• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokkeoriginalのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

祝1年オメデトウ! (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞🎉ブォン

祝1年オメデトウ! (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞🎉ブォンとっくに1年経ってた…。

A7は至って元気!と言いたいけど最初からずーっと出てる『ビリビリ』音いまだ治らず( ・᷄ὢ・᷅ )

樹脂パーツの接触部が常になってるイメージ…。
このA7からの新しいタイプは全滅してるんじゃ?と思うレベルでビビり音直らない…。

そんな中((* ॑꒳ ॑* ))次買うクルマ候補探しに行ってきた!

【まず!BMW M850i xDrive クーペ】




グランクーペを乗りに行こうと思ったらなくて普通のクーペ!
普通試乗させてもらおうと思ったら高速試乗までさせてもらえた((* ॑꒳ ॑* ))

BMW的なすてき乗り味でも細かい設定がやっぱり出来ない…。

D『細かいところやるならM8です。』

( ・᷄ὢ・᷅ )ですよね。

不満点はなくコンピュータを触らなくても満足度の高い車でした。
ガソリン車ならこれステキ…。

【電気にしようかなと思っててテスラ2車種】

modelSとmodelXヾ(:3ヾ∠)_
足回りがあまり良くないイメージだったテスラさん。
今回はMY2020のSとMY2019改良前Xを試乗…。

modelS((* ॑꒳ ॑* ))めっちゃ良くなってる!
これなら買っていいんじゃ?
加速もアホみたいな加速0-100が2秒台(・д・。)
ジェットコースターみたいな車に…。

モラルを問われる車に支援系システムフル装備という理想的なおもしろい車
候補として残したい…。

modelX(・д・。)もっさり。
足回りが古いのってこんなんだったな…。
これはないと走り出し数秒で思っちゃった。
この値段払うならX4M買った方が10倍楽しく過ごせる。

もしかしたらMY2020以降なら良いのかもしれないけど、テスラ買うならmodelS一択と思われる。

ルーフだけどっちもステキだったな…。
店頭販売ではなく基本ネットで販売なので試乗の担当者はかなり当たりハズレあるかも。
安心感はないかな…。

(車の写真撮ったような気がするけど見当たらない件)

【そんな感じと思ったら日産ARIYA発表!】





テスラの半値(・д・。)
modelXと比較するとやや物足りないのかもしれないけど日本の自動車屋として恥ない車になりそう…。

見た目はコンセプトカーそのままのアリア。

走りは謎だけど内装は(・д・。)華やか!





なぜか前席センターの足元ライト真四角…なんで急に真四角?
そこは台形とか上手く出来たんじゃ?なんで急に真四角にするの?

スピーカーも急に丸。







それも台形を上手く使って処理すればいいのに急に単純な丸と四角が出て来る謎デザイン…。
足元はコンセプトの時のままに出来たでしょ( ・᷄ὢ・᷅)

デザインにこだわりと言うのに詰め甘い感が出てる日産ぽい内装。

後部座席にアンビエントライトない(・д・。)
そこもケチるか…100万上げてもいいからちゃんとやりきった車も準備してよ…。

腰より上のデザインはチープ感を出さずにデザインされてるけど足元のプラスチック感、真四角、丸の急にケチってチープにするのやめて( ・᷄ὢ・᷅ )

そこの日産アピールはやめてちゃんと作りきって欲しいけど最上位だけでもいいから(・д・。)たのみますよ。日産さん。

でも価格は500万からって最上位が3割増でも700万なら安く感じる…。でも700なら急な真四角と丸はやめてほしい。

その他機能は(・д・。)すてき!

【アウディ屋からお知らせ来たe-tron】

ヾ(:3ヾ∠)_1300万円とか普通にテスラにするから…と思いながら半値のARIYAの方が性能良さそうだしe-tronはね…って思いながら試乗させてもらいました。

ディーラーでも初めての試乗なのです。
一番乗りだったみたい。

そして(・д・。)あれ?めっちゃいい…。

しまったこれはやばい…。
電気の中ではピカイチの乗り味。

総合性能的には一昔前なのだけど、車として一番有能。

これはすばらしいですよ。

パドルシフトあるし、電気の滑らかさあるし、止まるのも素直だし、足回りも質が高い。
エアサスとモーターのコントロールが効いてるのかな?

ロンチもできるのかしら?

ローンチコントロールプログラム動かしてみる。

ダイナミックモードにしてACCオフ!
左足でブレーキペダルをしっかりと踏み込んで、右足でアクセルペダルを全力でふむ!
チャージされて(・д・。)

D『あ、ロンチしないで下さいね。後で怒られるので…。』
ほ『ですよね。』
D『でも働きそうですね。』

【現時点での結論は…。】

車としてならe-tron
値段とガジェットはARIYA
エンジン乗るならGT-R…。
(8シリ優等生過ぎなんだもん。)

テスラは候補から落ちちゃったかな…。

ARIYAの市販バージョン楽しみ…。

【おまけ】
ほ『あれ?e-tronビビり音ないですね。』
D『エアサスと制御で細かい振動入らないからですかね?』
ほ『そういえばQ8もですね。あれも音してなかった。A7はSlineだからスポーツサスですよね』
D『他の方もA7でビビり音の指摘あったんですけどそれもSlionかもしれません。』

もしかしてA7のスポーツサスペンションだとビビり音出るのかも…症状出てる方情報共有できるとありがたいな。

どうやってとめたか教えてもらえると嬉しいな…。

【さらにおまけ】
あ、A7はこれもやってみた。

【300キロまで表示(・д・。)】
ここまで使わないけど…。



【RS7アニメーションに変更】
これめっちゃよかった。
でもフロントはA7のアニメーションの方が好きと思ったらなぜかたまたま前A7リアRS7になった!
結果オーライ(・д・。)

動画撮ったらリンクはるかもはらないかも。



Posted at 2020/10/11 11:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

|ω・`)キックス乗ってきた…。

|ω・`)キックス乗ってきた…。日産に久々に行ってきた。

|ω・`)本題はARIYAの価格まだかいな?なのだけど

キックスがあったからちょっくら乗ってみた。

まずキックスってなんなのか?ってところなのです。

初代はKIXなるパジェロミニだよ。
そして復活のKIXと思いきやKICKS
|ω・`)なんちゃってSUVだよ。

さてヾ(:3ヾ∠)_さっそく乗ってみた。

【内装は新しいと思ったらそうでもない。】

キックスのグレードは大きく2つ!
内装がツートンと普通((* ॑꒳ ॑* ))これだけ!

今回はツートンに乗ってみた!

内装は350万の車だ!って言われるとチープに見える。
最新もあるけど古いパーツも多い。

悪くないけどトヨタの高級感のあるプラスチックを求めてしまうかも…。

【走りはなんかなめらかって感じ】

まず最初の印象|ω・`)なめらか…。
走り出しはさすがのe-powerなのです。

なめらか((* ॑꒳ ॑* ))

そしてサスのいなしもなめらか…。
ハンドルもリーフみたいな反応ないところもなくややビシッとした感じ。
スポーツではないけどノートよりいい。

【走行モードもちゃんとある!】

ドライブモードを触ろうかなと…。
なんとエコモード!

なんで驚くかと言うと車が軽く走ってたからなのです!

ノーマルモードかと思ったらエコ。
よく考えたらワンペダルだったw

ワンペダルはよく考えてあるけど常にアクセルを踏まないとダメなのがいいのか悪いのか…。
長距離乗るんだと正直普通に走ってほしい( ・᷄ὢ・᷅)回生ブレーキ重要だけどね。

ワンペダルって…プロパイロットと併用するとかなり走りやすい。(これ重要。)これが本来の使い方だと思う。

モードはノーマル!エコ!S!の3つ!
Sはスポーツじゃないよ。スマートのS!
ワンペダルがエコとSってことなのです。

【結局、走りは美しい?】

Sでフル加速してやんよ!(法定速度内)
まいるど。ちっともはやくない!
が、変速もないから
すーーーーっ。なめらか(:3_ヽ)_
おしまい。

ワンペダルで止まってやんよ!
(カクンッてなるんだろ?)

すーーーーっぴと。

リーフのワンペダルより美しく止まる。

なにもトゲがない。

美しく走り。
美しく止まる。
美しく曲がる。

あぁ。優等生だな。←これ感想のすべて。

BMWとかMBとかの2.0Lぐらいの車と勝負出来んじゃね?って思うほどよく出来てる。

【車内はなんか静か…。】

そして車内基本…静か…。
踏んだらエンジン!ぶオーーーン!って感じのノートさん。
踏んでも涼しげキックスさん。
大人しい…。

そもそも2016に海外で発売されて今ごろ売るかこれ?って思ってたけど((* ॑꒳ ॑* ))まさかの好印象。

【これ売れる予感!。゜(´∩ω∩`)゜。何故かしない。】

はやく走らせたくならない。
足回りシルキー。
走りもシルキー。
止まるのもシルキー。
なぜか売れそうな予感もしない( ・᷄ὢ・᷅)

【たぶんここがポイントかしら?】

誰向けなのかよくわからないところ?
スライドドアとかじゃないから子育てand看護気味な送り迎えとかにはちと辛いんじゃない?

一切刺激がない…ところ?
( ・᷄ὢ・᷅)これ運転の楽しみはあるんか?

ニスモ仕様とか出し方も迷うくらいバランスよく出来てるが運転の楽しみは何故か全くない。
運転ラク!あと味スッキリ系!

(っ˙ᗜ˙ )╮ =͟͟͞͞ 運転が楽しくないんじゃ!

優等生過ぎて…個性がない。。゜(´∩ω∩`)゜。

キックスよく出来てた!
おしまい!って感じなのです。

高いように見えるけど、安いんじゃない?って思えるけどなんか微妙…。

ものすごくいいんだよ。
でも楽しくないんだよ。

よく考えたらSUVの走りじゃないんだよ!

SUVポイけど普通の車で優等生。
ものすごい能力がある優等生なのにめっちゃ陰キャみたいな。

全然悪くない!が!とか、ものすごくいいけど!ってそんな話になる車でした。
Posted at 2020/06/29 01:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月15日 イイね!

caristaっていろいろ使える(′・ω・`)メーター編

caristaっていろいろ使える(′・ω・`)メーター編コーディングするのにいろいろ使ってみた。
『OBDeleven』『carly』『carista』とAndroidやiPhoneやiPadなんかで使えるコーディングソフトをいろいろ試してみたのです。

現時点は『carista』ヾ(:3ヾ∠)_使いやすい!



で、この『carista』本当はBluetoothのインターフェースなだけで違うソフトも動作するのです。

ヾ(⌒(_•ᴗ•)_さっそく他のも使ってみよう!

OBD2を使ったモニターとかスピード測定とか色々出来ちゃう訳でなににしようかどれにしようか物色(′・ω・`)

何となくどれも画面がステキじゃない( ・᷄ὢ・᷅)

残念画面が多いんだよ。
シンプルだけど…。

まあ、とりあえずこのソフト『OBD Fusion』を使ってみた。



ちなみに1,220円(2020年3月現在)だったりする。



こんな感じ…。
なんだろう。シンプルなんだけどなんかテンション上がらない(´•ω•`๑)



メーター画面…なんか残念よね。

よくよく調べてみるとどうやらこれメーター画面エディット出来るみたい。

触りはじめると…これやばい。
ものすごく奥深い。



どのデータをどのように見せるかすべて書き換えることが出来るっぽい。
見たいメーターやデータを大きくしたり小さくしたり縦に見たり横に見たり(′・ω・`)

詳細みていくとこれ!


ひとつの項目を細かく表示設定出来ちゃう。
まさかの恐るべしソフトですべて画面を黙々つくり込めるすごいソフトだった(′・ω・`)

設定するのにどれだけ時間がかかるの?

さてひとつひとつ作りますか…。

まず項目…

0x00 Supported PIDs 0x01 to 0x1F
0x01 Number of trouble codes, MIL indicator on/off, and available onboard tests
0x02 Freeze frame DTC
0x03 Fuel system 1 status
0x03.1 Fuel system 2 status
0x04 Calculated load value
0x05 Engine coolant temperature
0x06 Short term fuel % trim - Bank 1
0x06.1 Short term fuel % trim - Bank 3
0x07 Long term fuel % trim - Bank 1
0x07.1 Long term fuel % trim - Bank 3
0x08 Short term fuel % trim - Bank 2
0x08.1 Short term fuel % trim - Bank 4
0x09 Long term fuel % trim - Bank 2
0x09.1 Long term fuel % trim - Bank 4
0x0A Fuel rail pressure (gauge)
0x0B Intake manifold absolute pressure
0x0C Engine RPM
0x0D Vehicle speed
0x0E Ignition timing advance for #1 cylinder
0x0F Intake air temperature
0x10 Mass air flow rate
0x11 Absolute throttle position
0x12 Commanded secondary air status
0x13 Location of oxygen sensors
0x14 O2 voltage (Bank 1, Sensor 1)
0x14.1 Short term fuel trim (Bank 1, Sensor 1)
0x15 O2 voltage (Bank 1, Sensor 2)
0x15.1 Short term fuel trim (Bank 1, Sensor 2)
0x16 O2 voltage (Bank 1, Sensor 3)
0x16.1 Short term fuel trim (Bank 1, Sensor 3)
0x17 O2 voltage (Bank 1, Sensor 4)
0x17.1 Short term fuel trim (Bank 1, Sensor 4)
0x18 O2 voltage (Bank 2, Sensor 1)
0x18.1 Short term fuel trim (Bank 2, Sensor 1)
0x19 O2 voltage (Bank 2, Sensor 2)
0x19.1 Short term fuel trim (Bank 2, Sensor 2)
0x1A O2 voltage (Bank 2, Sensor 3)
0x1A.1 Short term fuel trim (Bank 2, Sensor 3)
0x1B O2 voltage (Bank 2, Sensor 4)
0x1B.1 Short term fuel trim (Bank 2, Sensor 4)
0x1C OBD requirements to which vehicle or engine is certified
0x1D Location of oxygen sensors
0x1E Auxiliary input status
0x1F Time since engine start
0x20 Supported PIDs 0x21 to 0x3F
0x21 Distance traveled while MIL is activated
0x22 Fuel rail pressure relative to manifold vacuum
0x23 Fuel rail pressure
0x24 O2 sensor lambda (Bank 1, Sensor 1)
0x24.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 1, Sensor 1)
0x25 O2 sensor lambda (Bank 1, Sensor 2)
0x25.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 1, Sensor 2)
0x26 O2 sensor lambda (Bank 1, Sensor 3)
0x26.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 1, Sensor 3)
0x27 O2 sensor lambda (Bank 1, Sensor 4)
0x27.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 1, Sensor 4)
0x28 O2 sensor lambda (Bank 2, Sensor 1)
0x28.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 2, Sensor 1)
0x29 O2 sensor lambda (Bank 2, Sensor 2)
0x29.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 2, Sensor 2)
0x2A O2 sensor lambda (Bank 2, Sensor 3)
0x2A.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 2, Sensor 3)
0x2B O2 sensor lambda (Bank 2, Sensor 4)
0x2B.1 O2 sensor voltage wide range (Bank 2, Sensor 4)
0x2C Commanded EGR
0x2D EGR error
0x2E Commanded evaporative purge
0x2F Fuel level input
0x30 Number of warm-ups since DTCs cleared
0x31 Distance traveled since DTCs cleared
0x32 Evap system vapor pressure
0x33 Barometric pressure
0x34 O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 1, Sensor 1)
0x34.1 O2 sensor current wide range (Bank 1, Sensor 1)
0x35 O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 1, Sensor 2)
0x35.1 O2 sensor current wide range (Bank 1, Sensor 2)
0x36 O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 1, Sensor 3)
0x36.1 O2 sensor current wide range (Bank 1, Sensor 3)
0x37 O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 1, Sensor 4)
0x37.1 O2 sensor current wide range (Bank 1, Sensor 4)
0x38 O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 2, Sensor 1)
0x38.1 O2 sensor current wide range (Bank 2, Sensor 1)
0x39 O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 2, Sensor 2)
0x39.1 O2 sensor current wide range (Bank 2, Sensor 2)
0x3A O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 2, Sensor 3)
0x3A.1 O2 sensor current wide range (Bank 2, Sensor 3)
0x3B O2 sensor lambda wide range (current probe) (Bank 2, Sensor 4)
0x3B.1 O2 sensor current wide range (Bank 2, Sensor 4)
0x3C Catalyst temperature (Bank 1 Sensor 1)
0x3D Catalyst temperature (Bank 2 Sensor 1)
0x3E Catalyst temperature (Bank 1 Sensor 2)
0x3F Catalyst temperature (Bank 2 Sensor 2)
0x40 Supported PIDs 0x41 to 0x5F
0x41 Monitor status this driving cycle
0x42 Control module voltage
0x43 Absolute load value
0x44 Fuel/Air commanded equivalence ratio
0x45 Relative throttle position
0x46 Ambient air temperature
0x47 Absolute throttle position B
0x48 Absolute throttle position C
0x49 Accelerator pedal position D
0x4A Accelerator pedal position E
0x4B Accelerator pedal position F
0x4C Commanded throttle actuator control
0x4D Engine run time run while MIL is activated
0x4E Engine run time since DTCs cleared
0x51 Fuel type
0x52 Alcohol fuel percentage
0x53 Absolute evap system vapor pressure
0x54 Evap system vapor pressure
0x55 Short term secondary oxygen sensor trim bank 1
0x55.1 Short term secondary oxygen sensor trim bank 3
0x56 Long term secondary oxygen sensor trim bank 1
0x56.1 Long term secondary oxygen sensor trim bank 3
0x57 Short term secondary oxygen sensor trim bank 2
0x57.1 Short term secondary oxygen sensor trim bank 4
0x58 Long term secondary oxygen sensor trim bank 2
0x58.1 Long term secondary oxygen sensor trim bank 4
0x59 Fuel rail pressure (absolute)
0x5A Relative accelerator pedal position
0x5B Hybrid battery pack remaining life
0x5C Engine oil temperature
0x5D Fuel injection timing
0x5E Engine fuel rate
0x5F Emission requirements to which vehicle is designed
0x60 Supported PIDs 0x61 to 0x7F
0x61 Driver's demand engine - percent torque
0x62 Actual engine - percent torque
0x63 Engine reference torque
0x64 Engine percent torque at idle
0x64.1 Engine percent torque at point 2
0x64.2 Engine percent torque at point 3
0x64.3 Engine percent torque at point 4
0x64.4 Engine percent torque at point 5
0x65.1 Auxiliary inputs / outputs status
0x66.1 Mass air flow sensor A
0x66.2 Mass air flow sensor B
0x67.1 Engine coolant temperature 1
0x67.2 Engine coolant temperature 2
0x68.1 Intake air temperature bank 1, sensor 1
0x68.2 Intake air temperature bank 1, sensor 2
0x68.3 Intake air temperature bank 1, sensor 3
0x68.4 Intake air temperature bank 2, sensor 1
0x68.5 Intake air temperature bank 2, sensor 2
0x68.6 Intake air temperature bank 2, sensor 3
0x69.1 Commanded EGR A duty cycle/position
0x69.2 Actual EGR A duty cycle/position
0x69.3 EGR A error
0x69.4 Commanded EGR B duty cycle/position
0x69.5 Actual EGR B duty cycle/position
0x69.6 EGR B error
0x6A.1 Commanded intake air flow A control
0x6A.2 Relative intake air flow A position
0x6A.3 Commanded intake air flow B control
0x6A.4 Relative intake air flow B position
0x6B.1 Exhaust gas recirculation temp sensor A (Bank 1 Sensor 1)
0x6B.2 Exhaust gas recirculation temp sensor C (Bank 1 Sensor 2)
0x6B.3 Exhaust gas recirculation temp sensor B (Bank 2 Sensor 1)
0x6B.4 Exhaust gas recirculation temp sensor D (Bank 2 Sensor 2)
0x6C.1 Commanded throttle actuator A control
0x6C.2 Relative throttle A position
0x6C.3 Commanded throttle actuator B control
0x6C.4 Relative throttle B position
0x6D.1 Commanded fuel rail pressure A
0x6D.2 Fuel rail pressure A
0x6D.3 Fuel rail temperature A
0x6D.4 Commanded fuel rail pressure B
0x6D.5 Fuel rail pressure B
0x6D.6 Fuel rail temperature B
0x6E.1 Commanded injection control pressure A
0x6E.2 Injection control pressure A
0x6E.3 Commanded injection control pressure B
0x6E.4 Injection control pressure B
0x6F.1 Turbocharger compressor inlet pressure sensor A
0x6F.2 Turbocharger compressor inlet pressure sensor B
0x70.1 Commanded boost pressure A
0x70.2 Boost pressure sensor A
0x70.3 Commanded boost pressure B
0x70.4 Boost pressure sensor B
0x70.5 Boost pressure A control status
0x70.6 Boost pressure B control status
0x71.1 Commanded variable geometry turbo A position
0x71.2 Variable geometry turbo A position
0x71.3 Commanded variable geometry turbo B position
0x71.4 Variable geometry turbo B position
0x71.5 VGT A control status
0x71.6 VGT B control status
0x72.1 Commanded wastegate A position
0x72.2 Wastegate A position
0x72.3 Commanded wastegate B position
0x72.4 Wastegate B position
0x73.1 Exhaust pressure sensor bank 1
0x73.2 Exhaust pressure sensor bank 2
0x74.1 Turbocharger A RPM
0x74.2 Turbocharger B RPM
0x75.1 Turbocharger A compressor inlet temperature
0x75.2 Turbocharger A compressor outlet temperature
0x75.3 Turbocharger A turbine inlet temperature
0x75.4 Turbocharger A turbine outlet temperature
0x76.1 Turbocharger B compressor inlet temperature
0x76.2 Turbocharger B compressor outlet temperature
0x76.3 Turbocharger B turbine inlet temperature
0x76.4 Turbocharger B turbine outlet temperature
0x77.1 Charge air cooler temperature bank 1, sensor 1
0x77.2 Charge air cooler temperature bank 1, sensor 2
0x77.3 Charge air cooler temperature bank 2, sensor 1
0x77.4 Charge air cooler temperature bank 2, sensor 2
0x78.1 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 1
0x78.2 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 2
0x78.3 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 3
0x78.4 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 4
0x79.1 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 1
0x79.2 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 2
0x79.3 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 3
0x79.4 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 4
0x7A.1 DPF bank 1 delta pressure
0x7A.2 DPF bank 1 inlet pressure
0x7A.3 DPF bank 1 outlet pressure
0x7B.1 DPF bank 2 delta pressure
0x7B.2 DPF bank 2 inlet pressure
0x7B.3 DPF bank 2 outlet pressure
0x7C.1 DPF bank 1 inlet temperature sensor
0x7C.2 DPF bank 1 outlet temperature sensor
0x7C.3 DPF bank 2 inlet temperature sensor
0x7C.4 DPF bank 2 outlet temperature sensor
0x7D NOx NTE control area status
0x7E PM NTE control area status
0x7F.1 Total engine run time
0x7F.2 Total idle run time
0x7F.3 Total run time with PTO active
0x80 Supported PIDs 0x81 to 0x9F
0x81.1 Total run time with EI-AECD #1 Timer 1 active
0x81.2 Total run time with EI-AECD #1 Timer 2 active
0x81.3 Total run time with EI-AECD #2 Timer 1 active
0x81.4 Total run time with EI-AECD #2 Timer 2 active
0x81.5 Total run time with EI-AECD #3 Timer 1 active
0x81.6 Total run time with EI-AECD #3 Timer 2 active
0x81.7 Total run time with EI-AECD #4 Timer 1 active
0x81.8 Total run time with EI-AECD #4 Timer 2 active
0x81.9 Total run time with EI-AECD #5 Timer 1 active
0x81.10 Total run time with EI-AECD #5 Timer 2 active
0x82.1 Total run time with EI-AECD #6 Timer 1 active
0x82.2 Total run time with EI-AECD #6 Timer 2 active
0x82.3 Total run time with EI-AECD #7 Timer 1 active
0x82.4 Total run time with EI-AECD #7 Timer 2 active
0x82.5 Total run time with EI-AECD #8 Timer 1 active
0x82.6 Total run time with EI-AECD #8 Timer 2 active
0x82.7 Total run time with EI-AECD #9 Timer 1 active
0x82.8 Total run time with EI-AECD #9 Timer 2 active
0x82.9 Total run time with EI-AECD #10 Timer 1 active
0x82.10 Total run time with EI-AECD #10 Timer 2 active
0x83.1 NOx sensor concentration bank 1 sensor 1
0x83.2 NOx sensor concentration bank 1 sensor 2
0x83.3 NOx sensor concentration bank 2 sensor 1
0x83.4 NOx sensor concentration bank 2 sensor 2
0x84 Manifold surface temperature
0x85.1 Average NOx reagent consumption
0x85.2 Average demanded NOx reagent consumption
0x85.3 NOx reagent tank level
0x85.4 Total engine run time while NOx warning mode is activated
0x86.1 PM sensor mass concentration bank 1 sensor 1
0x86.2 PM sensor mass concentration bank 2 sensor 1
0x87.1 Intake manifold absolute pressure A
0x87.2 Intake manifold absolute pressure B
0x88 SCR inducement system actual state
0x88.1 SCR inducement system state 10K history (0 - 10,000 km)
0x88.2 SCR inducement system state 20K history (10,000 - 20,000 km)
0x88.3 SCR inducement system state 30K history (20,000 - 30,000 km)
0x88.4 SCR inducement system state 40K history (30,000 - 40,000 km)
0x88.5 Distance travelled while SCR inducement system active in current 10K block (0 - 10,000 km)
0x88.6 Distance travelled in current SCR 10K block (0 - 10,000 km)
0x88.7 Distance travelled while SCR inducement system active in current 20K block (10,000 - 20,000 km)
0x88.8 Distance travelled while SCR inducement system active in current 30K block (20,000 - 30,000 km)
0x88.9 Distance travelled while SCR inducement system active in current 40K block (30,000 - 40,000 km)
0x89.1 Total run time with EI-AECD #11 Timer 1 active
0x89.2 Total run time with EI-AECD #11 Timer 2 active
0x89.3 Total run time with EI-AECD #12 Timer 1 active
0x89.4 Total run time with EI-AECD #12 Timer 2 active
0x89.5 Total run time with EI-AECD #13 Timer 1 active
0x89.6 Total run time with EI-AECD #13 Timer 2 active
0x89.7 Total run time with EI-AECD #14 Timer 1 active
0x89.8 Total run time with EI-AECD #14 Timer 2 active
0x89.9 Total run time with EI-AECD #15 Timer 1 active
0x89.10 Total run time with EI-AECD #15 Timer 2 active
0x8A.1 Total run time with EI-AECD #16 Timer 1 active
0x8A.2 Total run time with EI-AECD #16 Timer 2 active
0x8A.3 Total run time with EI-AECD #17 Timer 1 active
0x8A.4 Total run time with EI-AECD #17 Timer 2 active
0x8A.5 Total run time with EI-AECD #18 Timer 1 active
0x8A.6 Total run time with EI-AECD #18 Timer 2 active
0x8A.7 Total run time with EI-AECD #19 Timer 1 active
0x8A.8 Total run time with EI-AECD #19 Timer 2 active
0x8A.9 Total run time with EI-AECD #20 Timer 1 active
0x8A.10 Total run time with EI-AECD #20 Timer 2 active
0x8B.1 Diesel aftertreatment status
0x8B.2 DPF regen status
0x8B.3 DPF regen type
0x8B.4 NOx adsorber regen status
0x8B.5 NOx adsorber desulfurization status
0x8B.6 Normalized trigger for DPF regen
0x8B.7 Average time between DPF regens
0x8B.8 Average distance between DPF regens
0x8C.1 O2 sensor concentration bank 1 sensor 1
0x8C.2 O2 sensor concentration bank 1 sensor 2
0x8C.3 O2 sensor concentration bank 2 sensor 1
0x8C.4 O2 sensor concentration bank 2 sensor 2
0x8C.5 O2 sensor lambda bank 1 sensor 1
0x8C.6 O2 sensor lambda bank 1 sensor 2
0x8C.7 O2 sensor lambda bank 2 sensor 1
0x8C.8 O2 sensor lambda bank 2 sensor 2
0x8D Absolute throttle position G
0x8E Engine friction - percent torque
0x8F.1 PM sensor operating status bank 1 sensor 1
0x8F.2 PM sensor active status bank 1 sensor 1
0x8F.3 PM sensor regen status bank 1 sensor 1
0x8F.4 PM sensor normalized output value bank 1 sensor 1
0x8F.5 PM sensor operating status bank 2 sensor 1
0x8F.6 PM sensor active status bank 2 sensor 1
0x8F.7 PM sensor regen status bank 2 sensor 1
0x8F.8 PM sensor normalized output value bank 2 sensor 1
0x90 WWH-OBD discriminatory/nondiscriminatory display strategy
0x90.1 WWH-OBD vehicle malfunction indicator status
0x90.2 WWH-OBD emission system readiness
0x90.3 WWH-OBD Number of engine operating hours that the continuous MI was active. (Continuous MI counter)
0x91 WWH-OBD ECU malfunction indication status
0x91.1 WWH-OBD ECU Number of engine operating hours that the continuous MI was active. (Continuous MI counter)
0x91.2 WWH-OBD ECU highest ECU B1 counter
0x92.1 Fuel system control status
0x93.1 WWH-OBD vehicle cumulative continuous MI counter
0x94.1 NOx warning and inducement system status
0x94.2 NOx system reagent quality counter
0x94.3 NOx system reagent consumption counter
0x94.4 NOx system dosing activity counter
0x94.5 NOx system EGR valve counter
0x94.6 NOx system monitoring system counter
0x98.1 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 5
0x98.2 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 6
0x98.3 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 7
0x98.4 Exhaust gas temperature bank 1, sensor 8
0x99.1 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 5
0x99.2 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 6
0x99.3 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 7
0x99.4 Exhaust gas temperature bank 2, sensor 8
0x9A.1 Hybrid/EV Charging State
0x9A.2 Enhanced Hybrid/EV Charging State
0x9A.3 Hybrid/EV Battery System Voltage
0x9A.4 Hybrid/EV Battery System Current
0x9B.1 DEF Concentration
0x9B.2 DEF Tank Temperature
0x9B.3 DEF Tank Level
0x9C.1 O2 sensor concentration bank 1 sensor 3
0x9C.2 O2 sensor concentration bank 1 sensor 4
0x9C.3 O2 sensor concentration bank 2 sensor 3
0x9C.4 O2 sensor concentration bank 2 sensor 4
0x9C.5 O2 sensor lambda bank 1 sensor 3
0x9C.6 O2 sensor lambda bank 1 sensor 4
0x9C.7 O2 sensor lambda bank 2 sensor 3
0x9C.8 O2 sensor lambda bank 2 sensor 4
0x9D Engine Fuel Rate
0x9D.1 Vehicle Fuel Rate
0x9E Engine Exhaust Flow Rate
0x9F.1 Fuel System A Use Percentage Bank 1
0x9F.2 Fuel System B Use Percentage Bank 1
0x9F.3 Fuel System A Use Percentage Bank 2
0x9F.4 Fuel System B Use Percentage Bank 2
0x9F.5 Fuel System A Use Percentage Bank 3
0x9F.6 Fuel System B Use Percentage Bank 3
0x9F.7 Fuel System A Use Percentage Bank 4
0x9F.8 Fuel System B Use Percentage Bank 4
0xA0 Supported PIDs 0xA1 to 0xCF
0xA1.1 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 1 Sensor 1
0xA1.2 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 1 Sensor 2
0xA1.3 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 2 Sensor 1
0xA1.4 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 2 Sensor 2
0xA2 Cylinder Fuel Rate
0xA3.1 Evap System Vapor Pressure A
0xA3.2 Evap System Vapor Pressure A (wide range)
0xA3.3 Evap System Vapor Pressure B
0xA3.4 Evap System Vapor Pressure B (wide range)
0xA4.1 Transmission Actual Gear Status
0xA4.2 Transmission Actual Gear Ratio
0xA5.1 Commanded DEF Dosing
0xA5.2 DEF Usage for the Current Driving Cycle
0xA6 Vehicle Odometer Reading
0xA7.1 NOx Sensor Concentration Bank 1 Sensor 3
0xA7.2 NOx Sensor Concentration Bank 1 Sensor 4
0xA7.3 NOx Sensor Concentration Bank 2 Sensor 3
0xA7.4 NOx Sensor Concentration Bank 2 Sensor 4
0xA8.1 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 1 Sensor 3 Corrected
0xA8.2 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 1 Sensor 4 Corrected
0xA8.3 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 2 Sensor 3 Corrected
0xA8.4 NOx Sensor Corrected Concentration Bank 2 Sensor 4 Corrected
0xA9.1 Motorcycle ABS Disable Switch State

何個あるんじゃ!
本当に必要なのがどれだかわからないレベル。
一生懸命確認してメーターを作って、とりあえず出来たのがこれ。



どーなんだこれ?
もうよくわからないけどこれでとりあえず連動してみる。
なんかいくつか動いてない気もする。
(′・ω・`)もうめんどくさいから今度確認にするか…。

さらに0-100とかのタイムが計れるらしい。
どこにあるのかわからん ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

悩むこと10分。



ここから横にエイ!\_(・ω・`)コレ重要!



なんか出てきた!
なぜ気が付かなかったのか謎。



なんか計れるらしいぞ。
しかも距離も変更出来るらしい。
0-100だと普通の道では捕まるけど速度を落として0-50とかぐらいなら捕まらないかな?急発進もダメだけどな!

さっそく計ろうかと思ったけど

⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* やめた!

そこはあまり興味ない!

ということで『OBD Fusion』なかなかおもしろいソフトだった!
あんまり日本語で説明してるところもないのであんまり需要はないのかな?

DefiとかBlitzのメーターとかオートゲージとかそんな感じのってつけてる人は最近少ないのかしら?
つける人もガチな人だとOBDは嫌がるのかね?

『carista』に1,220円追加でこんなの出来るとは(´•ω•`๑)
なかなかおもしろかった!
Posted at 2020/03/15 23:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月05日 イイね!

いろいろ(˶ ̇ ̵ ̇˶ )してみていいのかしら?

いろいろ(˶ ̇ ̵ ̇˶ )してみていいのかしら?最近のクルマはいろいろな機能があるのですが日本仕様では必要ないものは‪( •᷄⌓•᷅ )オフ!になってることもある。

オンにしてもいいんじゃない?
本当は便利なんじゃない?

そんな機能を使えるようにするステキな子…。

そう!『コーディング』‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

代表的なソフトは『OBDeleven』『carly』 『carista』どれがステキなんだろ?

(:3_ヽ)_

全部買ってみた…。






【まずOBDeleven(′・ω・`)】
簡単に出来るやつはお金かかる!
ハードやや高め。
でもサブスクじゃないのでいい感じかも!

Androidだとロングコーディングが出来る!
ほんのり日本語になってる!
(怪しい日本語になってて逆に謎)

ロングコーディングがなかなかすごくやりやすい!

これはいいと思った。

注意点(´•ω•`๑)
iOS対応はOBDelevenの2nd generationじゃないとダメ!


【そしてcarly(′・ω・`)】
これもお金はかかる!
ハード以外にサブスクで年間5,100円(′・ω・`)

A7はあんまり対応してない!
英語のみ!
OBDのアダプタでかい!

走行中にTVを見られるコーディングがある(′・ω・`)
これだけがいい所かしら…。

【最後にcarista(˶ ̇ ̵ ̇˶ )】
これもタダではないよ。
ハード以外にサブスク年間4,500円(˶ ̇ ̵ ̇˶ )

現時点はなかなか出来ることが少なめ!
A7はまだ新しいからなかなか大変ね!
ほぼ日本語!
はっきり言ってわかりやすくて使いやすい!

そしてこれ((* ॑꒳ ॑* ))ベータ版がある!
開発のお手伝いすると動かせる。




黄色な点ついてる((* ॑꒳ ॑* ))これ。
ベータ版‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
開発のお手伝いです。動いたか動かなかったか報告を上げないといけない!

何が出来るかはここ見て!
https://caristaapp.com/p/audi-mlb

英語だけどベータ版の出来ることがなかなかいい。

個人的にはOBDelevenとcaristaがいいかな。

((* ॑꒳ ॑* ))そそ。大切なことがあった!
ちゃんと読んでください!

勝手にやるとAUDI JAPANが保証してくれなくなる可能性があるから自己責任で楽しむこと!
オススメはしません!

ちなみにこんな表示があるとかないとか…。







サンプル画像だよ。
ほんとに出てくるのかな?
((* ॑꒳ ॑* ))どーだろね!
Posted at 2020/03/05 23:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月17日 イイね!

₍₍ ◝(•̀ㅂ•́)◟ ⁾⁾ひさびさにグランドライブ行ってきた!

₍₍ ◝(•̀ㅂ•́)◟ ⁾⁾ひさびさにグランドライブ行ってきた!ひさびさの日産グランドライブにやって来ました((* ॑꒳ ॑* ))

【グランドライブって?】





日産のテストコースを開放してデモ走行させてもらえる所なのです。
最新の車を色んなでもコースを使って走る!
制限速度もある(:3_ヽ)_
(ちなみに先導車両追い抜かなければ何キロ出しても…いいような。)

でも!あいにくの雨(´•ω•̥`)

【今回のデモカーは…。】
リーフe+
ノート e-POWER メダリスト
NISSAN New Mobility CONCEPT
新型スカイラインハイブリッドGT
新型スカイライン400R
GT-R プレミアムエディション
比較車両 メルセデス・ベンツ E200

気になる車は…リーフとスカイライン400R

電気自動車に移行するのにテスラしか選択肢がないところにアウディのe-tron sportsbackとか出てきてリーフさんの優位性はあるのかな?

『Q50 REDsports出たら買いますね!』と言ってたのに発表直前に『A7』買っちゃってなんとなくずーっと気になる400R…。

【そんな中最初に乗った車は(´•ω•`๑)】

メルセデス・ベンツ E200 ( ・᷄ὢ・᷅)

2.0リッターターボ車とリーフ電気自動車の加速性能比較のため登場!
0-100比較なのです。

〈参考0-60mileのタイム〉
E200(E300)6.5秒
リーフ6.8秒

( ・᷄ὢ・᷅)リーフの方が遅いじゃん…ということではないのです。
『初速のトルク感』『ギアチェンジのない滑らかさ』ここを見てほしいらしいのです。

さっそくEクラス…。
乗る( ・᷄ὢ・᷅)せまい。
Eクラスってこんな感じか…。
左足に圧かけたいのかしら?
でも内装はすてき!

走り出し…普通のターボ車。
もう電気のアシスト車しか乗ってないほっけからするとそりゃそうだ感。

リーフにチェンジ٩(ˊᗜˋ*)و
乗る( ・᷄ὢ・᷅)チープ。
チープ感が否めない。
走る٩(ˊᗜˋ*)و電気自動車の滑らかさ!
の前にハンドルの舵角がゆるゆると言うかハンドルぐるぐる回さないと曲がらないのかしら?
ダイレクト感0\_(・ω・`)ココ大事
なんか印象悪くスタート
でも電気自動車なので滑らか…頭打つのはや!

なめらかと言えば滑らかだけど頭打って加速しなくなるのも早い。

悪くないけど買わないと言いたくなるポイント( ・᷄ὢ・᷅)

メルセデス・ベンツE200でやってるけどE350eってあるんですが…。

【リーフe+とノート e-POWER メダリストのハンドリングとe-Pedal ٩(ˊᗜˋ*)و】

【まずはノート e-POWER メダリスト((* ॑꒳ ॑* ))】

エンジン軽自動車!
必要になると動く。
充電貯まるととまる。

(#・∀・)『エンジン音もっと抑えろや!』

ノートは走りやすくハンドリングも気にならない!
e-pedalは低速時が走りにくい時もあるけど快適すぎる!

e-pedal快適!\_(・ω・`)ココ大事

気になるのはエンジン音せっかく電気なのになんでこんなにエンジン音( ・᷄ὢ・᷅)

【ふたたび٩(ˊᗜˋ*)وリーフ!】

今度はまた別の車両…。
ハンドリング同じだ前回のリーフと同じ…。
個体差じゃないのか…勝手にアシスト使うか『プロバイロットON!』ポチ。

快適((* ॑꒳ ॑* ))

勝手に使ったプロパイ!
なかなか快適。

快適なポイント!
介入率がほどほどででも肝心なところではちゃんと制御。
ほどほどなカーブでは車任せで曲がれるので楽。
正直、アウディの制御よりなめらかに制御してくれるので快適。

前の車のフル加速にはついて行かない!
これついて行くと事故るからね。

ダメポイントはワインディングで前の車両を見失うと加速((* ॑꒳ ॑* ))

クルコンあるある。

見失うのがはやいセンサー少なめなのかな?と思われる。

このプロパイありきで考えるとこのハンドリングでも許せなくはない…。

【ちょっと変わった車。NISSAN New Mobility CONCEPT】




日産のプチ電気自動車です。
(Renault Twizyです。)

寒い日は無理なんじゃー!
寒いんじゃー!
という感じ…。
4輪バイクと思うと納得する。
これは時間つぶしね。

【本題にやってきたよ!まずはスカイラインGT!】




おまちかねのスカイラインですよ!
まずはハイブリッドGT!

なつかし((* ॑꒳ ॑* ))この内装!
コントロール部分は新しくなってるけど…。
シフトノブなんにも文字ないのさみしいな。
スカイラインのSでも入れればいいのに。

スポーツモードにしてアクセルON!
( •̅_•̅ )なつかしくない。

味付け全く変わってる!

少し物足りないパワーだけど、これで充分満足出来るかな。

勝手にプロパイON!
なつかしくないwこれは快適…。
リーフより前の車を見失うことない。
(1箇所だけ見失うタイミングあったけどそんな道あまりないから気にしない。)

プロパイ比較をした方がいいんじゃないかレベル。
でも、初見でこの機能はなに乗ってもすげーになるから難しいのかな?

【やってきたよ!スカイライン400R((* ॑꒳ ॑* ))】




さて!本命400R٩(ˊᗜˋ*)و

内装がよりなつかしい(´•ω•̥`)
こんな感じだったよね。
フットパーキングブレーキ…。
これだけでも変えてくれたらいいのに…。

さてスポーツモードになってるけど、勝手にスポーツ+モードに変更!

アクセルON!゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
やりすぎ感なくほどよい加速!

これはステキじゃない!

ターボのはずなのにスムーズなのですよ。
ひさびさのいいエンジン!
電気なしでもヾ(⌒(_•ᴗ•)_良い!

日本の中では絶対に困らない。
これをチューニングしてったらもっと良くなるのか(´•ω•`๑)

これ欲しいわ。

そして価格が500万ぐらいとか( ・᷄ὢ・᷅)ボーナスプライスすぎる。

【大御所(ฅ・᷄ὢ・᷅ฅ)GT-Rプレミアムエディション!】



まず乗り込む( ・᷄ὢ・᷅)前の人パーキングではなくニュートラルにしたままだ…まあいいか。

まずはハンドルをセッティングしてシートポジションを合わせてサスペンションとトランスミッションは『Rモード』に勝手にしてみた。

そして先導車両のすぐ後ろの位置なので気持ちよくアクセル踏める予感!

ゆっくり走り出すと((* ॑꒳ ॑* ))ガチャガチャ音するw
やさしさを忘れた感じ。
でも初期モデルほどガチャガチャキーキー言わない。
よりコンフォートなのかしら?

走り出したら400Rより圧倒的に乗りやすい((* ॑꒳ ॑* ))

GT-Rめちゃくちゃ乗りやすくなってる!

さて規定の速度でちゃんと先行車両を追いかけて直線の前でパドルシフトでマニュアルにして2速3500回転前後で待機…。

アクセルON!
🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!

レブリミットチカチカ!3速!
レブリミットチカチカ!4速!
シフトダウン!ウギャーン!ボロボロボロボロ!
シフトダウン!ウギャーン!ボロボロボロボロ!

あれ?ボロボロって古い35GT-Rって言ってたかな?

終了((* ॑꒳ ॑* ))

〈参考値〉
3300~5800回転で最大トルク637N・mらしい。
レブリミット6900回転でギア比とタイヤサイズから算数すると…。
1速 61km ((* ॑꒳ ॑* ))
2速 108km ((* ॑꒳ ॑* ))
3速 156km ((* ॑꒳ ॑* ))
4速 199km ((* ॑꒳ ॑* )) らしいよ。

回転数しか見てないから何kmでてるか知らないよ_(´ω`_*)⌒)_

アクセル踏んで良いところまでは60kmぐらいだよ。
ここまではメーターと回転数見てたけどアクセルONの後は回転数をレブリミットに当てない事しか考えてないよ(´•ω•`๑)

壊したら大変だもんね!
(雨降ってたからVDC-RはRにしなかった((* ॑꒳ ॑* ))えらい!)

🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!

2周したから踏んでいいポイント4回((* ॑꒳ ॑* ))

おもしろかったw

こりゃ、エンジン離れたくない気持ちはわかるわ。

まあ、次は電気自動車なんだろうけど(´•ω•`๑)

【結局!やっちゃえばいいのに】

正直今の日産…全てに中途半端な車が多くなってて飛び抜けた頭の悪い車はGT-Rぐらいで基本優等生を目指してる感じだったかな。

リーフの重量バランスとかなかなか良い出来だしほめるべきところはたくさんあったけど…。

なんか振り切れてない(´•ω•`๑)

やれるのにとことんこだわり抜いてる感が見えない印象。

『技術はあるけどやりきらない!』
『なぜなら庶民派めざしてるから!』

(´•ω•`๑)え?

『リーフカッコイイでしょ?』

(´•ω•`๑)え?

普通にフェアレディZ出したら?
Q60の顔変えたらバレないでしょ!

最近はやりのSUVクーペ出したら?
スカイラインクロスオーバー嫌いじゃないですよ!

GT-R電気自動車にしちゃえば?
リーフRC市販化すれば?

スライドドアの小型出したら?
プレーリーみたいの!

ミニバンも新しくしたら?
エルグランド古くない?

セダンのハッチバック出したら?
テスラみたいの!

と、今回のグランドライブ…。
なんでだろ?が多かった(´•ω•`๑)

でも楽しかったGT-R。

あ!最後にバンクをバスで走る!

首都高速にもバンクはあるんじゃ!と思ったが…乗ると楽しい…。

ほんとにがんばれよ…日産!て感じでした((* ॑꒳ ॑* ))
Posted at 2020/02/17 12:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「許可が出ない…。 http://cvw.jp/b/808870/41960660/
何シテル?   09/18 18:16
hokkeoriginalです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q8 アウディ Q8
タイヤ変えに行ったら車変わった。 ᗦ↞◃【オプション】 Slineパッケージ コンフォ ...
アウディ RS Q3 スポーツバック アウディ RS Q3 スポーツバック
他の車買おうと思ってたのに気がついたら RSQ3- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 2 ...
アウディ A7 スポーツバック あれ?まっすぐかな? (アウディ A7 スポーツバック)
運転する人ひとりで2台の車は管理できないの。 1台にまとめてみた。 .:✽アウディA7 ...
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
初めて買ったのこれ。 事故で壊しちゃったんだよね。 (´;Д;`)ごめんよ。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation