この記事は、
コメント欄で質問しただけの相手を 誹謗中傷してまでも守りたい物とは。。。について書いています。
トラックバックの記事を見た方は知ってるかと思われます。
この効果を車メーカーの人が確認したとのこと。
念のため魚拓
まず内容について早速ツッコミをいろいろ入れていきたいと思います。
以下本文。自分のコメントは「→」の先に記載します。
-------------------------------------------------------------------------------
車メーカーの開発の方がTIFのインプレをしてくれました。
以下に記します。
[気に入った点]
・低速、低回転域のトルク向上を実感しまた。発進しやすくなりました。
→排気効率を良くした場合、単純に馬力は上がるが圧力が下がるのでトルクが落ちるのでは?
・高速域での加速度も向上したように思えました。
トルクバンドが広がり、減速後のシフトダウンが不要になる場面もあるのかな?と思います。
→高速域での加速アップはもしホントならあるかもしれないですね。
→低回転のトルクが上がったならトルクバンドは確かに広くなる気もしますが、基本的に馬力とトルクの両方を同時に上げるのはパーツの組み換えが必要になると思いますがいかがなものか。
・個人的に気になっていた、アイドリング(エアコンOFF)でのこもり音が多少改善された気がします。
アイドリング回転数にも影響しているのでしょうか?
これは嬉しい改善でした。
(ちなみに他社様のT-REV+@も装着済みです)
→マフラー外側に気流の乱れを作って周囲の気圧を下げて排気効率を上げるんですよね?
→つまり走ってないとこの効果は発揮できないはず。
[不満点]
今のところなし!
→おめでとうございます。
総評
純正状態、快適性を維持しつつ車をいじりたいユーザーにはピッタリのアイテムですね。
特にマニュアル車のユーザーにオススメです。
→マニュアルだろうがATだろうが効果は同じ程度出るかと思います。
劇的に速くなるわけではないですが、ギクシャク感が減り運転がしやすくなりました。
→「早くなるわけではない」と「ギクシャク感が減って運転しやすい」の関連性および因果関係はありますか?
また、低回転のトルクが上がって、ついでに高速域で加速する馬力も出たと・・・
以上です。
デタラメな商品と言う人がいますが、
私自身が疑いから入り、検証して効果を見定めて提案しています。
人を騙すつもりなら、今までの自分も人を騙し中傷するだけの人間でしょう。
ならば、皆様、私と友人であってはいけません。
よろしくお願いします。
→最後日本語ちょっと変な気もしますが効果があるのであればよかったですね(怒
-------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、加速検証の動画とかちょいちょい投稿されてるみたいですが、どこで撮っているのかはわかりませんがざっくり130km/h程度まで出ております。
あと、あのブレ方は運転しながらの操作かと。
確証はないですが、一応運転しながらの携帯操作と速度違反はアカンです。
一応同じような内容でコメントで質問しています。
ちなみにHKSのマフラー紹介ページに、排気効率の件について記載があります。
追記 2014/10/01 22:30
コメントの返信にて、撮影は粘土のクレードルを使ったとのこと。
それ以外の質問にはお応えしません。とのこと。
都合が悪くなったら書かないということは、やましいことがあるんでしょうね。
追記その2
以下コメントのやりとりをログります。
原文そのままです。
------------------------------------------------------------------------
TAKUYAMA
2014/10/01 22:23:50
早速のご回答ありがとうございます。
粘土でクレードルの件は納得いたしました。
その他の件についてご返事いただけず残念です。
早い所トルク曲線と高回転域での馬力などのデータを開示されたほうがよろしいかと思われます。
そういった測定については測定できる所ではすぐに出来ると思いますので。
コメントへの返答
2014/10/01 22:49:19
はい。お答えするのはやぶさかでは無いです。
何故、ちゃんとした対応しないか
分かりませんか?
文面も丁寧で、ついまともに返信しちゃうところでした。
きっとボタンの掛け間違いが無ければ
友人になって欲しい方なのだろうと
思いましたが残念です。
------------------------------------------------------------------------
TAKUYAMA
2014/10/01 22:56:23
私としては「A」については「B」のように思いますが・・・というような書き方をさせていただいたのはもしかしたら私の思い違いがあるかもしれないのでお話を是非ともお伺いしたかったところでしたが残念です。
回答していただけない理由を是非ともお伺いしたいです。自分が納得できる内容であればそれ以上の減給は特にございませんので。
それとも回答していただけないということは、もしかして「実質的な効果」や「体感した効果」も「ほんとうにあるかどうかわからない」ということでしょうか?
または「車メーカーの人」も実は「架空の人物」であるということでしょうか?
多分このままだとどんなに優れている製品であっても実証できないため早いこと何か手を打ったほうがよろしいかと思われます。
コメントへの返答
2014/10/01 23:13:14
再度確認させて頂きました。
やはりご自分の事を理解できませんか?
貴方に私が何かしましたか?
一方的に口撃してるのはどちらですか?
そんな状況でまともにしてくれると思うのですか?
で、また この事に対し自分の非は認めずに逃げているとでも書くのですか?
申し訳ないですが、良く考えて下さい。
私はそれほどバカじゃないです。
------------------------------------------------------------------------
Posted at 2014/10/01 21:59:40 | |
トラックバック(0) | 日記