• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷいんさいのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

レッカー体験などなど

車所有歴30年弱になりますが、10月下旬に初レッカー体験をしました。

帰宅ラッシュで渋滞中の国道を走行中そこそこの振動に見舞われました。

パンクしたか〜と、とりあえず脇道に入ってすぐにあった洋服屋さんの駐車場へ一時避難。

ぐるっと回ってみてもパンクしてない。

そこでエンジン掛けてみると、更なる振動&エンジンチェックランプ点灯。
となると1気筒死んだかマルチエアユニット死亡かのどちらかの可能性が高いのでアバルトレッカーサービスのお世話に。

翌日Dに転送されましたが、過去エラーログのみで再現せずのレッカーあるある発動。

さらにハミタイじゃないハミタイとレーシングプラグを指摘され帰宅の刑に処される。

しょうがないのでノーマルに戻してからの〜のびのびになっていた一年点検と幌開閉時にロールバートリムに干渉する件の対応を含め再入庫。

幌の干渉は無事解決。

幌と干渉のある方はサービスニュースが出ていますので対応してもらいましょう。

しか〜し、点火エラーの件はDお得意の様子見の刑に処されました…。

このモヤモヤ感は買い物で発散するしかないってことで、いつものスティーレさんでホイールを譲ってもらうことで解消。



3ピースで重そうだけどカッコ優先で。

タイヤはちょっとだけ悩んだけど71Rに。
年に多くても数回しかサーキット走らないので宝の持ち腐れ感満載だけど何事も勢いということで。

フロント8J 215/45-17,リア9J 245/40-17。



さすがにツメ折とキャンバー深めにつけることになったけど、アライメントをきっちりとってもらって完成でいい感じになりました。




2018年07月20日 イイね!

スティーレ走行会 in FSW

ついに〜FSW本コースデビュー。






Mサーキットデーやら体験走行やらで軽〜く走ったことはありますが、自分のクルマを全開にできる今回の企画はかなり貴重なものでした。

で、走行前はいつもの様にビビりまくっていたのですが、アルチャレ参加組のベテランさん達がいろいろと遊んでくれたので精神的に相当助かりました。

とりあえずコカは注意‼︎を頭に入れてコースインするもひたすらに後ろばっかり見てた気がする…。

そんな中でも直線だけはしっかりと踏むも、200オーバーからのフルブレーキングなんてしたことないからまたもビビる。

最初はたぶん300位からチャレンジも余裕で余る、って当たり前か…。

2本目の最後は170〜180辺りから踏み始めるも微妙に止まらず1コーナーでとっちらかる。

下手くそなだけとも言うが、噂の124なんちゃってブレンボっぷりが体験できました。

今回は計測なしの格安走行会のため携帯アプリでのタイムしかありませんが、想定タイムの8秒落ちという残念な結果に。

まあ、無事に走り終わったし、リミッター解除されているもの確認できたし、とても楽しかったからよしとしよう🎵


クリップ全然つけてない…。


















2018年02月18日 イイね!

スティーレのゆる〜い走行会 in 日光サーキット




ついに124でサーキットデビュー♫

気がつけば1年半以上ぶりのサーキット走行となってしまいましたが、スティーレさまのさまざまなサポートにより大満足の1日となりました。

確か前回は完全に自信喪失で終わったし、FRでサーキット走るの初めてなどなどで、朝から緊張感全開の無口モード。

さらに、フロントブレーキパット、ダウンサス、4点ベルト&油脂類くらいでタイヤは純正のまま。

しか〜し、今回は大谷飛男プロの個人レッスンプランにしたから、すぐにそんな不安は吹き飛びました。

とはいえ、1本目は譲ってばかりで全然わけわからず終わる。

2,3,5本目は助手席でプロの走りを体験。

ほほう、これはアトラクションだな〜って感じ。
FRのさまざまな動きを体現していただき大満足。

が、同時にコレ自分ではムリじゃね?

とヘコむ。

待ち時間は座学的なアドバイスタイム。
頭では理解できましたが、実際にやるとなると話しは別。

自分がドライブしている時は助手席同乗してもらい、ブレーキポイントやステアリングの切る戻すタイミングごとに逐一合図してもらうという至れり尽くせりプランを発動。

なかなか上手くいきませんでしたが、そこはトビー。
褒め上手。
そう、ぼくは自称褒められて伸びるタイプ♫

徐々にいい感じの走り方になってきた模様。

最後の8本目はいよいよひとりでコースイン。

かなり疲れてきていたので数周で戻るつもりが、何だかすご〜くいい感じだったので結局チェッカーまで走る。

こりゃいいタイム出ちゃったな〜なんて思っていたら同乗してもらっていた時の方が速いというオチでした…。

今回はトラコン切らなかったし、同枠の124より5秒も遅かったし、なかなか先は長〜いっす。

次は4月あたりかな〜。

で、今日はスティーレさんにてZDメーターの追加作業。

回転計の表示完了〜。





ついでに洗車も完了〜。
いつものごとく洗車屋さんが♫











2018年01月12日 イイね!

添加剤投入〜

前愛車MiToに引き続きMTの入りが悪い、わが124。

冷感時全く2速に入らなかったMiToに比べればたいして問題のないレベルなのですが、温まっても3速が微妙で特に4→3がダメダメ。

MTオイル探しスパイラルに陥るのも時間の問題かと思っていましたが、とある添加剤がいい感じと言うのを聞きつけました。

もともと添加剤の類いは全く信用していない私ですが、モノは試しってことでこちらを。



LIQTEK M。

で、効果の程はっていうところなのですが、同時交換したMTオイルを前回と別銘柄を入れるというおちゃめな事をしたので〜全くわからんという結末に…。

ちなみに今回のMTオイルはこちら。



このオイル、冷感時シブシブでございます。

チョイ乗りがそこそこ多い私の使い方だと冬は辛いかもな〜。

まあまだ100km程度しか走っておりませんのでしばらく様子見っす。

最後にキリ番画像でも。
普段は全く興味がありませんが、たまたま気がつきましたのでパチリんこ。



こちらも微妙…。





2017年12月11日 イイね!

オイル交換〜




久しぶりに愛車がリフトアップされているところを見た気がするな〜。

ここのところ何かする時はすぐ預けちゃうから…。

で、何をしたんだ!ってことなんですけど、
普通にオイル交換しただけ♫



オイルはいつもの安いやつ。



ついでにフィルターも。



エンジン縦置きになったぶん、MiToより格段に作業性が良さそうです。



さらについでにエアクリーナーチェック。

今のところ無事であります。

近いうちにMTオイルもしないとな〜。

翌日は一年点検の予約でも~とDに行ってみましたが、ジュリア効果か大盛況でありました。

車高は9センチ台だったものの…。






プロフィール

「沖縄ナンバーに変更完了〜」
何シテル?   02/24 21:25
ぷいんさいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi Defi-Link Meter ADVANCE A1 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 12:31:59

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
BMWの直6がついにやってきました♫
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
半年待ちましたが無事に納車となりました。 ↓ 3年 27,648kmでお別れ。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
なんだかんだで5年乗りました。 H17.3月~H22.8月
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
クアドリフォリオヴェルデ。 2010/08/06 納車。 2017/02/04 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation