
土曜日の夜の事です.
自分が 思ってる事を書いてます. 深く.ツッコマナイデネ(笑)写真は木曜日です
土曜日は.昼間から 風が 強く.大丈夫だろうかと.
思いながら.帰宅.
峠では 走り込みを
しようと 思い
7時半頃に 自宅を 出発
9時には 西湘PAに到着. Sいちごの.友達と.待ち合わせ..
出発です...
上がる時は.
H新道で 上がりました.
新道では.七曲がりポイント辺りで.減衰力を チェックしました.
CPを 過ぎ アクセルを 開けると. フロントが ポンポンと 跳ねながら、クリアー
(F3.R3)でした.で.まだ 固めだなと.思い(F4.R4)に.
変更をしました
そして、てっぺんに
近づくに つれて
霧が 濃くなり.
癒しのPAに.着いた時には.
PA内は.真っ白で
何も 見えず...
でも じっとしてても.しょうがないので、
様子見で、一本、行きました、中間地点までは...
濃霧.そこから下のUターン場所は.霧は無くなり.
下から.中間地点までの 走行にしました.
霧が 濃いので. 危ないからね、
先ずは、減衰力のチェックから、
さっき.一度 変更をしたのが ボチボチと良く あ.あくまでも.オイラの感想です...
基本的な動作を.して コーナーに侵入 アクセルを 踏み込むと Fタイヤから.ポンスーッと 反応が 有り コーナーをクリアー
良いスピードで
コーナーを クリアー出来た時の 反応は
ポンスーッでしたね
ダメだと.ポンポンと 跳ねながら クリアー
(オーナーさんも.ポンポンとした時は ダメだねって)
そこまで.特徴を 掴めれば..
後は 侵入のポイントと.ライン取りです
先ずは ライン取りから.
みんともさんに.
以前.質問した事が
有り..
先ずは.自分の車と 同じラインで 走行しました.
自分の車では アウト.イン.アウト. 道幅を ほぼめーいっぱい使って.走ってました
インプで.同じラインで走行.
めーいっぱいの アウト侵入だと.立ち上がりが.
かったるく.
すぐ.次の コーナーから 少しイン寄りから.
侵入して 見ました.
そしたら. さっきより 良くなり しばらくは 侵入ポイントを 試しながら.走行しました
次は 侵入時の ブレーキングですね
これも コーナーに
対して. 何回も 試しました. 結果は 書かない事に します
人それぞれ違うと.思うので.
その後 サンニイRと絡む事が 出来たので.霧が 出始めるポイントまで...
おっかけっこの
スタートです
加速競争では.確実に 置いて行かれるんですけど.
コーナー侵入から立ち上がりまでは.
ボディーが 軽いから ブレーキングを 遅らせる事が 出来るので.
そこで 一気に 差を詰めます.
この後 コーナーが
続けば 煽りが 出来ますが ストレートだと.(ノ_・。)置いて行かれます
ここが.GDAとGDBの.
違いだそうです.
後者だと. Rクラスには 着いて 行けると...
そこは オーナーさんも.言ってました. 後は..腕で カバーだって 事を言ってました
その後は 霧のポイントまでは
何本か 走行をして.
霧が 無くなるのを
待ちましたが..
無くなる所か.
一段と 酷くなり.
撤収しました...
びっくりしたのが
芦ノ湖まで.くだったら??霧が 無い?
あそこは あんなにも、酷かったのに...
と 思いながらも.
じゃー 走るかっ.
って 気持ちになり
〇国を 走行して
下山を しました
対した インプレッションでは 無いですが
オイラが インプを 乗りこなせれば..
もっと.わかると 思います.
次回が 有れば.
また 感じた事を
書けるかも..
まぁ~ そんな感じですね
では また. アンチャンでしたー(v^-゜)
嬉しい事が 一つ.
インプを オーナーさんに お返しに.行った時に.タイヤチェックが
あり タイヤを 綺麗に 四本使って来てたので 少し褒められ..嬉しかったなぁ~なんて...エヘ
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/05/02 08:29:05