• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水晶のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

ぞうさんギターにディストーションユニットの組み込み

ぞうさんギターにディストーションユニットの組み込み 先日ジャンクで入手し、修理した「象さん型エレキギター ZO-3」ですが、通常は内蔵スピーカーから発せられる音は俗にクリーントーン言う、ギターの弦の音をそのままアンプで再現した音しかでないのです(壊れているとかじゃなくてデフォでネ)。

 やはり、エレキギターであるからにはギュイーンっと歪ませた音を出したいのが正直な気持ちですよねwww。

 そこで、ZO-3内蔵のアンプ回路にディストーションユニットをかませて、内蔵スピーカーから歪ませた音が出せるようにしてみました。

 ディストーション基盤ユニットはヤフオクにたまに出品されているので、欲しい人は要チェックです。

 値段は送料込で約2600円です。

 半田付け作業はもちろん、本体のアンプ基盤から小さいソケットを外す作業が必要なので、半田吸い取り機やピンセットなどの小道具が無いと作業が極端に難しくなりますのでやろうと思った方は100円ショップの工具コーナーなどで必要な道具を揃えてからトライしたほうがイイかもですwww。

 ちなみに手持ちの3台のZO-3のうちの一台にはすでに組み込んであります。

 ジャンクで入手した今回のZO-3は電源スイッチが壊れていて交換が必要だったのですが、オリジナルは単なるオンオフの切り替えのみの1回路のスイッチを使用しているのですが運悪く手持ちの在庫が無く、しかたなくたまたま在庫にあった2回路のスイッチを装着していたので、この際だからその余ってる1回路を利用してディストーションユニットを利用する音と、利用しないクリーントーンの音の2種類をスイッチで選択できるようにしてみました。

 できるだけシンプルな方法でディストーションユニットを経由しない方法を見つけるのに試行錯誤しましたが、なんとかなりましたw。

 とは言え、ディストーションが入ってるのにわざわざノーマルのクリーントーンの音を出しては弾きませんけど、世の中に存在するクリーントーンだけしか出せない、あるいはディストーションしか出せないZO-3に対するアドバンテージみたいな・・・とこが羊の皮をかぶった狼みたいでクールじゃな~い?www



Posted at 2011/05/19 23:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽器 | 趣味
2011年04月28日 イイね!

「象さん」と言う名のエレキの修理

「象さん」と言う名のエレキの修理フェルナンデスと言うギターメーカーに「ZO-3」というエレキギターがあるのですが、モデル名のとおり「ぞーさん」の形をしたちょっと小さめのユニークなギターなのです。

エレキギターなんですが、アンプとスピーカーが内蔵されていて、そのままでもわりとデカい音で鳴らせるようになっています。もちろん普通のエレキギターとしてシールド線でギターアンプに接続して鳴らすこともできます。これが予想外に迫力あるイイ音出るんですヨw

そんな象さん、今年の初め頃にアニメで涼宮ハルヒが学園祭で演奏してた時に使ってたイタリア モンディアル クラシックってモデルと同じカラーリングが施されたZO-3が限定販売されたのですが、あまりに高額な為ジャンクの象さんを入手して真似して作ろうかなwなんて思い、ヤフオクでジャンクとして出品されている象さんを最近になって一台ゲットしたのです。

うちに到着した時点での印象は「不動状態の汚いギター」wだったんですが、電気系統の修理をしてから各部を分解して徹底的に磨き込んでみたら新品とまではいきませんが普通に綺麗な状態になってしまったのです。音もちゃんと出るようになりましたw

メッキ部品のサビが少なかったのと、あまり弾いてなかったみたいで、フレットなどの摩耗がほとんど無かったが幸いしたみたいです。

「ここまで綺麗になっちゃったら下手な塗装してがっかりするような品物ができあがるかも?wより、このまま使ったほうがよさそうだな~」と思い、涼宮ハルヒ仕様の制作は、今回は断念しましたwww

ストラップを付けてー、新品の弦を張ってー、弦の高さを自分好みに調整してー、オクターブチューニングを合わせてー・・・と、まあ飽きるまでしばらくはメインギターでしょうなwww

そのうち、内蔵アンプにディストーション回路を入れる改造をして、そのままでも歪ませた音が出るようにしたいですw

涼宮ハルヒ仕様はまたそのうち考えましょーwww





Posted at 2011/04/28 11:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器 | 趣味
2011年04月03日 イイね!

amplug けいおん平沢唯モデルを手に入れたっス!

amplug けいおん平沢唯モデルを手に入れたっス!VOXって言うギターアンプメーカーが出している、エレキギターの出力ジャックに差し込んでイヤホンでギターサウンドを聞くことができる[amplug(アンプラグ)」って言う小型のアンプがあるんですが、そのシリーズの中に以前それぞれのキャラクターごとに限定3000個づつ製造されたアニメ「けいおん」仕様のモデルが存在するのです。

正確にはあとで色違いのモデルがさらに3000個づつ販売されたので6000個づつってことになるんですがw。

けいおんにはエレキギターを弾く平沢唯と、中野梓というキャラクターがいまして、それぞれギブソンのレスポールとフェンダーのムスタングというギターを使っているのです。
もう一人、ベースの秋山澪というキャラがいまして、フェンダーのジャズベースを使用しています。

アニメの中のこの3人が出している音と同じ音が出るような設定になってる特別仕様なamplugがそれぞれ6000個づつ販売されたわけですが、中でも平沢唯モデルはわりと短期間で完売になってしまい、デレっとしてたらすでに売り切れとなってしまっていたのですw。

でも、とりあえず欲しいと思っていたのでヤフオクをたまに眺めていたところ即決で4980円で新品が出品されていたので飛びついてしまいましたwww。
けど、これ定価は3980円?くらいだったような気がするんで、微妙な気分ですw。

アマゾンとかで調べると、中古でもかなり高額になっているみたいなので「まーいいか」と納得しないとね。

で、使ってみましたが、正確に言うとぴったり同じ音にはなりませんねwww。

まー、私の腕がへたっピーなんで、そのような要素も関係するのかな?

この手の商品としては珍しく日本製でしたw。

けど、VOXって言うアンプメーカーは本国はアメリカだったような気がするんで、なんか複雑な気分ですがwww。

なんだかんだ言っても、表面にはかわいい唯ちゃんが描かれているし、金色のVOXのエンブレムも高級感があってなかなかイイ感じです。

ipodなどの出力を入力できるジャックもついているので曲に合わせて弾けるのが嬉しいっスw。

とりあえず飽きるまで弾きまくろうかな、と・・・www

最近、何も書いてなかったので車ネタではないけれど書いてみました。

Posted at 2011/04/03 23:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器 | 趣味

プロフィール

「気まぐれでフィルム式カメラをいじって楽しんでます」
何シテル?   11/06 20:47
以前から気になってはいたのに、なかなか買う気にならなかったカプチーノをこのたびよーやく購入しました。 R126 東金ー八日市場間をよく流してます。 目撃した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モンキー らきすた号 (ホンダ モンキー)
今年(H23年)の8月に中古で買ってみました。モンキーは昔にも乗ってたことがあったのです ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
今年(H22)の6月に走行12万キロのボロいカプチーノを購入し、とりあえずあと10万キロ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation