• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水晶のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

ラジエーターのリザーバータンクを交換してみました

ラジエーターのリザーバータンクを交換してみましたエンジンルームで17年間頑張ってきたであろうリザーバータンクを新しいのに交換しました。

部品自体は意外と細かく分類されていて、タンク本体、キャップ、キャップ用ガスケット、ホース類など最小単位の部品で注文できるようになっていました。

てっきりタンクASSYでしか買えないと思ってました。

とりあえず全部新しくしました。合計で2000円ちょいです。

古い車ですが部品がまだ買えるってのはありがたいものです。

ヘッドレストの側面にプラスチック製のシートベルトガイドが付いていますが、私のカプチーノはこれが割れちゃってるので注文したらすでに在庫が無く買うことができませんでした。

なんか、そーゆーのを聞いちゃうと先々が不安になったりしましたw。

まー、重要なパーツじゃないのでしかたないですが、あれって他車と共用ってこともなかったのかな?カプチーノ専用だったのかしら?
ヤフオクで、あれのメッキ仕様みたいのが1万円くらいで販売してるとこがありましたので、やはりカプチーノ専用なのかな。

さすがにあんなものに1万円は払わないですねーw
左右で3千円くらいだったら買っちゃうかな?www

Posted at 2010/07/28 22:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2010年07月27日 イイね!

キーホルダーみたいのつくってみたヨ

キーホルダーみたいのつくってみたヨ暑くて外に出る気になれなかったので、昔ハマってたカメラの一つに、あまりに古すぎて適合するネックストラップがなくてしかたなく自作した時に買った皮のベルトが残ってるのを思い出し、カプチーノ用キーホルダーを作ってみました。
クリエイティブな才能は無いのでヤフオクで出品してる商品を模造してみましたw。
販売目的じゃないので許してちょwww。
皮のベルトにダイアモンドカッターで文字を彫りこみ、水性のアクリル塗料を筆で流し込み、リングを付ける部分(皮の末端)を束ねてリベットみたいので閉じて終了。リベットみたいのを通す為にドリルで穴をあけないといけないですが。
ちなみに、裏側には名前が入れてありますw。
一緒に写ってる人形は自作品ではありません(K-ON!のムギちゃんですネw)。
Posted at 2010/07/27 20:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2010年07月23日 イイね!

サイドブレーキが片効きしてた

購入時からホイールに8mmのスペーサーがカマせてあり、ホイールボルトがものすごく浅くしかねじ込まれてなかったのです。
うすうす気になってはいたんですが、暑さのせいで(暑いのマジ弱いのよw)そのままにしていたのです。
一念発起しまして、またしても晩飯食ってから外そうと作業を開始しました。
やり始めれば、ジャッキアップしてインパクトレンチ使ってサクサクと進んで行ったんですが「あれっ?サイド引いてあるのに右後輪がグルグル回るじゃないのぉ~!」しかもキャリパーに来てるワイヤー&レバーみたいのも動くゾー???(動作しているのに効いてないということに驚いている)
そこでサイドを解除してみたら、キャリパーのワイヤーが接続してあるレバーが完全には戻っていかないのです。
あ~あ、これだよ~。
カプチーノに付いてるキャリパーのタイプは確か、サイドの引きしろが自動調整じゃなかったかな?と思い、とりあえずCRC556みたいなものがあったので、レバーの基部に噴射してみたんだけど劇的な効果なし。
自動調整が動作するには少なくとも、元の位置に戻らなければいけないってことで、サイドを解除した状態で手でキャリパーのとこのワイヤーを戻し、その後フットブレーキを踏んでその状態をキープしたままサイドを引いては戻し(戻したときはブレーキを踏んだまま手でワイヤーを戻すのは言うまでもない)を2,3回くり返し、その後フットブレーキを放し再び同じことを数回繰り返すと、とりあえず片効きは解消されました。
にしても~、キャリパー側のリターンスプリングがもっと強烈ならば問題なさそうなんだけどねーw。
現状で、サイドを解除しても完全にはキャリパー側のワイヤーが接続されているオペレーティングロッドは戻らないんだけれど引きずりはしていないので「まあ、いいやw」
そのうちなんらかの方法で完全に戻るようにしましょうw。
とにかく暑いから今はそのままにしておきますwww。

今回も写真撮りませんでした・・・
Posted at 2010/07/26 11:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2010年07月21日 イイね!

タイロッドエンドのボールジョイントのダストブーツ交換

さすがに暑くて(毎回書いてますがw)、日中の車イジりはヤバそうなので、夜に仕事が終わってメシ食ってからやることにしました。
クランクプーリーを交換した時、ボールジョイントのダストブーツが切れてるのを発見していまして、すぐ部品を注文しておいたのです。
これは超簡単作業なんで所要時間は左右で一時間くらいです。
ジャッキアップしてタイヤを外し、ボールジョイントに付いてる割りピンをぬいてナットを外しボールジョイントプーラーををカマせてプーラーのボルトにラチェットレンチを付けてねじ込んでいき、適当にテンションがかかったところでプーラーの頭らへんをプラハンでコンコンと叩くとパキッっと音を立ててジョイントが抜けます。
ブーツを固定する為に巻かれている針金をラジオペンチのようなもので取り去り、切れたブーツを外し、ジョイント内の古いグリスをふき取り、付属のグリスを塗りこみ、もちろんブーツ内にもですが、ブーツを装着します。これまた付属の、固定用の針金を使ってブーツを固定します。
ブーツにはグリスや固定用の針金、グリスの塗るべき個所、針金による固定方法などを書いた説明書が付属しています。
ボールジョイントプーラーと言う工具はヤフオクなどで2000円くらいで売っているので、DIYしてみたい人は購入してやってみるのもおもしろいかもです。
ちなみにブーツはディーラーで一個700円弱です。左右で2個必要。
今回、写真撮るの忘れてました、夜ですしw。
Posted at 2010/07/26 10:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2010年07月16日 イイね!

プラグコード交換

プラグコード交換NGKの青いプラグコードに交換しました。
今まで17年12万キロの間、一度も交換してないようなんで今交換すればあと10万キロはモツかな?wと思い、安さも手伝って(送料込4000円弱)交換してみました。
ノーマルの黒に比べりゃちょっと色気があるカモですねw。
このF6Aエンジン、プラグカバーが本来付いているんですが私のは付いていませんでした。
おかげでコードの交換は短時間で行えました。
でも、このNGKのコード、ノーマルより若干長いのでプラグカバーを元通り装着するのはいかがなもんかな?ってな気もしました。
前回、ディスキャップを交換した際にイグニッションコイルも交換していたのを思いだしました。暑さのせいで書くのを忘れていましたw。
Posted at 2010/07/25 23:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

「気まぐれでフィルム式カメラをいじって楽しんでます」
何シテル?   11/06 20:47
以前から気になってはいたのに、なかなか買う気にならなかったカプチーノをこのたびよーやく購入しました。 R126 東金ー八日市場間をよく流してます。 目撃した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ モンキー らきすた号 (ホンダ モンキー)
今年(H23年)の8月に中古で買ってみました。モンキーは昔にも乗ってたことがあったのです ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
今年(H22)の6月に走行12万キロのボロいカプチーノを購入し、とりあえずあと10万キロ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation