• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたるのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

カブ主走会@平湯温泉

第2回カブ主走会の参加メンバーは長野のみん友であるko-nobさんと、
岐阜県に住んでるワタクシ&最近カブ主になった友人M君。

高速道路はもちろん使えないので、1日の走行距離はそんなに伸ばせない。
なので、だいたい真ん中にある平湯温泉に集合してキャンプ泊。
2日目に3人で飛騨を突っ走ろうって感じに考えてました。

お気に入りのカフェでモーニング食べて、出発しんこー♪


数日前、走るルートのせせらぎ街道が通行止めだったので、国道41号で
ひたすら高山に向けて走る!

初日は当初雨模様で濡れることを覚悟してたんだけど、早朝の雨で
午前中の気温の上昇が緩やかで、かつ北に向かっているので気持ちよく
走れました。

高山来たら、ここは必ず寄るお蕎麦屋さん、小舟。
ミディアムレアな飛騨牛が口の中でとろけますぅぅ


高山から1時間ほど走った所にある奥飛騨温泉郷平湯。
山を超える必要があり、標高も1,300m超え。フューエルインジェクションの
最新カブさん達は何ちゃ問題ないんだろうけど、うちのハナちゃんは標高が
上がるにつれて、2速で全開でも40km/hがやっと出る程度。
観光バスに上り坂で煽られる始末・・(;´∀`)

何とかキャンプ場に到着したので、明るいうちにテントを設営します。


夜酒&朝飯の買い物ついでに、お気に入りの場所に。
そんなに高くないように見えて、結構高いんです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


もう少し数が増えるとイイなぁ(*´∀`*)


8月なのに日が落ち始めると結構寒かったので、冷えた身体を温泉で暖め、
風呂あがりのビールで喉を潤し、ホルモン焼きでお腹を満たし、
さてさてここからがキャンプのお楽しみ。

ランタンはこれだけの為に持ってきたようなものです。
でも、次回は薪で火をおこしたいなぁ。 なんたって暖かいしね( ´∀`)bグッ!


テキトーにボチボチ就寝。
キャンプ場を流れる川の音、テントの外で雨が降ってる音のように聞こえ、
夜中何度も起きましたよ。

それは暗示だったのか、朝起きてテント片付けようとしている時に
降り出しちゃいました∑(゚д゚lll)ガーン


小康状態になったのを見計らって、ちゃっちゃと片付けてバビュんと出発。
行きで苦労した上り坂は、帰りは味方になるわけで・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ちょーしのって颯爽に飛ばしてると、いつの間にか道を間違えますた(;´∀`)

木曽街道を探すのに苦労して何とか入れました。夏でも涼しいのか、
もうコスモス咲いてました。


2日目は朝から天気が悪く、御嶽山も拝めませんでしたが、
楽しんでもらったようで、良かったです(^o^)v



1泊2日で走った距離は484.8km
最高燃費は55km/L
総給油量は10.14L

カブの燃費には毎回驚かされるけど今回一番驚いたのは、意外と疲れが
少ないということ。驚くことに同じ距離を大型バイクで走るより少し楽なんです。

快適装備もライポジも楽な旅バイクであるヴェルシスより優っているとすれば、
軽いことぐらい。

カブの心臓部はスロットル回せば回すだけ加速する乗り物とは違い、必要最低限って感じ。

軽くてもパワーが足らなかったら、多少なりストレス感じるんだろうけど、
カブは楽しいんだよな~。 頑張ってる感じがするし。

こういうのを「人馬一体」っていうのかな。
Posted at 2014/08/25 23:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | カブ | 日記
2014年08月22日 イイね!

西の空がやばい!

西の空がやばい!なんか吸い込まれそうヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
Posted at 2014/08/22 15:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月31日 イイね!

純正マフラーのエキパイをステンレス化

少し前にうちにお嫁に来たスーパーカブ70。

買って直ぐにエキパイがパックリ行ってるのを見つけてしまって、保証期間内だったので購入した店に連絡すると、「中古品だけど程度の良いカブ50のやつならあるけど70に合うかは分からない」との事だったんで、とりあえず送ってもらうことに。

ポン付け可能だったので適合可能かと思って、付け替え終わってから走りに行くと全体的にモッサリ。上の抜けが悪く最高速度もダウン。ホンダお客様センターに電話して聞いてみると、「カブ50は専用マフラー、70と90は共用」っとの回答。

その回答をバイク屋に伝えると、新品で手に入る東南アジア製の70と90用マフラーの代金を振り込んでもらえることになったので、注文しようと思ったらネットの評判がイマイチ(;´∀`)。全体的に作りが甘く、各部加工しないと干渉するのだとか・・。

で、学校で溶接や金属加工の勉強しているので先生にダメ元で相談してみると、材料代は自分持ちで良いなら「錆びた部分、直しちゃいますぅ?」っとの事だったので、毎日放課後残って少しずつ作成しました。


まずは、今つけているマフラーで、マフラーステーとフランジ側の治具を作りまーす


魔法使いの杖じゃないですよ~。パイプに砂入れてパイプベンダーで曲げにかかります


曲げにかかるも、ステンレスのパイプなんで硬い!


汗ブルブルかいて何とかここまで曲げました。


さすがに先っちょの方は無理っぽいのでアブリ入れて、少しずつ曲げて行きます。


この猛暑の中、金属が赤くなるぐらいやってると汗だくになっちゃうので、ちょっと休憩。金ノコでサビサビのマフラーをぶった斬る(・∀・)


旧マフラーはスチールなので直ぐ切れました。


おっさん2人で頑張って曲げたパイプを↑の画像で切った所にくっ付けます。
くっ付いてように見えますが、○の部分を合わせてお互いを少し溶かして、
仮付けしております。


↑の○部を溶接。異金属(スチールとステンレス)でパイプなんて初めて。しかもぶっつけ本番だから緊張したけど何とか出来ました。


フランジ側(こちらもスチールとステンレス)がすんごく難しくて大幅にペースダウン。
先生の指導で何とか溶接できました。耐熱ペイントも塗って、バイクに取り付けようと思ったら・・。

フランジ側に熱を入れ過ぎたせいか上はピッタリだけど、矢印部のスタッドボルトとの穴位置が合いません(((( ;゚д゚))))アワワワワ

耐熱ペイント塗った上からバーナーで炙って調整したので、ペイントはボロボロ。
フランジの穴をバカ穴にすれば何とか入る位置まで持ってきたのでヤスリで削り、
その後、排気ポートとフランジを水平に持っていく為に熱を入れてしまったので、
またズレるorz


熱して曲げると、再び熱した時に戻ろうとするので、良い位置でホールドするのが難しく、合わせるのに相当時間がかかりましたが、何とか取り付けることが出来ました(∩´∀`)∩ワーイ


全体的なモッサリ感も解消。パワーもトルクも元通り!
ボロボロペイントのエキパイは後日キレイに取り除こうと思います。
Posted at 2014/07/31 13:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カブ | 日記
2014年06月20日 イイね!

最悪∑(゚д゚lll)ガーン

少し前の心無いイタズラで、カーボンシートを傷つけられてしまったので、
Kaizen Laboさんにお願いして直して頂きました。

昨晩引取りに行って太陽が出ている時間に仕上がり具合を確認したくて今日は車で学校に。
でも、頭痛と吐き気が酷くて午後の授業はお休みして家に帰っていた時のこと。

前方の工事で、2車線→1車線に。
このユニックを前に入れたのが不運の始まり。
(画像はドライブレコーダーDriveman 720より)


これが前方の工事


工事区間を過ぎて、ユニックの前を走っていた白い軽が道を譲る


この後、アクセルを踏んだユニックの荷台の左側から何か出てきたぞ・・


さっきの何ががコッチに飛んできてます(((( ;゚д゚))))アワワワワ


減速して飛来物が流れる方向を見て、少し右に寄せていたのだが、
ぶつかる少し前に右に流れ始める。左側の走行車線に車が居たにしても
頭痛が無ければ避ける余裕があったのだろうけど・・。当たる瞬間にさらに
減速ぐらいしか出来ませんでした(;´д`)トホホ…


車を安全な場所に停めてキズを確認。
①はフロントのスリーダイヤ。写真下の方が運転席側(右フロント)
張り替えて24時間も経ってないカーボンシートに当たり、飛来物からの
塗装なのか白っぽい跡が・・(´・ω・`)ガッカリ…


落とし主のトラックは落し物にも気が付かず、信号無視気味に交差点で離されてしまった。

ナンバーは憶えてなかったけど、ドライブレコーダーがあるからナンバーは
分かるだろうっと思ってましたよ。

家に帰って再生してみると、信号待ちなどで前に止まっている他の車のナンバーは
ハッキリ見えるものの、ユニックとはある程度車間距離をとっていたので、4ケタの数字すらも明確に分からない状態(分かるのは最後の2ケタが67か87かぐらい)。しかもリアバンパーに付いてる反射板で全部見えないし。

警察のおっちゃんに、一応伝えて探してもらうも「最低でも4ケタが
分からないと・・」とのことでした。

この飛来物で僕が怪我をしていれば、Nシステムとか使って調べてくれる
らしいんだけど、もちろん怪我はしていないので物損扱い。
物損だと徹底的に調べることが出来ないそうで、「自分の任意保険で直して」
って言われる始末。

ってか、俺、悪くないよね? 
信号無視してでもナンバーを見に行くべきだったのか??

全くもって納得いかない。
保険会社に連絡してみると「前のイタズラで保険を使ったので、2件目ですので
免責10万円です・・」って。

修理代がいくらかかるかわかんないけど、何で自腹??


頭痛いし理解不能ですわ(-д-`*)ウゥ-
とりあえず、ドライブレコーダーは新調しよう。
ナンバー分からなきゃ、付いてる意味ないし。
Posted at 2014/06/20 18:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月02日 イイね!

やられたぁ!

夕焼け色に染まるアイたんを激写してたらあることに気がついてしまいました。

ボンネットに貼っているダイノックスカーボンをコンパスの針のようなもので削った痕が・・orz

飛び石だとこんな傷にはならんだろうし、アパートの駐車場でやられたのは濃厚。しかもこの前の一年点検の時には無かったのでこの2〜3日の間か・・。








下の塗装が剥がれていないようなので、まだマシだけど、ここから雨とか染みて剥がれないかが心配。

補修ってそもそも出来るものなの??
Posted at 2014/06/02 18:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@2500mx5 さん コロナ禍になる前は毎年のようにマイコプラズマ肺炎に罹ってました。咳は体力使うし熟睡できないしでホント辛いんですよね。長引く咳で「上手いこと腹筋割れないかな?」っと思ってましたが無理でした😵‍💫 しっかり休んで療養してください👍」
何シテル?   01/31 10:41
通勤はクロスカブCC110 探検はジェベル250xc 遠出はKTM 1190 Adventure 風が心地よいとNDロードスター よろしくでーす(・∀・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換後のガソリン漏れ@29,900km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:41:53
エアコンフィルター交換(外気導入口) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:37:05
幌防水施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 10:14:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずーーーーっと欲しかったロードスター。13年乗ったアイを快く譲り受けてくれる人も見つかっ ...
ホンダ クロスカブ CC110 はなちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
溺愛していたカブ70、2016年春の事故で飼い主の身代わりになり廃車(ノω・、) ウゥ・ ...
スズキ ジェベル250XC ひとつ目こぞう (スズキ ジェベル250XC)
馴染みのバイク屋さんから格安で購入。 オフロード専用にするつもりでしたが、健康体のまま ...
KTM 1190 アドベンチャー タビト (KTM 1190 アドベンチャー)
前車Kawasaki Versys 1000とは全く味付けの違うKTM 1190 Adv ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation