• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo317のブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

かっちょいいなぁー。

みんカラに「愛車=インプ」と登録しているせいかトップページに必ずZERO/SPORTSというスバル・チューナーの広告が出る。

http://www.zerosports.co.jp/html/2010-07-01czs/

このCZS TYPE ZEROってのがかっこいいなぁ。シルバーは嫌いな色のはずだけど、これはいい!
別に走り屋じゃないから中身はノーマルでいいんだけど(爆)このクルマ、売ってくれないかなぁ…。
幾らくらいするんだろ?









で、今日は中古の軽自動車を探しに行きます、なるべく安いヤツ(核爆)
Posted at 2011/02/06 10:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月05日 イイね!

店長から電話

起きたら4時過ぎ。
午後の!w

予定が台無し。パニックで頭が回らず他の予定に切り替えられない。
ケータイのスイッチを入れるとすぐに電話が来た。Dラーの店長。昨日の本社への連絡がもう入ったらしい。内容は特になく挨拶だけ。こっちもスバル好きだし、あとは雑談。昨日の「カンブリア宮殿」、トレジアをどう差別化するか、アルシオーネのような鬼のように低いボンネットは対人安全性面からもう作れない、栃木に1台だけある事故車と同型車を買うなら優秀な営業マンを紹介するから任せろ、みたいな与太話。

本当ならこちらもエンジニアの端くれ、3現主義に則り、

「現場」に足を運び、場を確認する

「現物」を手に取り、物を確認する

「現実」をこの目で見て、事実を知る

ということをしたい。物がないのに、あーだこ-だ言っても説得力ないし虚しい。ペダル周辺の写メを撮っておけばよかった。


amazonから本が届いた。前に本を買ったのは、下手すると4年前くらいかも???

1.「SAPIO 2/9・16号」
マイミクのウイグル人がSAPIO最新号の表紙に憤慨していたので買ってみた。\550とはまた高いね。こんな非新聞社系報道雑誌を熱心に読んでいたのは1993年ごろで、SAPIOも10年ぶりに買った。特集記事は



「中国が地球を食い尽くす」



それで?



内容は察しがつくので後回し。読まなくてもいいくらい。
表紙にパンダが地球を抱きかかえる絵が描いてある。
件のウイグル人の主張は「中国を象徴する動物は龍である。パンダはあくまでチベットの動物。印象操作はけしからん!」というもの。確かにけしからんが、要は非新聞系で保守系の小学館SAPIOでさえ、キュートなパンダちゃんに印象操作されてしまった、という点が大事。


2.「SAPIO 1/26号」
「これからの10年はこう生き抜け」
別にどーでもよかったが秋元康がAKB48のビジネスモデルについて書いてるので読みたくなった。池上彰や豪華執筆陣も寄稿してるし。


3.小林正弥「サンデルの政治哲学 〈正義〉とは何か」
去年大ブレイクしたマイケル・サンデル先生の「JUSTICE」の、本人公認のあんちょこ本であるらしい。原書やその翻訳本は高いし厚いし読む気がしない。あんちょこで充分www

倫理学は昔から大好きさ!

Posted at 2011/02/05 01:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月04日 イイね!

事後処理とか通院だとか。

寝てたら胃液が上がってきて喉が痛い。1時間くらいしか眠れなかった。ちょうど月一の内科の診察の頃だったので、ついでに見てもらう。ここ3~4年は胃炎→逆流性食道炎の兆候はなかったのに。H2ブロッカーを1週間分もらって来週再審ということになった。
そこからバスで天神へ。下道で県庁前を通る最も長いコースのバスで、日差しがあって暑かった。わき目もふらず電車の大牟田線で某所へ。そこからスバルのDラーではなく本社へ電話。コールセンターのお姉さんとの楽しい会話のあと、専門家がコールバックしてきて詳しく事情を聞かれた。こちらはテンション低いし、いちゃもんを付けるつもりもないので、事務的かつ紳士的に必要事項を伝えた。
損保ジャパン物損担当から電話があり、車両保険の振り込み日が知らされた。あと、俺が破壊したガードレールの範囲が判らないので、写真を送るから確認せよとのこと。ガードレールの管理者は、この際だから全部直してやろうという意図が見え見えである。
その他、書類作成とか、整形外科への電話とか、やるべきことはあったのだが、後回しにして女子へのサービスに努めた。

主治医の診察はマッハの速さだった。薬局で内科のクスリをチェックされた。シメチジンか?と訊いたが別の似たクスリのようである。てか、シメチジンの名がすぐ出てくる俺って一体…?

5時半頃帰宅。保険金が明日入るはずだから明日は中古車を見に行って安い軽自動車を買おう。でないとスーパーにも行けない買い物難民。付け焼き刃で軽自動車の勉強しなくちゃ。

実は栃木にある同型の青いインプにも未練があるのだが、買うのは面倒そうだし、時間かかるし、買ってからカネかかる。それに現行車は10年前のインプと比べものにならないほど洗練されてる。新車は買えないけどw とりあえず生活一番ということで(どっかの政党のスローガン?)。



木曜日は見たいテレビがたくさん。「空から日本を見てみよう」「ケンミンショー」裏で「和風総本家」「カンブリア宮殿」裏で「ブラタモリ」。睡眠不足でまともに見られなかったが「カンブリア…」は富士重工だったので、もちろん見た。国内シェア2.7%だけどアメリカでけっこう売れてるらしい。リーマンショック後売り上げが伸びた唯一のメーカーらしい。
でも普通の日本人はスバルの特徴とか知らないよね。

「スバリスト」という言葉が紹介された。スバリストとして初老の婦人がレガシーに乗っていた。4台続けてスバル愛用だそうだ。
一般にはスバリストという言葉も一般的ではないのだろう。でもスバルはファンのためだけでなく、もっと間口を拡げたいそうだ。

明日も忙しい。ケータイが手放せない一日になりそうだ。
Posted at 2011/02/04 02:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月03日 イイね!

相撲の八百長とプロレスのブック

とうとう大相撲の八百長の証拠が出てきてしまった。
でも大相撲の八百長は元々公然の秘密であり、相撲ファンなら誰でも知っていること。千代の富士が星を買いまくったのは有名な話。何を今さら、って感じ。大相撲の場合、八百長は星の帳尻合わせのために金銭を以て行われる。

初期の相撲は打撃で相手を死なすまで戦う真剣勝負だった。しかし現代の大相撲は神事としての側面が強い。だから朝潮龍のガッツポーズや琴天山の入れ墨が問題になる。スポーツなら関係ないはず。つまり大相撲は格闘技でもスポーツでもない。本当にスポーツならばエマニュエル・ヤーブローを土俵に上げるべきだ。そもそも黒人力士がいないのがおかしい。純粋なスポーツでない証拠。

さて、八百長と言えばプロレスだが、ファンの間では、あれは八百長ではなく「ブック」や「ケーフェイ」と呼ばれ、相撲の八百長とは本質が異なる。つまり試合を面白いショーとして成立させるために行われるものであり、金銭による星の売買ではない。

プロレスラーはごく希にブックを無視した「シュート」を仕掛けることがあるが、大相撲でも星を売らない力士がいる。あまり強くない力士に多いらしい。相撲では取りこぼしが怖いから千代の富士はどんなに弱い力士からも星を買った。だから「シュート」を仕掛けてくる力士には手を焼いたに違いない。

Posted at 2011/02/03 08:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日 イイね!

Dラーさんの見解

インプの修理、まともに見積もったら150万くらいかかるので保険会社へ所有権移動、ということになりそうです。損保ジャパンのそーゆーことする部署から電話があった。「でもナビとETC車載機は僕のだから置いていってよ。Dらー純正だからDラーの方で対応できるから」と言うと、「その旨、Dラーに連絡してください」とのこと。役立たず!「そーゆーこと」やる部署なんじゃないの、損保ジャパン?

Dラーに電話。このDラー、電話しづらい。担当者はっきりしないし、妙に慇懃無礼だし、千葉にあったスバル臭さが薄い。ベントレーの販売店じゃないんだから…。

案の定待たされた挙げ句、担当者いない。かけ直すのイヤなので伝言する。

夕方、担当者出社。電話してくる。同じことを説明する。3回目。
お愛想程度に「フレーム修正って幾らくらいかかってます?」とか訊く。なんでこっちが気を遣う!?

同じクルマを買おうとすると(丸目の20k セダン・ワゴン問わず)全国正規Dらーに2台あるそうだ。青森と栃木。青森は4ATで10万kmオーバー、栃木は5MTで6万km、ブルー。どちらも65万円くらい。
ふ~ん、いいじゃん。
でも、それを買うにはいろいろややこしいらしい。

それはどうでもいい。

アクセルの不具合の件。
当該車種のアクセルは電子式ではなくワイヤー式だって。ふ~ん…。
アクセルペダルには2本のスプリングがついており、1本が故障してもペダルが戻らないことはない。
事故車は1本のスプリングは事故のため破損していたが、もう1本は問題なし。
よって、ペダルの異常とは考えにくく、事故時たまたま何か引っかかった位しか考えられない。

とのこと。

「でも、事故車から降りる時、ペダルは戻ってきていなかったんですけど…」
「うっ…!」

と言うわけでメーカー問い合わせはやっておこうと思います。
Posted at 2011/02/02 01:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@CU-MS @みやう軍団 全然盛り上がらなかった10年前の蝶野戦が印象深い。」
何シテル?   05/12 00:53
ただのクルマ好きです。ほぼ毎日クルマに乗っています。運転歴約20年ですが、運転していると未だに学ぶことがあり(特に都会の運転で)、勉強になります。 峠とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 4 5
67 89 101112
131415161718 19
20 21 2223 242526
27 28     

リンク・クリップ

NBクーペは貴重なクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 21:34:39
さらば、ムーンディスク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 01:17:14
ポルポルのルマンレーサーはV4−2Lターボですと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/05 23:45:44

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
踏み込むと元気な音で回るエンジン。しかし速度は上がらないorz こんなクルマのアクセルワ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
85年のFFカリーナです。1.6リッター、5MT。当時流行りのフルエアロが恥ずかしかった ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
サンルーフのウインドバイザーが素晴らしかった。中に取り入れる風の量を調整できた。車高コン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
不慮の事故により1ヶ月で全損。今は珍しいサンルーフ付きで良かった。振動がひどかった。シー ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation