
先日、中学校時代の同窓会があり、お互い結婚前はオートバイで夜な夜なつるんで走りまくっていたw友人がフェラーリ512TRに乗って現れたのですwww。
その彼は、仕事で大成功したそうで、話をしていると完全に浮世離れした生活を送っているようでしたwww。
「こんど、遊びに行くからさ~」ってその場は別れたんですが、翌日さっそく遊びに来ましたwww。
こんどはロールスロイスに乗ってきました。しかも、コーニッシュⅡっていうオープンカーです。
天皇陛下が即位の礼の時にパレードに使ってたロールスロイスと色違いのモデルじゃないかな?たぶん。
「運転してみっか?」って言うので、「ここまで高級な車になるとーヤダなー」って言ったのですが、「保険バンバンにかけてあっからぶつけようが、田んぼに落とそうが、自爆しようが好きなように運転してイイぞー」ってことだそうなので運転させてもらいましたwww。
左ハンドルは20年近く乗ってたので違和感はなかったのですが、インパネがフロントガラスのすぐ下のあたりにあるので、フォルクスワーゲンのタイプ1、いわゆる昔のビートルですが、そーゆーたたずまいでした。
セスナのような軽飛行機のコックピットにも似た感じって言ったらイイのかなー?
ウォールナットのインパネに付いた計器類がすごく精密感があり、スイッチ類も形が良く材質もクロームメッキ処理された金属製でその存在感を主張している感じです。
ロールスロイスのコーニッシュが欲しくて探していたそうで、思い入れも相当なもんでした。
私も、ロールスロイスは最近の角目のモデルより、昔の丸目4灯の頃のモデルが好きです、買わないけどwww。
走行中の車内はすごく静かで、エアコンのコンプレッサーを国産のサンデンで特別につくってもらったと言うだけあって非常に快適でしたwww。
「ブレーキの初期制動がちょっと甘いので気をつけな」ってことだったので、用心していましたが、信号の変わり目で「行こうか行くまいか迷ったあげく止まることにした時にブレーキングしたら、停止線で止まれないかも?と焦ったシーンがありましたwww。
慣れてればなんとかなりそうですが、注意が必要です。2.5トンの巨体だそうですからね。
ちなみにブレーキローター一枚に対して、キャリパーが2個付いていましたwww。
乗り心地と言うか、乗車感は重量のある高級車って感じでパワーは十分で、ソフトな足回りと静かな車内、コノリーレザーの上品な肌触り、細い革巻きの程よい径のハンドルで、特別に構えるような感じはなく乗りやすいというのが正直な感想です。
同じ高級車でも、ベンツとは全然方向性が違う感じです。ベンツは高速道路をハイペースでクルージングするような車ですが、ロールスロイスは綺麗に舗装された田舎道をゆっくりと走るのが合いそうですw。
人生でロールスロイスを自ら運転する経験ってのもなかなか無いかもしれないので、友人の粋なはからいに感謝です。
結局、隣町にある喫茶店まで約20km弱ハンドルを握っていました。
「こんどは、フェラーリで遊びに来いやー」と言ってバイバイしましたwww。
Posted at 2012/05/28 09:31:11 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記