャキッとしてる。日産は基本足硬くて乗り越えたあとの振動は少なめのイメージだけどそこはあまり変わらないイメージ。
スカイラインと同じぐらいの感覚。
ノートオーラとかと比べると柔らかいが収束がはやいのでスッキリした乗り味になってる。
左右に揺らすとこれは普通の車の動き。
トルクベクトルとかコントロールはしてないのかな?って感じでした。
ここもe-4ORCEだと何かしら入ってくると思われる気がする。




左右に揺らしてみたくなって…。

ほ『少し速度出して入っていいですか?』
説明員『タイヤ鳴らさないでもらえれば少しはいいですよ!』

ややオーバースピード気味にタイヤは鳴らさない感覚で進入

ARIYA『キュルルルル。』(°д°)

バッテリー重いのかしら?横滑りがはたらきながらキュルってしまった。申し訳ない。B6でこれだとB9やや不安。トルクベクトルかなんかしらの制御が入ると信じてる。

旋回バランスやロールとかは何やっても程よい。
シャーシガチガチ感もなくふにゃふにゃ感もなく普通。
最近のトヨタみたいにガチガチアピールよりしなやかで素直という感じ。

■ハンドリングは穏やか
リーフのようなスピード可変で感覚がつかみにくい感じでもなくリーフニスモのようなシャキッとしてる感じもない。
でもやや緩め…。

ノーマルではオーバースピードオーバーハンドルもやってみたのだけど( ˙-˙ )
さほどオーバーハンドル感はないという…。

ほ『これDASですか?』
説明員『違いますよ。』
ほ(このまま何も変更出来ないってことかな?)

舵角比が運転モードで多少変わるのかは確認してないのです。




この緩さで販売されると考えると…ちょっと合わないかもな。
でも一般的な感覚でないのかもノーマルARIYAと考えたら程よいのかも。おそらくはノートぐらいなのかな普通といえば普通なんだけど。
400Rぐらいがいいな。GT-Rでもいいくらいだけど。
シャキッとしたのがいいんだけどSUVなのでと言われたら仕方ない。

■ナビ周りは使いやすそうだが
まだ開発中ぽい。
起動オープニングがCLUB ARIYAで見られるのと少し違う( ̄・ω・ ̄)むしろ2回起動させたが2回とも動き違う気がする。
ここを見せたくなくて車内撮影禁止にしたのかな?

これは頑張れ!と言いたい。



ということでやっぱりよくできてる!とは思った!

Posted at 2021/07/20 16:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝試乗たくさんまたしてた。

⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝試乗たくさんまたしてた。⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝お久しぶりです。

また、次の車のために試乗たくさんしてたけど忘れそうなのでメモ。

◆まずは見てみたかったシリーズ
【スープラ SUPRA SZ-R】
もうすでに感覚忘れてる…。
これなら86の方が結果的にしあわせなのでは?
スープラはRZ一択なのかな?と思ったかな。
そもそもあんまりスープラみかけないけど何となく納得…。
これだけが印象として残ってる。゜(´∩ω∩`)゜。
なんかごめん!

◆そしてエンジン乗るなら今しかない!とも思えるのでホットハッチ系も見てみた。

【GRヤリス GR YARIS RS】
ちょーハンドリングマシン!
シャーシがしっかりしてるのかしらヤリスなんだけど走りますよ!感があって楽しい。
好印象のハンドリングなのだけどパワーがない!
CVT感がすごくてこのふたつを解決するならMT一択…。

正直2台持ちするならマニュアル買うけど1台なら買わない。
管理できない子なのでうちには無理…。

確実に言えることはこの車だけいつものトヨタじゃない。
欲しくなる車でした( *¯ ꒳¯*)✨

エクステリアはGRヤリスバランスがいい。
かっこいいと思う。

インテリアは…基本ヤリスだから…しかたない。


【メガーヌ MEGANE R.S.TROPHY EDC】
FF最強メガーヌさん!
シートもバケットだし、馬力も300ぐらい!
これはゴリゴリな車なんだろうな…。

しっとり(˶ ̇ ̵ ̇˶ )あぁ、フランス車…。

ハンドリングもキビキビ動くけど脚がしなやか。
これはエンジンの中では最有力!
エクステリアもステキ!
インテリアは少し古さを感じるけどまあ、悪くは無い。

これは嫁に相談⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝許可でた!

【ノートNOTE e-POWER】
新型ノート⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝これは普通の普通車。

このクラスの車だといちばん滑らか。
でもスポーツ感がない。
速いのは速い。
シャーシはヤリスの方が良い気がする。
でもトータルはこっちの方が良いと思う。

エクステリアはカワイイ系
インテリアは最新のように見えるけどなんかプラスチックカチカチ感が多いかな。オーテックなら違うのかしら?

買うか買わないかで言えば…。
買わない確定。

わざわざ買う必要を感じないかな。

(A7からわざわざ乗り換えるほど楽しさがない!っていう意味であってわるい車か?と言えば悪くない!)

【リーフLeaf NISMO MY2020】
ハンドルの舵角が良くなった⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝
これだけでもかなりいい!

でも…ちょっといまから買わなくてもいいかな…。
ノートの四駆でもいいのかな…。

やっと普通の車になった気がする。
NISMOらしさがもっとあっていいと思う。
ゴリゴリにしてたらありかも。

◆ここから本気度多いけど財布にはつら過ぎる試乗
【タイカン taycan4S】
ARIYA待ちの間にすげーの発売された⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝
電気自動車の中で本命と言いたいけどオプション付けると2000万弱にすぐなるのでお財布的にNG…。

加速はワープ( *¯ ꒳¯*)✨
turbo買ったらどうなる事やら…。
足回りは少し硬めだけどPorscheらしい走り。

これは買いたい!
でもノッチバックなので買わないけど
。゜(´∩ω∩`)゜。

と思ったらタイカンクロスツーリスモが発表されてた。
これは候補になるかも。

電気で総合的に見ると
タイカン>e-tron>テスラmodelSかな
直線番長だと
タイカン>modelS>e-tronだけど
嫁に相談( ・᷄ὢ・᷅)高いからダメ!

エクステリアは美しいとは思うけどなんか違う感
インテリアは高級感( *¯ ꒳¯*)✨美しい。
助手席側まで液晶モニターを延長出来るオプションはステキ✨
テレビチューナーとかないけどな!

【パナメーラ panamera GTS】
PorscheD『ハッチバックならこれ乗ってみてください!』
ということで乗ってみた。

A7がPorscheから出るとこうなります。

パーツがほぼ同じ。
走りはPorscheの勝ちだけど新しさが感じられないからこれならそのままA7でいいと思う。
細かい設定が出来るので自分の思うままに運転できるのでは?と思う。

まあ、それならBMWのMを選んでも良い気はするけど…。

サイズ走り新鮮さを考えるとPorscheならマカンMACAN GTSがいちばん自分には会うのかもしれない。
という結論⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝

(正直アウディの方がデザイン好きなのでこれじゃない感)

◆アウディも試してみた。
【RS4 Avant】
安定安心のアウディ( *¯ ꒳¯*)✨
静かに走り、dynamicにするとRSが出てくる
走りきっても心地よく運転できて旅行した印象が車に引っ張られない。

エクステリアは…実はAvant好きじゃない…。
悪くはないけど欲しいとは思わない。
インテリアは価格に対してチープ感はあるけど悪くはない。
派手じゃないので好みが別れるかな。

BMWのM340iあたりがライバルなのかしら?

どちら買うかな…。
一般的にはBMW買いそうな気がする…。
内装高級感あるし走りも悪くない、エクステリアがBMWなのが特別感ないだけかな。
BMWはMと8以外特別感を感じないのが気になるかな。
あ、話がBMWになってしまった。

【RS7】
アウディと言えばこれがいちばん美しいと思う。

RS7✨エクステリアもインテリアも近未来的で最高でステキ。

文句なしの安定感踏み切れるアクセル!
(踏み切ったら0-60 3.0secさく裂するけど…。)
安心安定!
これは買いじゃないかな。

サッシュレスだから外の音が入ってくるけど…。

カーボンブレーキの仕様だったけどブレーキコントロールが素晴らしかった。
エンジン音は静か⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝高級感で言うとパナメーラが良いと思うけど同格だとGTSじゃなくてturboSになるからさらに1000万高くなる。

なのでこのRS7はコスパ最高と思われる。
正直これがいま1番欲しい車( *¯ ꒳¯*)✨

1点だけ大きな問題!
ライトのアニメーション廃止!
日本の規制らしい、どこに問題があるのか謎すぎる。
ここが最高に美しいのに何してくれるんだ!
怒りを感じてしまう…。

◆そして、本日アウディRSe-tronGTを見てきた。
【RS e-tron GT】

試乗こそ出来なかったけどタイカンのアウディ版
デザインだけで嫁が『これなら買ってよし!』

ということで恐ろしく美しくかっこいい車だった…。


インテリアもかっこいい( *¯ ꒳¯*)✨


エクステリアもめちゃくちゃかっこいい。

走りがだいたいタイカンと考えると電気自動車はこれなんだろうな( *¯ ꒳¯*)✨
フロントも開けるとタイカンと同じに見える…()
e-tronが充電するところヌルッと開くのにポチパカタイプ。


リアウイングの開閉もかっこいい( *¯ ꒳¯*)✨

発売開始は10月らしい…その頃にはタイカンクロスツーリスモも発売かも…。
さて、ほんとにARIYAを買うのか若干怪しくなってきたな。

( *¯ ꒳¯*)✨楽しみだなARIYA…。

◆試乗たくさんして思ったこと
A7の良さを再認識しちゃうことが多かったかな。
ルノースポールメガーヌ、GRヤリス、タイカン、RS7この辺りが好印象。

嫁許可出たのはメガーヌとRSe-tronGT

でもRSe-tronGTはノッチバックなので…メガーヌを買うか買わないか悩む日々。
たぶん…迷ってるならA7に未練ありなのでとりあえず先送りかな。

RSe-tronGTは試乗してから再相談かな。
Posted at 2021/05/30 03:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「許可が出ない…。 http://cvw.jp/b/808870/41960660/
何シテル?   09/18 18:16
hokkeoriginalです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q8 アウディ Q8
タイヤ変えに行ったら車変わった。 ᗦ↞◃【オプション】 Slineパッケージ コンフォ ...
アウディ RS Q3 スポーツバック アウディ RS Q3 スポーツバック
他の車買おうと思ってたのに気がついたら RSQ3- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 2 ...
アウディ A7 スポーツバック あれ?まっすぐかな? (アウディ A7 スポーツバック)
運転する人ひとりで2台の車は管理できないの。 1台にまとめてみた。 .:✽アウディA7 ...
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
初めて買ったのこれ。 事故で壊しちゃったんだよね。 (´;Д;`)ごめんよ。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation