• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカシ@わいさん&300ZRのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

The Continental Size(小林克也)。

The Continental Size(小林克也)。最近、惹かれる物があります。


クルマ全体を包み込む"薄暗い"空気が堪らない(笑。


20年前は100%鉄屑としてプレス機に大量に潰されたので(腐って土に還ったり笑)、マトモな生き残りが殆どないのが南天のど飴ですが...。



今や名前すら残ってない"日産のハイオーナー車"





月桂樹。



230~231は子供の頃、街を走ってたのも結構ボロが多かった記憶が(苦笑



たいがい前か後ろのバンパーが曲がってて、エプロンが雪でひしゃげて、ドア下に点々と浮き錆がある、そんな印象が(笑


ナンバー無しの放置車輌が近くにあったのも、そんな負のイメージに拍車を掛けているような...。



どんな車にも、旧車として価値が見出される前に、誰も見向きもしない、スクラップ直行の"暗黒期"があると思いますが、この車はそんな期間がかなり長く続いた気がします。


最近になり、やっと見直されて来た感がありますが、過激な街道レーサー仕様ばかり目に付くのは気のせいでしょうか(笑



Posted at 2012/10/07 17:54:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月06日 イイね!

新入り。

新入り。こんばんは~♪



"ギャバン"と言えば"胡椒"ではなく"宇宙刑事"だろ~!!のタカシです。皆さん、蒸着してまつか~??


SJ30ジムニーはやっぱり2スト550のキャンバストップの赤ですか~??


よろしく勇気!!


当ガレーヂに本日入庫した車輌です。



Hotwheels


1969 COPO VETTE

1970 AAR Cuda


定番ですが、やっぱりこの時代のMUSCLEは本当にカッコイイ!!


でも最近気になるのは70'のシボレーVegaの2DR WAGONだったりしますが(マニアックだ笑。




日本でも、USのDRAG STRIPに結構居る、78'~83'辺りのMALIBU WGNみたいな感覚で、全くやる気ないフリして中身はカリッカリみたいなY30ワゴン居たらマジでカッコイイのになあ...。


極めて平和な?純正の茶メタのツートンみたいなマリブワゴンが、ケツにドラスリ履いてバーンナウトしてる姿は痺れます
...!!


こないだまで、酒屋が配達に使ってたようなやる気ない例えばシルバーとかのY30バン、外見は一切手を加えず、エンジンと足周り"だけ"徹底的に弄り倒して、いかにも弄った感は徹底的に隠しつつも、ちょっとだけリアが上がった姿勢や、さりげなくワイド加工した純正テッチン、室内は破れたビニールのシートやステアリングもそのまま...でもステアリングコラム上に追加された小さなタコメーターと、ダッシュ下に追加された必要最小限のメーター、何だかおかしいシフター周りが隠したやる気を隠しきれない...みたいなの、自分は大好きなんだけどね~(笑!!


要するに日本独自の改造車的解釈の"ホットロッド"ではなくて、安い中古車をカリカリに"中身"を弄り倒して速い車を造り、速く走らせる、本来の意味での"HOTROD"なY30(に限らずだケド)って、何故か居ないよね~って個人的に思った、ただそれだけの話です、お粗末!!
Posted at 2012/10/06 23:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月03日 イイね!

昭和的自動車部品紹介用語。

昭和的自動車部品紹介用語。57年式 フェアレディZ 2000 ZL 2シーター


ブルーメタ/シルバーマンハッタン 輸出仕様ドアミラー サイドマーカー フロントエアダム 足周り強化 アメリカンデュアル コンポ コンペ ロンシャン15インチ8J9J AC PS PW L28改3.1リッターエンジン別売り(笑)


..."コンペ"とか"アメリカンデュアル"とか、最近の人、意味解るかな~(笑)













**モデル詳細**


アリイ1/24 オーナーズクラブシリーズのS130Z。かつてLSから発売されていたキットの再販ですね♪

田宮のキットに比べ、ややロングノーズぶりが大袈裟に再現されてますが、全体的な雰囲気は中々良いので、修正は特に加えず、前後バンパーの小加工とテールランプの塗り分け、Bピラーガーニッシュの艶消し黒塗装で前期改後期に。本当はボンネットダクトも後期は形が大きく違いますが、めんどくさいから同色に塗り終了(笑)あと、サイドをスッキリさせるため、ニッパチ特有のサイドモールを削って除去、ヘッドライトもキットのままではショボいメッキ板?なので、田宮の130Zのレンズとリフレクターを加工取り付けしています。
フロントエアダムはKamei製を意識しエポキシパテで自作、輸出ドアミラーはフェンダーミラーを加工しゴマカシてます(笑)
シャーシは軽く車高を調整し、フジミのロンシャンとP7をツラ具合を見ながら調整して装着。
このキット最大の欠点である上げ底内装は、大工事が必要なため、ガラスのスモーク化で隠蔽しました(爆
ボディーカラーは大好きなブルメタマンハッタン...下地に田宮のブリリアントブルーを吹き発色を調整し、田宮のメタリックブルー、シルバーリーフ、仕上げにパールクリヤーをコートしています。
ピンストライプは田宮のデカールを使用。
Posted at 2012/10/03 22:27:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月01日 イイね!

♪純白の~メルセデス♪♪。

昨日...と言うか、いつも、浜田省吾の"money"を聴く度、"純白のメルセデス"はきっと、こんなのだろうなんて勝手に妄想してます...



1985~1986年式辺りのW126 560SEL、ボディーカラーはもちろんホワイト、内装はブラックレザー、スライディンググラスサンルーフ、そして大事はポイントは、"北米仕様"。


ホイールはもうコレしかない!の純正クローム、もしくは次点でロナールのクローム。もちろんホイールのスリーポインテッドスターはじめ全てのエンブレムはゴールドで、トランクリッドには"ブーメランアンテナ"(笑。

あの曲聴く度、頭の中にはこんな仕様のメルセデスが思い浮かびます...!?



まあ、この曲に限らず、歌詞の中にクルマの描写がある歌は、聴く度に自分の頭の中で、きっとこの曲に出てくるクルマはこんなだろう~?なんて一人勝手に妄想したりするんですよね...皆さんはこんな事ありませんかね~(笑。



...なんか以前も似たような内容のブログ上げた気がしますが、今日はまた何となくこんな事を思ったので書いてみました...!?


Posted at 2012/10/01 21:23:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月01日 イイね!

いつの写真さ...(笑。

いつの写真さ...(笑。いや~昭和87年9月なうでつよ~(笑!!


80'Sサイコー!!
Posted at 2012/10/01 10:24:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「遅ればせながら、明けましておめでとうございます。気付けば自分の所有するクルマたち、4台全て「三十路超え」な年式という。。ラインナップはこの先当分は変わらないとは思いますが。,」
何シテル?   01/06 05:40
北海道、旭川でY30グロリアワゴンに乗っています。旧車、北米仕様、アメリカ車、特に自分が幼少の頃憧れた80年代国産車、洋画で見た70'S、80'Sのマッスルカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 345 6
789 10 111213
1415 16 17 18 1920
2122 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

タカシ@わいさん&300ZRさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 08:00:48
試してみたくて試してみたのさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 07:20:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 麗しの熟女様。 (日産 フェアレディZ)
1/1スケール 1987 NISSAN300ZR 2by2 熟女です(笑) T ...
日産 グロリアワゴン JDM NISSAN 300C (日産 グロリアワゴン)
昭和69年式、カラーNO627のSGLです。 ~現在の仕様...~ [えくすてり ...
マツダ ユーノスロードスター 宮田 満里奈さん (マツダ ユーノスロードスター)
宮田 満里奈ちゃん。平成2年産まれの三十路過ぎですが、カワイイ娘です♪ みんカラブログに ...
マツダ ユーノスロードスター 宮田 満里奈さん (マツダ ユーノスロードスター)
宮田 満里奈ちゃん。平成2年産まれの三十路過ぎですが、カワイイ娘です♪ みんカラブログに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation