
ARIYAの情報が出てきてかれこれ1年以上経ったのかな。
limitedの予約が開始され、CLUB ARIYAに登録すると抽選で特別試乗会もあり…。なんでもいいから発売しろよ…なんて思いながら登録。試乗できるなら乗っておくか( ̄・ω・ ̄)
⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝当選。
久々にグランドライブに行ってきました。
【日産 ARIYA B6 limited】
まず。なんかありがとう!
第一印象は( ˙-˙ )やりきってはいないなこれ。
■エクステリア
1年も前から見てるので特に語ることもない。
ほどほどに美しいと思う。
塗装の質感も国産車ぽい。展示会用のピッカピカにはしておらず。
素の姿なのかなと思われます。
普通に買うとこのくらいうねりが出るよねってなる感覚。
昨年見た時はとびらの内側板金に歪みがあったけど今回はキレイになってたかな。
限定色でバーガンディーとシェルブロンドがあったけど正直ディープオーシャンブルーが欲しい。
なぜかlimitedにはない。
■ライト問題…。
リア直線になって、ウインカーシーケンシャルになって、ウェルカムライトありますよ…。
そこも重要だけどこちらとしてはアウディのようにアニメーションしてほしいのだけど。
法律が許さないらしく最近の欧州系もアニメーションなく、急にライトつく。
どの辺に問題があるのか?
技術の進歩を止めてるだけにしか感じない。
■リビングぽいインテリア
(当日はインテリア撮っちゃダメだったのでインテリア写真は過去に写真撮る許可もらってる頃の写真です。)
limitedはブルーグレーのみらしい。
シンプルなデザインに新しいナビシステム
1年前とは既に操作がいくつか違いがあり、より普通に使えるようになってる。
ナビ手動操作、音声操作、ステアリングからの操作など出来るがまだ開発中ぽい雰囲気。
全体的な雰囲気は車の中のリビングをイメージしてるのかな?
居心地のよい空間風で足元が前も後ろも広々してる
この感覚…日産ルネッサに似てる。
車格よりひと回り広く感じるイメージ。
残念ポイントはプラスチック感がたくさん見られる。
Q3と同じで何となくこの価格ならもうひとつ上の質感でもいいのでは?とは思う。
アンビエントライトはなぜか前のみの謎仕様。
せっかくつけたのに後部座席までは伸びてないアンビエントライト。
かなり残念。ほんとにかなり残念。
欧州系の安いクラスでも後ろまでアンビエントライトあるのにそこをケチる意味がわからない。
オプションでもいいからちゃんと伸ばして欲しい。
BOSEのスピーカー( ̄・ω・ ̄)基本好きではなく。
聞いてみたけどやはりこれは変えたい。
悪くはないけど良くはない。
EQがスカイラインと同じローとハイしかないので調整もきびしいかも。(ちなみにスカイラインの時は秒でスピーカーとDSPを直した。)
アウディのようにローとハイだが単純にローとハイではなくここでしょ?って気持ち良い音の処理はされてないと思われる。
e-4ORCEのは違うステキBOSEがつくらしいがあまり期待はしてない。
■走りは気持ちいい。
200psぐらいの気持ち良い走りノーマルでもほどほどに良い加速
電気自動車なので変速もなくスムーズかつリーフの様に頭打ちしない。
とても走りやすい。
スポーツモードはレスポンスもさらによく加速が楽しい(演出で少しGを感じる様にしてるかも)
GT-RとかテスラmodelSとかPorsche Taycanの様なワープ的なものは流石になかった。あたりまえか。
まじめな話、MBのE200辺りと勝負したら走りだけなら勝てそう。
(内装は完敗しそうだけど)
急なフル加速とかをすると少しピッチングの動きがある。
今回は助手席に説明員の方が乗って試乗だったのですが
聞いてみると『確かにピッチング少しありますがe-4ORCEはもっと制御しています。』らしい。
まあ、今回のはe-4ORCEではないので限界があるのは納得。
ブレーキに関しても少しピッチングが出るのでここが抑えられたらすごいかも。(個人的にはノートたちの制御はかなりしっかり煮詰めてある気がする。ARIYAはまだ少し制御を変えるのかな?と思える)もし上手く制御出来ちゃうとGを感じないでとんでもないスピードが出てしまうかも…そんなことないか。
■ワンペダルじゃないらしい…。
e-pedalは今回も止まらないらしい。
ワンペダルではないみたい。
e-pedalに関してはパドルシフトで回生量変化させて1番低いのをワンペダルとかにしたらもっといいのにと思う。
e-tronやEQAみたいになると運転の楽しみはもっと増えると思う。
まだ開発中なので発売する時にはパドルシフトがあるとしんじる。
■足回りは日産的コンフォート
足回りはやや張ってる系でふにゃふにゃしていないシャキッとしてる。日産は基本足硬くて乗り越えたあとの振動は少なめのイメージだけどそこはあまり変わらないイメージ。
スカイラインと同じぐらいの感覚。
ノートオーラとかと比べると柔らかいが収束がはやいのでスッキリした乗り味になってる。
左右に揺らすとこれは普通の車の動き。
トルクベクトルとかコントロールはしてないのかな?って感じでした。
ここもe-4ORCEだと何かしら入ってくると思われる気がする。
左右に揺らしてみたくなって…。
ほ『少し速度出して入っていいですか?』
説明員『タイヤ鳴らさないでもらえれば少しはいいですよ!』
ややオーバースピード気味にタイヤは鳴らさない感覚で進入
ARIYA『キュルルルル。』(°д°)
バッテリー重いのかしら?横滑りがはたらきながらキュルってしまった。申し訳ない。B6でこれだとB9やや不安。トルクベクトルかなんかしらの制御が入ると信じてる。
旋回バランスやロールとかは何やっても程よい。
シャーシガチガチ感もなくふにゃふにゃ感もなく普通。
最近のトヨタみたいにガチガチアピールよりしなやかで素直という感じ。
■ハンドリングは穏やか
リーフのようなスピード可変で感覚がつかみにくい感じでもなくリーフニスモのようなシャキッとしてる感じもない。
でもやや緩め…。
ノーマルではオーバースピードオーバーハンドルもやってみたのだけど( ˙-˙ )
さほどオーバーハンドル感はないという…。
ほ『これDASですか?』
説明員『違いますよ。』
ほ(このまま何も変更出来ないってことかな?)
舵角比が運転モードで多少変わるのかは確認してないのです。
この緩さで販売されると考えると…ちょっと合わないかもな。
でも一般的な感覚でないのかもノーマルARIYAと考えたら程よいのかも。おそらくはノートぐらいなのかな普通といえば普通なんだけど。
400Rぐらいがいいな。GT-Rでもいいくらいだけど。
シャキッとしたのがいいんだけどSUVなのでと言われたら仕方ない。
■ナビ周りは使いやすそうだが
まだ開発中ぽい。
起動オープニングがCLUB ARIYAで見られるのと少し違う( ̄・ω・ ̄)むしろ2回起動させたが2回とも動き違う気がする。
ここを見せたくなくて車内撮影禁止にしたのかな?
これは頑張れ!と言いたい。
ということでやっぱりよくできてる!とは思った!