2011年02月04日
寝てたら胃液が上がってきて喉が痛い。1時間くらいしか眠れなかった。ちょうど月一の内科の診察の頃だったので、ついでに見てもらう。ここ3~4年は胃炎→逆流性食道炎の兆候はなかったのに。H2ブロッカーを1週間分もらって来週再審ということになった。
そこからバスで天神へ。下道で県庁前を通る最も長いコースのバスで、日差しがあって暑かった。わき目もふらず電車の大牟田線で某所へ。そこからスバルのDラーではなく本社へ電話。コールセンターのお姉さんとの楽しい会話のあと、専門家がコールバックしてきて詳しく事情を聞かれた。こちらはテンション低いし、いちゃもんを付けるつもりもないので、事務的かつ紳士的に必要事項を伝えた。
損保ジャパン物損担当から電話があり、車両保険の振り込み日が知らされた。あと、俺が破壊したガードレールの範囲が判らないので、写真を送るから確認せよとのこと。ガードレールの管理者は、この際だから全部直してやろうという意図が見え見えである。
その他、書類作成とか、整形外科への電話とか、やるべきことはあったのだが、後回しにして女子へのサービスに努めた。
主治医の診察はマッハの速さだった。薬局で内科のクスリをチェックされた。シメチジンか?と訊いたが別の似たクスリのようである。てか、シメチジンの名がすぐ出てくる俺って一体…?
5時半頃帰宅。保険金が明日入るはずだから明日は中古車を見に行って安い軽自動車を買おう。でないとスーパーにも行けない買い物難民。付け焼き刃で軽自動車の勉強しなくちゃ。
実は栃木にある同型の青いインプにも未練があるのだが、買うのは面倒そうだし、時間かかるし、買ってからカネかかる。それに現行車は10年前のインプと比べものにならないほど洗練されてる。新車は買えないけどw とりあえず生活一番ということで(どっかの政党のスローガン?)。
木曜日は見たいテレビがたくさん。「空から日本を見てみよう」「ケンミンショー」裏で「和風総本家」「カンブリア宮殿」裏で「ブラタモリ」。睡眠不足でまともに見られなかったが「カンブリア…」は富士重工だったので、もちろん見た。国内シェア2.7%だけどアメリカでけっこう売れてるらしい。リーマンショック後売り上げが伸びた唯一のメーカーらしい。
でも普通の日本人はスバルの特徴とか知らないよね。
「スバリスト」という言葉が紹介された。スバリストとして初老の婦人がレガシーに乗っていた。4台続けてスバル愛用だそうだ。
一般にはスバリストという言葉も一般的ではないのだろう。でもスバルはファンのためだけでなく、もっと間口を拡げたいそうだ。
明日も忙しい。ケータイが手放せない一日になりそうだ。
Posted at 2011/02/04 02:04:29 | |
トラックバック(0) | 日記