2010年12月06日
  
				
				sugataka96さんからガンプラに「エルメス」の名前が使えないと聞いたので、ガンダムマニアじゃないけどムカついて、ちょっと調べてサンライズにメールしといた(爆)
以下、原文のまま
---------------------
友人より所謂ガンプラにおいて「エルメス」の名称を表示できないとの話を聞きました。
エルメス社からの警告書の内容は知る由もありませんが、権利関係を調べたら次のようになりました。
該当すると思料される商標権
【第2107010号】
【商標】エルメス(標準文字)
【出願日】 昭和56年(1981)11月11日 
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 (抜粋)
20 額縁,石こう製彫刻,プラスチック製彫刻,木製彫刻  
(プラスチック製彫刻がプラモデルに該当すると思料します)
もしも「エルメス」のガンプラ発売が出願日(1981/11/11)以前ならエルメスの名称を使える可能性があります(先使用権)。
場合によっては「エルメス」の商標を使わない見返りや今まで使えなかったために生じた損害賠償を求めることができます。
よろしくご検討ください。
先使用権の説明: http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title=%90%E6%8Eg%97p%8C%A0
当該公報データ: http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?1&33&0&1&50&129164187498939603256516
--------------------------
引用ここまで。
だいたいさぁ、ガンプラのエルメスと風呂にも入らないフランス人の臭い革製品のエルメスは、誰でも区別できるだろ、匂い嗅げばwww
ガンプラにまで規制かけるのはやり過ぎなんだよ、バーカ!
				  Posted at 2010/12/06 23:20:43 |  | 
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
 
			 
			
		
			
			
				2010年12月05日
  
				
				病院の駐車場に黒のベントレーが停めてあった。こんなクルマに乗る身分の人は治療せずとも家に引きこもっててなんの問題もないのだが(←偏見)。
ベントレーといえば白洲次郎も愛用した高級スポーツカーのブランドだが、今のはやたらデカくて運転しづらそうで、威圧感のあるクルマ。珍しいからしばし眺めたが、悪趣味ではないけど魅力もない。
ベントレーにはショーファー(お抱え運転手)養成講座があるそうだ。ご主人様の迎え入れ、コーナーの曲がり方、ウインカーの出し方、ハンドリングは送りハンドルで、なんて事を習うそうだ。つまりベントレーはショーファー・ドリブンのクルマになったらしい。あれを高速道路で乗ると面白いらしいけどね。
福岡の、弁護士事務所が集める近辺ではベントレーやマセラッティをよく見かける。乗っているのが弁護士の先生だとしたらミスチョイスだね。仕事のクルマは信頼性が第一。
病院の駐車場に勤務医のジャガーがよく停まっている。古くさい。昔の英国セダンって感じ。いかにもFRの3ボックス。ライトとか古くさいレンズにギザギザパターンが刻んであるタイプだし。タイヤは扁平率が低い太いタイヤが付いている。パワーあるんだろうなぁ。実はこれには乗ってみたい。街中でも高速でもブイブイ行けそうな気がする。しかも乗り心地がいい。
毎日通る道に外車屋がたくさん並んでいる。思い出せるだけでも、
メルセデス、アメ車全般、ベントレー、ランボルギーニ、フィアット、BMW、ロータス、フェラーリ、マセラッティ、VW、プジョー、ランド・ローバー、などなど。
外車に乗る時はアフターサービスが問題になるけど、近所にこれだけあれば安心、買えないけどwww
だいたい、日本に住んでるのに日本車に乗らないのは不合理だし、非国民だし、売国奴だし、日本から出て行け、と言ってやろう。
くだらない話でスミマセン。
				  Posted at 2010/12/05 02:49:46 |  | 
トラックバック(0) | クルマ