• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水晶のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

劇場版けいおん!観てみました

劇場版けいおん!観てみました前売り券を11月に買ってあったのですが、なかなか暇がなくて行けなかったんですが、よーやく行けましたw。
それは、かえって良かったのかもです。
上映開始からわりと時間が経ってますので、映画館がガラガラに空いていましたw。

おそらく20人くらいしか観てなかったんじゃないかと思います。

やっぱ、いいっスね~、けいおん。

DVD出たら借りてこよ~っと!
買わねーのかよ~?と突っ込まれそうですが、「欲しがりません、勝つまでは!」(なんのこっちゃ?www)

映画が終わった後、制服着た高校生に「あのー」と声をかけられたんだけど、「なんだろう?」と思ったら、映画の半券が欲しいそうで、プレゼントフォーユーしましたwww。

けいおんの映画の半券3枚でオリジナルのクリアファイルだったかな?もらえるみたいです。

家に帰ってからヤフオクで調べたら、半券を出品してる人いましたwww。

Posted at 2011/12/23 10:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年12月05日 イイね!

モーターショーに行ってみました

モーターショーに行ってみました 今回のモーターショーは会場が東京ビッグサイトになってしまったので、自宅からかなり遠くなってしまいました。
 とはいっても、自宅からだと高速使って一時間くらいで有明出口まで行けるのですが、そこからビッグサイトの駐車場までが大渋滞でえらいこと時間がかかる有様でした。
 しかも、臨時駐車場は会場からはるかに離れた場所にあり足に自信がある人はともかく、足腰が弱ってる身にはたいそう応える道のりになっていました。

 そこで、手っ取り早い方法ですが、ビッグサイトの近くにあるパレットタウンと言うショッピングセンターの駐車場に車を止めて、パレットタウンの2階から連絡通路で繋がっている臨海線ゆりかもめの駅(青海駅)から国際展示場駅まで(一駅区間です)ゆりかもめで行くとかなり時間短縮できます。国際展示場駅から直接、会場入り口までいけるようになっていますし。
 電車賃(片道180円)と駐車場料金がかかりますが、パレットタウンでショッピングor食事をすると駐車料金が割引になりますので、買い物金額によってはロハですよwww。

 会場内はとにかく混んでます。会場案内図が書いてあるパンフレットを良く見てどこに何があるか把握してから効率よく見たほうがイイかもです。

 トヨタの86が来年デビューだそうですが、人気もスゴかったです。日産のGT-Rや、レクサスLFAも相変わらず人だかりですね~。

 とにかく前回に比べるとハンパ無い人の数でした。景気いいのかねー?、うらやましいっスw

 けど、モーターショーは地元幕張でやってくれるほうが自分的にはありがたいんですけどね。
 カプチーノがデビューしたのも幕張で最初にモーターショーをやった時だったこともあるしねwww。



 
 
Posted at 2011/12/05 22:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年05月19日 イイね!

ぞうさんギターにディストーションユニットの組み込み

ぞうさんギターにディストーションユニットの組み込み 先日ジャンクで入手し、修理した「象さん型エレキギター ZO-3」ですが、通常は内蔵スピーカーから発せられる音は俗にクリーントーン言う、ギターの弦の音をそのままアンプで再現した音しかでないのです(壊れているとかじゃなくてデフォでネ)。

 やはり、エレキギターであるからにはギュイーンっと歪ませた音を出したいのが正直な気持ちですよねwww。

 そこで、ZO-3内蔵のアンプ回路にディストーションユニットをかませて、内蔵スピーカーから歪ませた音が出せるようにしてみました。

 ディストーション基盤ユニットはヤフオクにたまに出品されているので、欲しい人は要チェックです。

 値段は送料込で約2600円です。

 半田付け作業はもちろん、本体のアンプ基盤から小さいソケットを外す作業が必要なので、半田吸い取り機やピンセットなどの小道具が無いと作業が極端に難しくなりますのでやろうと思った方は100円ショップの工具コーナーなどで必要な道具を揃えてからトライしたほうがイイかもですwww。

 ちなみに手持ちの3台のZO-3のうちの一台にはすでに組み込んであります。

 ジャンクで入手した今回のZO-3は電源スイッチが壊れていて交換が必要だったのですが、オリジナルは単なるオンオフの切り替えのみの1回路のスイッチを使用しているのですが運悪く手持ちの在庫が無く、しかたなくたまたま在庫にあった2回路のスイッチを装着していたので、この際だからその余ってる1回路を利用してディストーションユニットを利用する音と、利用しないクリーントーンの音の2種類をスイッチで選択できるようにしてみました。

 できるだけシンプルな方法でディストーションユニットを経由しない方法を見つけるのに試行錯誤しましたが、なんとかなりましたw。

 とは言え、ディストーションが入ってるのにわざわざノーマルのクリーントーンの音を出しては弾きませんけど、世の中に存在するクリーントーンだけしか出せない、あるいはディストーションしか出せないZO-3に対するアドバンテージみたいな・・・とこが羊の皮をかぶった狼みたいでクールじゃな~い?www



Posted at 2011/05/19 23:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽器 | 趣味
2011年04月29日 イイね!

ノートパソコンの液晶モニターのバックライト交換

ノートパソコンの液晶モニターのバックライト交換2年前に中古で購入したノートパソコンのモニターが、去年の暮あたりから立ち上がり直後に1~2分くらい赤っぽく表示されるようになっていたんですが、先日いきなり真っ暗になり全然みえなくなってしまったのです。

「バックライト切れ」ってヤツですね。

さっそく、ヤフオクでバックライト用「冷陰極管」ってやつを探して注文です。このバックライト用蛍光管のことを冷陰極管と言うそうです。ムズい名前ですねwww

東芝のダイナブック サテライトJ11の15インチモニター付きのモデルを使ってるんですが、使用している冷陰極管は長さが308mm、太さが2mmなのです。

一本280円で送料が300円なんで、安いですよね。寿命は5万時間くらいだそうですヨ。

超小型の蛍光灯みたいなやつで、ガラス製の管で両端に配線を半田付けする部分が1か所づつ付いているんです。

交換は意外と簡単で、1時間あれば楽勝ですw。

モニターの表面の外ワクを外してから、液晶板を本体の上蓋に固定しているネジを外して配線のコネクターを抜きつつ液晶板をパソコンの上蓋から取り外し、さらに液晶板に付いてる金属製のワクを取り、テープのようなもので貼りついてる部分を剥がし、冷陰極管が入ってる部分を外し、冷陰極管をブラケットから取り出し、半田付けされてる配線を半田ごてを使って外します。

冷陰極管にはスゴい極細のシリコン製と思われる透明なリングが3本通してあるので、これも外し新しい物に通しておきます(忘れそうなので注意です、私は忘れて途中まで組み立てたところで再度バラしましたwww)。

新しい冷陰極管に配線を半田付けしてブラケットにセットして元通りに組み立てていき、本体からの配線を接続するとこまで完了したら、念の為パソコンのスイッチを入れて点灯するか確認しました。

本来は冷陰極管に配線を半田付けした時点でやるべきなのかもですが、これも蛍光灯と同じようなものなので、むき出しになってる端子には数万ボルトの電圧がかかっていると思うと怖くてやれませんでしたwww。

写真の液晶板の上に細くて白いのが見えますが、途中から折れています。外した古い冷陰極管、なんかの拍子に手で押したらポキっと折れてしまいました。新しいヤツじゃなくてよかった~www

まー、そんなこんなで出来上がったパソコンのスイッチを入れて画面が正常に表示されるとスゴ~く嬉しいですねwww。

「これから5万時間、頼むゼー」とか言っちゃいますねwww。

やっぱ、明るいです。

新品のパソコンって買ったことないから、「これが新品の輝きってヤツだなー」と感慨深いモノがありましたよ~w

私ね、パソコンは1日15時間くらいスイッチ入れっぱなしなんで(30分で自動消灯する設定にはしてありますが)、消耗激しいかもなので、冷陰極管は3本注文しまして今後に備えました。

けど、それ使う前にパソコン自体がスペック不足で過去の遺物になってたりしてね、時代はLEDだしwww





Posted at 2011/04/29 14:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2011年04月28日 イイね!

「象さん」と言う名のエレキの修理

「象さん」と言う名のエレキの修理フェルナンデスと言うギターメーカーに「ZO-3」というエレキギターがあるのですが、モデル名のとおり「ぞーさん」の形をしたちょっと小さめのユニークなギターなのです。

エレキギターなんですが、アンプとスピーカーが内蔵されていて、そのままでもわりとデカい音で鳴らせるようになっています。もちろん普通のエレキギターとしてシールド線でギターアンプに接続して鳴らすこともできます。これが予想外に迫力あるイイ音出るんですヨw

そんな象さん、今年の初め頃にアニメで涼宮ハルヒが学園祭で演奏してた時に使ってたイタリア モンディアル クラシックってモデルと同じカラーリングが施されたZO-3が限定販売されたのですが、あまりに高額な為ジャンクの象さんを入手して真似して作ろうかなwなんて思い、ヤフオクでジャンクとして出品されている象さんを最近になって一台ゲットしたのです。

うちに到着した時点での印象は「不動状態の汚いギター」wだったんですが、電気系統の修理をしてから各部を分解して徹底的に磨き込んでみたら新品とまではいきませんが普通に綺麗な状態になってしまったのです。音もちゃんと出るようになりましたw

メッキ部品のサビが少なかったのと、あまり弾いてなかったみたいで、フレットなどの摩耗がほとんど無かったが幸いしたみたいです。

「ここまで綺麗になっちゃったら下手な塗装してがっかりするような品物ができあがるかも?wより、このまま使ったほうがよさそうだな~」と思い、涼宮ハルヒ仕様の制作は、今回は断念しましたwww

ストラップを付けてー、新品の弦を張ってー、弦の高さを自分好みに調整してー、オクターブチューニングを合わせてー・・・と、まあ飽きるまでしばらくはメインギターでしょうなwww

そのうち、内蔵アンプにディストーション回路を入れる改造をして、そのままでも歪ませた音が出るようにしたいですw

涼宮ハルヒ仕様はまたそのうち考えましょーwww





Posted at 2011/04/28 11:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器 | 趣味

プロフィール

「気まぐれでフィルム式カメラをいじって楽しんでます」
何シテル?   11/06 20:47
以前から気になってはいたのに、なかなか買う気にならなかったカプチーノをこのたびよーやく購入しました。 R126 東金ー八日市場間をよく流してます。 目撃した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モンキー らきすた号 (ホンダ モンキー)
今年(H23年)の8月に中古で買ってみました。モンキーは昔にも乗ってたことがあったのです ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
今年(H22)の6月に走行12万キロのボロいカプチーノを購入し、とりあえずあと10万キロ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation