
【Mine's VX-ROMなのです!】
藤壺さんの帰りにそのまま横須賀(=゚ω゚)ノ
Mine'sさん直行なのです。
なので…マフラーの状況イマイチわからないうちにECU書き換えと言う暴挙なのです。
無事にMine'sさんに着くとまずは『データーが抜けるかどうかなんだよね。最近のはなかなかいろいろやってるからダメな場合はごめんね。』と言われて待つこと数分間。
『大丈夫そうです。』(σ≧∀≦)σよし!
と話をしていると…見覚えのある顔。
新倉さん登場!
ヽ(* 'ー')ノあんまり変わってない。
独特な雰囲気しゃべりYouTubeとかで見るのと同じ感じw
『1週間ほどデータを預からせて下さい。じっくり作らせて下さい。』と新倉さん。
『今日できちゃうなら待ちますよ。』とやんわり今日やってみてと言ってみた…。
『じゃあすこしやりますか(=゚ω゚)ノ』(σ≧∀≦)σよし!
どこから書き直したのかな?
まずはリミッター(=゚ω゚)ノ上限を変更してもらった!
NISMOのスポーツリセッティングと同じ(。ì _ í。)
これでNISMOだと110,000円なり…。
どーなの?いや、なんでもない。
それからレブリミットを200〜300rpmぐらいあげてもらったのです。
今までのレブリミットは5,800rpmだと思ってたので300rpm上がると(=゚ω゚)ノ6,100rpm
マニュアルモードで8速6,100rpmで算数すると300km/hまで出る。単純計算ね。
8割ぐらいが実際の値と考えると240km/h(=゚ω゚)ノメーターと同じになりました!
ここまではおそらく16GTと同じなんだろうな…。
誰もが考えると思うし…。
ここからがMine'sさんのお仕事!
燃調・点火マップ変更(=゚ω゚)ノターボ周りも変更!なんかいろいろ変更!
テストドライブ(=゚ω゚)ノへ…。
帰って来たと思ったらまた書き書き。
『出来た!』
新倉さんとテストドライブです。
まずは新倉さん運転ヽ(・∀・)ノ
助手席でもECUの違いがわかる…。
簡単に書き換え内容を説明してもらう。
2,000rpmから動きが違う。
3,000rpmにもともと『どかーん』となるポイントがあったのですがそのカーブは同じまま(=゚ω゚)ノなのです。
大人っぽいスタートから2,000から3,000でぐぐっと上がってきて『どん!』そこから5,000ぐらいまでは程よくクイックに反応するので乗りやすい。このRSぽさが残っているけどトルク感が少しずつ上がっている。
この大人っぽいところがMine'sぽいところと思うのです。
さて、後半から自分で運転(=゚ω゚)ノ
0スタートの感覚がやや甘い気がするけどテストドライブだから無理しない。
2,500〜5,000ぐらいのアクセルに対する反応が素晴らしい!って言うのが初めの印象。
テストドライブ終了して再エラーチェックして完了+。:.゚(❀≧▿≦)ノシ:.。+゚
なかなか良い感じでw
満足!さて帰るか(=゚ω゚)ノ…。
走りたいスピードとトルクとCVTのマッチングが絶妙だなと思いながら帰宅なのです。
(´・Д・)」ここで気がついた!
燃費良くなってる予感!
ECU変えたのに早くてエコw
たまたま本当に日産のCVTがすごいのかECUが絶妙なのかほんとに素晴らしいのです。
書き換えて2日目(。・w・。)
変えた感覚ではなく何も変えてないと強く思いながら運転スタート。
『ぶろろん!』
ナイス音w藤壺さん(=゚ω゚)ノ
藤壺マフラーのトゲトゲイメージがなくなってる。
ものすごくソフトな感覚でトルクが上がっている。大人スタート。
回転数は違うけど、もともとGT-Rと似たカーブのジュークのECUをMine'sでチューニングってなんかいい。
大人スタート。そしてブレーキなんか足りないwブレーキ大丈夫かw
大人スタート。うーん。
大人スター(´Д` )ート。
大人スタート(=゚ω゚)ノやだ!
RSとかNISMOのなんとなくググッとくる走り出しが消えてしまった感じなのです。
はいヾ(´・∀・)ノMine'sさんに電話!
『なんかも少し1,000〜1,500と1,500〜2,000の処理低回転をなんとかなりませんか?+。:.゚ヽ(.>Д<)ノ:.。+゚ウァァァン』と泣きつく…。
『電スロ周りしか触れないかも知れませんよ。気に入らない人もいるので注意ですよ…。』と…。
そして新倉さん達の答え
『時間下さい(=゚ω゚)ノなんとかしてみます。』
待つこと1週間…。
『見直しました。書き込みさせて下さい。』
なんかいい。これなんかいい。
再度Mine'sの横須賀に行ってきました!そしてECU再書き込み。
『2,000以下なので出来ることすくないです。』なのに『ぐぐぐ!どかーん!』
2回目の第1印象
(=゚ω゚)ノおかえりRS!
実際にはRSを活かしたスペシャル感のあるチューニング!って感じです。
本当は藤壺マフラーが低回転を鈍らせてた様な気もするんだけど、この分をしっかりECUでフォローしていただいた感じです。
もともとの性能をバランスよくバージョンアップしてもらった感じです。
Mine'sVX-ROM108,000円でした!
ブレーキ足りなくなってきたな(´Д` )
ボディ剛性も足りなくなってきてる気がするな…(´Д` )
さて次はブリッツのフィルター交換だ!