• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokunのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

RE雨宮フェア IN SAB熊本東バイパス店

RE雨宮フェア IN SAB熊本東バイパス店

6/25・6/26で行われたRE雨宮フェア♪
場所はSAB熊本東バイパス店です。
 
私の住む山口から240km弱・・・
APに行くのとあまり変わらないな~・・(汗
福岡に用があったので、「そのついでに」
・・・というより、こっち優先で開店と同時に到着!(爆
以前のブログで言いましたが、電動ファンの件があったので
少し急いだというわけです。

早速、H部長様にメールの事を話し、診て頂きました。

・・・数分後・・・結果は!!?

「電動ファン(助手席側)モーター不良」濃厚・・・(汗
 原因を電動ファンの電気回路図を用いて、説明して下さいました(嬉

・・・にしても、部品代は1万円程度らしいんですが、工賃は2万円後半・・・(汗・・・・・・(青
詳しくはこのブログの最後で紹介します。

とりあえず、「せっかく来たんだから」という事で・・・

以前リプロしたのは去年の7月だったので、私が持っていたRedomのシリアルナンバーを確認して頂き、
これまでに更新があったかを お聞きしました。

すると・・・「かなり微妙!」との事。
って事で・・・
最新版をリプロして頂きました(笑
 
戻って来て、魔王号とツーショットなMy8www
その後、雨宮信者な私はオイルやその他小物を購入(^^)

最後にH部長様と握手&記念撮影をし、SABを後にしましたよ~♪
本当にありがとうございました~RE雨宮!H部長様~~!!

・・・・で問題の電動ファンですが・・・
帰宅して、電動ファンの「悪い子の方w」の顔を見てやろう!って事でエアクリを外しました。
 にしても・・・ロータリーエンジンって小さいね~wwそれはさて置き・・・
 
青○(バッテリー下)のモーターは正常に作動、問題は赤○(エアクリ下)の方ですね。
 
本来、Hiモード作動中にこのカプラー(赤○)を抜けば、このファン(運転席側)は停止し・・・
 
これ(助手席側)は回ってるそうなんですが、My8は回ってる形跡がないみたいです。
 Hiモード時は並列回路だからこそなわけですが、リレーがダメで並列回路が成り立って
いない事もあるようなので、
「あくまで状況判断なので、リレーの可能性も捨てきれない」
このようにも言われておりました。

ちなみにこの電動ファンのモーターですが、RE雨宮さんの方でも
「何とかエンジンルームから交換できないか」
という事で試したらしいんですが、やはりラジエターを外さないとダメなようです。
その為、工賃は結構高め・・・・大事な部分でもある為、今回はDIYを諦めD入庫となります。

早速Dの知り合いにTELし、部品注文&作業依頼。
せっかくなんで、モーターは正常な方も合わせて両方交換(工賃は変わらないみたいなので)します。
モーター運転席側・・・9500円 モーター助手席側・・・10500円

モーターである以上、経たれば回転も徐々に落ちてきますしねw
まあ、6年目なんで冷却系のリフレッシュという事で(笑
・・・ちなみにリレーも買いましたよ・・・新品に総入れ替えwww

・・・・。

なぜか戻したのは純正・・・中身はR魔さんのフィルターですがww
超お気に入り!「カーボンの雨宮インテークボックス」を他の方には触らせないのであります(爆

・・・それは冗談でw、そろそろエアクリの洗浄をやりたかったのでこの機会に♪
こうしておく事で、Dの方も変な気を使わずに作業できるとも思いますし(笑


とりあえず、この季節なんで早急に「脱!片ファンHi仕様」を実施せねば(汗







Posted at 2011/06/26 20:13:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | エイト | 日記
2011年06月23日 イイね!

やっぱ故障なのか・・・

やっぱ故障なのか・・・先日、電動ファンの補正についてブログを書きましたが・・・

今日仕事から帰ってくると、RE雨宮H部長様からメールが
届いておりまして・・・
その内容が少し気になるものでした。
それにより、前回のブログですが、私の解釈が間違っている事
も判明しましたので、訂正の意味でも是非UPさせて頂きます。

その内容というのがこちら

お世話になっています。
先日は、お問い合わせ有難うございました。

少し気になる点がありましたので、もう一度メールさせていただきました。

最新バージョンのプログラムでも、CPUのコアに対するプログラムのバージョン等多数あります。
後期の車両は、バンパーの開口部も大きく、冷却の系統も変更されていますので、
ローモードでの冷却効率も、ノーマルでも多少良いのでFAN制御は異なります。
M/C前で、海外の特殊なバージョン等も含めまして、多少制御は異なりますが、
Vr-Ⅱのベースプログラムのほとんどは、IGを一度オフにしてスタートの時にローモードの
設定温度に入っていれば、M/C前の車両でもローモードからスタートするはずです。
外気温度、走行状況によって、ハイモードの設定温度内に入ってしまった場合は、先日の制御となります。
(バージョンによってはLoに復帰します)

ローモードの時は、ファンが2個直列で動作しています。
ハイモードのときは、リレーが2つ切り替わって、並列で作動するようになりますので高速で回転します。
2つ目のファンの調子が悪い場合でも、ローモードが回らずに、ハイモードだけ回る症状は出ます。
IGをオフにしてもローモードに復帰する条件に規則性がない場合は、
リレーのトラブル、もしくはCPUユニットのトラブルも考えられます。

もし、お時間があって、SABのイベントなどにお立ち寄りいただけるようでしたら、
当日に出来る範囲で、動作確認させていただければと思います。

明日よりSABのイベントで出張に出てしまいますが、来週は富里にいますので、
電話でもお気軽に、お問い合わせください。


・・・結論から言わせて頂きますと

「俺の・・・故障っぽいな~~・・・・(滝滝滝汗」

Hiモードがきっちり動いてるんで、走る面には問題なさそうですが、このままではなんか気持ち悪いですよね~
って事で、熊本イベントには仕事で行けなくなりましたとメールしてしまいましたが、やっぱ行きましょう!
土曜は仕事なんで日曜かな~・・・カートレースは別件で出れなくなってしまいましたんで、日曜の用が済み次第
SABの熊本に飛び、確認だけして頂こうかとww
プロに見て頂く事で、かなりの安心感も出ますしw

って事で日曜の熊本は雨っすかね・・・私、雨男なんで(爆

それにしても、RE雨宮様~!H部長様~~!!
わざわざ本当にありがとうございました(^0^)/

【追記】
原因は判明しました・・・・詳しくはこの次のブログ「RE雨宮フェア」で!
Posted at 2011/06/23 21:01:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | エイト | 日記
2011年06月22日 イイね!

あれのあれ・・・w

あれのあれ・・・wただのつぶやきブログですが・・・

今日届いた写真のこれ・・・・あれのあれです(笑
水温対策の1つですかね(^^)
夏のサーキットで走り初めからあれをブン回してやろうかとww
本当はラジエター換えたいんですが・・・さすがにもう(汗

近いうちにDIYしま~すwww
Posted at 2011/06/22 22:05:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | エイト | 日記
2011年06月18日 イイね!

電動ファン制御の補正

電動ファン制御の補正タイトルの通り、PCMが制御する電動ファンのネタ。

というのも、最近エイトに気になる症状がありましたので
紹介しておきますw
別整備でエンジンをかけ、暖気・・・試験的に近所を走って帰宅。
DIY後には、日常的な光景ですね。
帰宅時の水温が88℃付近だったので、ついでだから
「電動ファンの動きもチェックしておこう!」
こんな流れだったわけですが・・・
Redomが導入されている私のエイト。
88℃といえば、電動ファンがLoモードで回転を始める温度でもあります。
エンジンを開けるとファンは回っていない・・・・???

室内に移動し、水温を見ると・・・・!!!90℃を超えていた~~~(滝汗
呆然と立っていると、急にファンがHiモードで作動。
再び室内に移動し水温をチェックします・・・・95℃・・・・?

95℃といえば、RedomのHiモード作動温度ですので、Hiはしっかり作動しているという事になります。
そこで、いろいろなパターンで調べてみると次のような感じでした(運転席側のファンです)。

○温度が上がっていき、88℃になってもLoモードはスルー。
○Loモードをスルーした後、Hiモードからはしっかり作動。
○Hiモード作動後にヒステリシスのチェック・・・3度下がるとやはりLoモードに移行せずファンは停止。
○エアコンを入れると(95℃以下の領域で)、これまたしっかりファンは作動。

ファンは正常に回っているので、Loモードが意図的にスルーされている事になります。
こういう事があると、気になって仕方がない私・・・って事で、早速RE雨宮さんに問い合わせてみました(^^)
数日後、以下の回答をH様より頂きました♪

「返信が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
Redom A-typeをご購入いただきまして有難うございました。
RX-8のCPUのプログラムかなりの回数、バージョンが変更されています。
最新のプログラムはテーブル(MAP)の数が減っていたりしますので、最新版がチューニングに
適しているとは決していえません。
しかし、問題があってバージョンが変わってくることがありますので、基本的には最新版をベースに
セットアップします。
クーリングファンのコントロールも、初期のバージョンでは、エンジンをスタートさせて、
そのときの水温その他の条件が整えば、整備書どおりの動作をします。
最新のバージョンでは、Loモードからそのまま温度が上がり続けHiモードになると、走行の環境が
学習されてしまい、温度効率と電気負荷による燃費、環境と条件によってはLoモードで
回りっぱなし等の状態を避けるのために、設定温度の高いHiモードの温度設定の範囲での制御に
なります。
時間と冷間判定がされないと、通常モードからは再スタートされません。
現在、データーエリアでの変更では、ガードにかかってしまいますので、プログラム側から変更して、
初期の制御に戻すか検討しながら解析を進めています。
今後の、CPUのバージョンアップで制御が変われば、それに準じてセットアップする予定です。
少しお時間はかかると思いますが、仕様に変更がありましたら、
ご連絡させていただきたいと思います。」


そういえば、暑かったんでエアコン付けて試験的なのろのろ運転・・・駐車場に戻り、チェック・・・再び試験的な
のろのろ運転・・・こんな使い方で、途中95℃まで上がっていましたね~(汗

考えてみれば旧Redom時代、水温の上昇が一旦必ず88℃付近で止まっていました。
「おっ!ファンがLoで回り始めた♪」こんな感じに思っていたわけです。
現RedomのVer2をインストール後は、なぜか88℃をスルーして一気に95℃まで行く事が過去にも数回・・・。
水温計の動きが変わった事には気付きながら、その時はまったく意識していませんでしたねww

今更ですが・・・「最近のPCMって頭良いんだ~~ww」

つまり、現在の私のエイト君は・・・
「ファン回し過ぎだよ~~、疲れるからHiモードだけで勘弁してね~~~」
こう言っているに違いないです(笑
「高温になりにくい(Loモードで補える)環境で使用している」、エイト君がこの判定を下すのを待つ、または
バッテリー外して今までの学習をリセットすれば、通常のマップを読むという事にもなりますが、
初期学習(アイドリング等の燃料学習)が面倒ですし、今からの季節&サーキットでの多様を考えると、
結局は再びHiモードでのみ制御するマップに移行しちゃいますよね。
とりあえずは、このままいこうと考えていますww

私と同じ疑問を持っている方がもしかしたら・・・と思い、今回UPしました。
ご丁寧に回答して下さった「RE雨宮のH様」に心より感謝致します。
本当にありがとうございました♪

【追記】
私の解釈が間違った面もありますので、別のブログ「やっぱ故障なのか・・・」をご覧下さい!(下記 に参照)
【さらに追記】
これは、電動ファンNo.2(助手席側)のモーター故障による症状でした。
H部長様より、再度メールを頂きまして、その後雨宮フェアにて診断して頂いて 判明した事です。
詳しくは、やはり別ブログ「やっぱ故障なのか・・・」をご覧下さい。
PCの方はこちらから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/blog/22897800/
整備手帳は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/1548637/note.aspx
Posted at 2011/06/18 11:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | エイト | 日記
2011年06月11日 イイね!

PDカップ Rd.7 ~雨男は俺なのか!?~

PDカップ Rd.7 ~雨男は俺なのか!?~

福岡の大牟田にあるモビリティおおむた。 
ここで行われたジムカーナの大会「PDカップ」
今日はこれに初参戦して参りました(^^)
 天候→雨  コース路面→ウエット
ちなみに、これがサーキットデビューとなりますw
298スーパーテクニシャン!cozyさん憧れて、
私も午後ヒートからエントリーとなりました~♪ 
  午前ヒート中に現地に到着した私。
 cozyさんのところに行き、予定通りナビシートに座らせてもらう事に。
生憎の雨でウエットなコンディションの中、cozyさんのテクは凄かった!!
「車を手足のように操る」
これです!これ!!この事なのか!!!

その後、cozyさんといろいろ話をしながら昼食を済ませ、午後ヒートからいよいよ出撃です!w

まずはコースを覚える&確認の意味で、マイペース走行。
タイムは「1分53秒39」

次はcozyさんにナビシートに座って頂き、自由走行。
タイムは「1分47秒27」
その後、アドバイスを頂きます(言うところ有り過ぎてごめんなさい、cozyさん!)。

そしてアドバイスされた点を意識し、1人で走行。
タイムは「1分41秒16」

今日は雨という事で参加者も少なかった為、ヒート間に練習走行ができたんですが、
そこで出した「1分39秒94」がベストラップ。

有効ヒートのタイムは「1分41秒35」という結果で幕を閉じました。
cozyさん曰く、ドライだとこのタイムから6~7秒程度マイナスとの事。
私だと「1分33~34秒台」といったところでしょうか。
当面は「1分30秒切り」を目標に腕を磨いていきたいと思ってます(^^)

ちなみに今日は、cozyさんのナビシートに座ったんですが、
の横は怖かったけど、cozyさんの横は怖くなかった」らしい(涙

そりゃ~そうだよね、自分が嫁の立場だったら、私の横には乗りませんから!(爆

それなのに序盤に横に乗ってくれたcozyさん、ありがとうございました♪
その勇気に乾杯ぃ~~~!!です(笑


 

それにしても、ヤバイ・・・・ジムカーナ・・・・おもしろすぎる!!♪
しばらくはこれにハマってしまいそうですwww

話は変わりますが、今日の雨・・・・前回と前々回のカートレースも雨・・・・!!!

「雨男は俺なのか!??」
8月メーカーズカップだったら確定だな、絶対。
・・・・298の皆さんメーカーズカップウエットでよろしくです(・・・・なんて無責任な)!
って、縁起でもないですね・・・これは取り消して、晴れる事を祈りましょう(^^)

とにかく、今日は本当にありがとうございました!cozyさん!!
またご指導、よろしくです☆

Posted at 2011/06/11 23:05:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 ブレーキフルード交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/8047980/note.aspx
何シテル?   12/16 08:09
はじめまして! メイン車両はずっとロータリーエンジン搭載車を乗り継いでいる、RE歴25年を突き進む純粋なREバカです(笑) みん友さんの影響でサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
192021 22 232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ツーちゃん (マツダ MAZDA2)
2024年8月24日に納車しました。 嫁車の乗り換え…といってもデミオから数えると3連続 ...
マツダ RX-8 えいちゃん (マツダ RX-8)
2005年7月(H17年)に新車で購入。 人生で3台目のロータリー…といっても、メインの ...
マツダ MAZDA2 ツーちゃん(嫁カー) (マツダ MAZDA2)
DJデミオから乗り換えました。 ディーゼルはいろいろ有り過ぎてお腹いっぱいになってしまい ...
マツダ デミオ 白デミちゃん (マツダ デミオ)
ニュー嫁カー!兼自分の通勤カー! 初ディーゼル!内装がちょっとオシャレなミッドセンチュリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation