• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

1日遅れのご報告

本当は昨日の今頃に報告する予定だったんですが…さすがに早朝起床+夜帰宅では睡魔に勝てなかったんで、24時間遅れのブログupです。(笑)

2/21(日)は2016JAF北海道地区ラリー選手権第2戦「北海道ブリザードラリー2016」が開催され、クローズドクラスに選手として参加してみました。



まぁ今回は(も?)色々とありましたが、とりあえずは無事完走出来ております♪

参加された皆さんをはじめ、応援して下さった皆さん、その他色々とお世話になった皆さん、どうもありがとうございました。

まだ写真すら整理出来ていないんで、続きは次回のブログにて…。

Posted at 2016/02/22 22:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年02月15日 イイね!

愛車紹介"イイね!"200ありがとうございます

おかげさまで、先日我が愛車のイイねが200のキリ番を迎えました♪

これもひとえに、皆様からのご支援の賜物と考えております。

不器用&面倒臭がり屋なので、クルマをいじる(維持る?)のはあまり得意ではありませんが、出来る限り長く乗り続けられるよう、これまでもこれからも頑張りたいと思います。



ってなワケで、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2016/02/15 20:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2016年02月13日 イイね!

リフレッシュ

いやぁ~参りましたわ。( ´Д`)

昨年秋にコチラのイベントにハマって以来、機会があればまた観に行ってみようと思ってまして、その”次回”が2月11日(木)に開催された「フレッシュマントライアルinSNOW2016」。

…ですが、連日の仕事疲れの影響もあり、当日朝は見事に寝過ごしてしまいました。orz

今回は参加台数が100台を越えているらしく、しかも世界の人Jr.さんも来ているようだったので是非行きたかったんですが、確か秋の走行会では昼前には終了していたので、今から支度しても無理だろうと思い、結局断念しました。(T_T)
(尤も、スタック車続出やらスケジュール遅延やらで結果的には夕方まで開催されていたようですけどね。)

とはいえ、天気は良いし週末は温暖&風雨と、外出するには億劫な予報も出ていたので、気分転換にちょっと出かけてみました。

冬の雪晴れ日の外出とくれば…やはりコレです↓

この日の前日は道内全般で強風が吹き荒れた影響なのか、地吹雪でゲレンデにも割と良質な雪が積もり、滑るには絶好のコンディションになっていたようです。
しかも無風&晴天とくれば、これはもう行くしかないでしょう。( °∀°)

リフトから青空と斜面を眺めていると、気分も一気に高揚してきます。


そして山頂。
こんな絶景を眺めながら滑っていると、もう最高の気分です♪


ちなみに、↑の写真に写っている道路、実は2008年のWRCラリージャパンでリエゾンに使用されていたルートなんです。
もっと言えば、道路沿いにはかつて石炭運搬を主目的とした国鉄も走っていたらしい。

ってなワケで、スキーに行きつつもラリーや国鉄を回想しながら滑っていたのでありました。(笑)

そして、偶然ではありますが、先日注文しておいたエンジンオイルが入荷されたとの連絡がカー用品店からあったため、ついでにショップへ立ち寄ってきました。

もちろん、そのままエンジンオイル交換へ。


今回選択したエンジンオイルは(も?)コチラです↓

ベースが10Wと若干固めなので、この時期は暖機運転が欠かせませんが、私にとってはコレが一番ですね。
(って、レプリカロゴとは異なるメーカーですけどね…汗)

ってなワケで、心身もクルマもリフレッシュ出来た一日となりました♪

さてと…今度は我がラリーの○○をリフレッシュしなきゃ。(^^;
Posted at 2016/02/13 21:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2016年02月02日 イイね!

2015-2016年末年始活動記(後編)

あれから1カ月近く経過していますが…えぇ、決して忘れてはいませんよ。
年末年始編の続きデス。(^^;

帰りも道中の大半は省略し、青森からの開始です。


えぇ、復路も急行「はまなす」に乗っての移動です♪

年末年始の移動シーズンに加え廃止まで残り約3カ月を迎えた影響か、列車も軒並み満席の日が続いているようですが、往復とも切符が取れた幸運にはホント感謝です。

帰りもカーペット指定席は満席だったため寝台席での移動ですが、今回は敢えて上段をゲット。
下段に比べて乗降の手間が生じたり揺れが大きかったりはしますが、防犯面や荷物スペースの確保が容易だったりするメリットなんかもあったりします♪

ってなワケで、上下段寝台それぞれを味わう事が出来ました。(笑)

ちなみに、はまなす号には今まで何度か乗りましたが全て青森行だったので、札幌行のはまなすに乗るのは、実はコレが初めてだったりします。(^^;
ってなワケで、遅咲きの札幌行デビュー(?)になるのかもしれません。(笑)

では、さっそくホームへ向かってみましょうかね。


列車は既に入線済みでして、ここでも多くのファンや乗客が記念撮影大会(?)で盛り上がっているようです。






夜のホームに青い車体と…渋いムードがたっぷりです。






コチラもお見送りなんでしょうかね?



やがて発車時間となり定刻通り出発しましたが、往路と同様、深夜なので車内はかなりひっそりとしています。


でもコレ抜きには寝られないんで(笑)、周囲の乗客さんに迷惑にならないよう、静かに乾杯です♪

う~ん、やっぱり流れゆく夜景は、夜汽車での酒には最高の肴です。( ´―`)

途中の函館駅では機関車交換や時間調整のため長時間停車するようで、ここでの光景をカメラに収めようと寝ないで頑張るファンも多いんだとか。
小生も青函トンネルをくぐり抜ける頃までは起きていたのですが…酔いと眠気には勝てずここでベッドに向かうのでした…zzz



翌朝目が覚めた時は、どうやら千歳~札幌間を走行している様子。
終点の札幌着が6時過ぎと、到着まであと20分ぐらいなので、さっと身支度を始めます。

そして、終着駅 札幌に到着。
寒い早朝ながら、ここでも多くの乗客さんやファンが記念撮影していますねぇ~。




最前部ともなると、もはや記者会見かアイドルの追っかけ状態のようです。(^^;


さすがに立ち入るスペースが少なそうだったため、機関車~客車あたりから回送されるシーンまで見届けました。


いやぁ~何だかんだで移動時間はあっという間でしたが、往復とも名列車に乗れたのは良い思い出になりました♪
3月の北海道新幹線開業以降はもうこれが出来なくなるかと思うと寂しい限りですが、今まで公私にわたりお世話になった列車にはホント感謝です。

こうして我が年末年始の活動は終わりましたが…あとはコレでも眺めて満喫するかな。(苦笑)
Posted at 2016/02/02 22:06:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年01月27日 イイね!

「第30回EZO ENDLESS RALLY」参加記

さてと…やっと目が覚めたので(笑)、EZO ENDLESSラリーの出来事なんぞ書いてみましょうかね。

会場は新千歳モーターランドのダートコース。
既に多くのサイトに書かれていますが、今年からはコースがモトクロス場側に統一されたため、ラリーとして使用するには全く初めてのコース。
これまでのコースに比べると道幅が狭かったり曲線半径のきついコーナーが増えていたりと、かなりテクニカルな内容になっているようです。

それでも開幕戦を待ちわびていたかの如く、朝からこの賑わいぶりです。
いやいや、皆さん気合いが入っていますねぇ~♪

この日は札幌モーターショーや糠平湖氷上タイムトライアル、はたまた海の向こうではWRCモンテカルロラリーと多くのイベント開催日と重なりましたが、ここも十分熱いです!
…さすがに気温は寒いですけどね。(笑)

で、今回小生が参加させて頂くマシンは昨年同様、みん友のバビントンさん
の名車”三菱ランサーエボリューションⅦ 2001トミ・マキネン仕様”です。\(^o^)/


モデルイベントは2001サンレモラリー仕様ですが、今回はスノーラリーですので、気分はモンテカルロかスウェディッシュです♪


受付を済ませた後は、さっそくレッキ(コースの下見走行)に入ります。

コチラの講習で学んだ事を思い出しながら、ドラさんの指示に基づきペースノートを作成して
いきます。
さて、果たしてどこまで成長したかな??

競技1号車のスタートまでまだ2時間近くあるため、その間に車内の荷物を卸ろし、公式車検を
受けます。




勿論、観戦やオフィシャル活動で色々とお世話になっている顔見知りさんも大勢おいでたので、ご挨拶やらラリー談義やらで盛り上がらせて頂きました♪
いやぁ~こんな所もラリーの楽しさの一つですね。^^



このラリーでは開会式は行われませんでしたが、小生が参戦したクローズドクラス(特別な免許や装備が無くても気軽に参戦出来る、いわば”初心者向けのお試し版”のようなもの)の選手には、ラリーの基本的な知識なるものをご説明頂きました。
ありがとうございます♪



とはいえ、ラリー初参加の選手さん以外に、なぜか百戦錬磨のベテラン選手さんの姿も
チラホラと…。(笑)

こうして色々と準備している時間もあっという間に過ぎ、いよいよ競技開始となりました。


このラリーでは合計6本のSS(走行タイムを競う区間)が設けられていましたが、クローズドクラスの成績として計上されるのは偶数番号のSSのみ。
つまり、SS1,3,5は結果に反映されず、いわば”練習走行”のようなものなので、まずは様子を見るかの如く走行してみました。

すると、スタート後200~300メートル地点で氷上路面に足を取られ、見事にマシンがスピン!
幸い後続車がやって来る前に、ドラさんの技量で上手く体勢を立て直せたおかげで事無きを得ましたが…早くも雪道の洗礼を浴びる羽目に。(>_<)

ところが、ラリーの神様は皆均等に試練を与えたらしく、チャンピオンクラスでもSS1にしてコースアウトやスタックする車が続出。
おかげで、オフィシャルさんからはブーイングが出ていたようです。(苦笑)

SS1完走後は次のSS2まで時間があったので、選手同士でも感想や意見交換をあちこちで行って
いました。

我々はほろ苦いスタートでしたが、結果に反映されるのはSS2なので、スピンも十分”想定の範囲内”デス。(←死語?)
むしろ、コース内のどこが危ないかを見極める良い機会だったかもしれません。(^^;

その教訓を生かした効果なのか、SS2の走行タイムはクラス12台中4位。
マシンにも大きなダメージは無さそうなので、まずまずの出足といったところでしょうか。

…と言いたいところなのですが、実はSS2のスタート前に大きな失敗未遂が発生。
選手にはあらかじめ時間を記入するカードが主催者より渡され、選手自ら(大抵はコ・ドライバー)が時間計算を行い次の行動時間を記入する欄があるのですが…いざ予定時間になっても周囲の選手が動く気配が全然無いでないの。
こりゃどうも変だと思い、CRO(競技中に発生した出来事について、選手からの質疑に応答してくれる競技役員)に問い合わせてみたところ…答えは実に単純なものでした。

「時間計算が間違っていますよ。」


(↑の鉛筆で見え消している部分ね。)

…。

どうやら算数も出来なくなるほど早合点していたようです。
ははは、早くもSS2にしてコ・ドラとして落第だな。orz

SS2が終わったところで一旦サービスパークへ戻り、休憩&マシン整備時間に入ります。




中には大型タープを設置しバーベキューを行っているチームもありますねぇ。
はぁ…なんか美味しそうな匂いが。( ´Д`)


代わりに、コチラはコーヒーなんぞで一服です♪


今回は我がみん友さんも何名かおいででした。

●さん/taka-ponさん組のヴィヴィオ。


tomo_impさん
今回はオフィシャルとしてのご参加です。


ギャラリーでは美瑛番外地さん雪風@ZZT231さんの姿も。
(この写真じゃ小さすぎて分からないか…)

我々のSS走行シーンもご撮影頂きました。(^^)
雪風@ZZT231さん、ありがとうございます♪

ちなみに、クローズドクラスにはマシンの参加区分が無いため、車種もなかなか多彩です。

サンバーバンだったり


ストーリアだったり


バリバリのオフロード仕様ジムニーだったり


はたまた軽トラックだったりと…眺めているだけでも面白いですねぇ~(^^)


さぁ~次のステージも頑張るべな!

ちなみにSS3はクラス2位、SS5に至ってはなんとクラス一番時計を叩き出せましたが…そういえばこれらは成績には反映されないんだっけ。(^^ゞ

一方で、SS4/6では不運なスタックもあってか、SS3/5のタイムには及びませんでした…orz。

SS5ではペースノートの誤記やロストもあったため、個人的にはかなり失敗だったなと思いましたが、マシン性能とドラさんの腕前でトップタイムが出せたようです。
逆に、SS6では出走前にノート補正を行ったので多少は改善したかと思いきや、結果はSS5よりも遅かったりと…なかなか不思議なモンです。

ちなみに、ドラさんの御心が寛大なおかげで、ペースノートやコ・ドラに問題があっても車内は↓のようにならずに済みました。(^^;


こうして競技も無事終了し、何とか陽の出ている間に表彰式です。(笑)



taka-ponさんは見事クラス優勝!
いやいや、おめでとうございます♪


我々は…まぁ”敢闘賞”って事で。(笑)

まぁ、敢えて言い訳するなら、曲線半径のきついコーナーや道幅が狭い区間が連続している部分があったり、路面が荒れまくりスタックする区間もあったので、全般的にはパワーの大きい車よりも、小回りが効く小型4輪駆動車の方が有利なコースだったかもしれません。
あとは、ラリー用スタッドレスタイヤでもあれば鬼に金棒ですね。(笑)

これ以外に参加賞として景品も何点か頂きましたが、その参加感想はというと…

・ペースノートの誤記や読み違い、ロストは避けるべし。
・コドラは時間管理を徹底すべし。
・いわんや、計算ミスなんぞ論外中の論外

ってなワケで、結論は…

やっぱり要修行

まぁ、最低目標である「無傷で完走+家に帰るまでがラリー」は無事達成出来たので、とりあえずは良しとしましょうかね。(苦笑)

さて、次戦は来月21日(日)に同じ会場で開催される”北海道ブリザードラリー2016”
果たしてどうなることやら??
Posted at 2016/01/27 21:55:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん さすがに両方行くガッツはありませんでした。(^^;」
何シテル?   11/12 22:07
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation