• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

今日の一台 フェラーリ365GT4BB

今日の一台 フェラーリ365GT4BB フェラーリ・365GT4BB

いつものテクノワークスヤザワさんに車検のため入庫したのをゲット
前にレストアのために入庫していた365GT4BBでその時はボディ後部、ホイールはかなり傷んでいたが、見事にレストアされ、非常にきれいな仕上がりでピカピカ状態。
まずは365GT4BBのお勉強から



製造国 イタリア
販売期間 1973年 - 1976年
設計統括 アンジェロ・ベレイ
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドアクーペ
エンジン 4390cc180°V型12気筒
最高出力 269 kW
変速機 5速マニュアルトランスミッション
駆動方式 ミッドシップエンジン・リアドライブ
ホイールベース 2500mm
先代 フェラーリ・365GTB/4
後継 フェラーリ・512BB

フェラーリ・365GT4BB(Ferrari 365GT4BB )は、イタリアの自動車メーカーフェラーリが1973年から1981年にかけて製造販売したミッドシップエンジン・リヤドライブ方式のスポーツカーである。

BBとはベルリネッタ・ボクサー(Berlinetta Boxer )の略で、「2ドアクーペ」「水平対向エンジン」を意味する。ただし実際にはエンジンは水平対向ではなく180°のV型である。

概要 [編集]

フロントエンジンだったフェラーリ・365GTB/4(通称デイトナ)の次期モデルとして1969年3月に開発計画がスタートした。チーフエンジニアはアンジェロ・ベレイ、パワートレーンの設計はジュリアーノ・ディ・アンジェリス。

軽量化、空力的ボディーの設計、ミッドシップ車輛量産ノウハウの蓄積を目的に開発を進められた。

1972年1月25台限定で生産計画決定がされたがその後直ちに50台に増加された。1973年10月生産開始時にはすでに注文が250台を越えており、1974年用として150台の追加生産が決まった。さらに1975年と1976年併せて131台が追加生産された。

軽量化により軽快な運動性能を得たが、リアオーバーハングの重量が大きいことや重心が高いことからハンドリングは良くない。また385仏馬力、最高速度302km/hを公称したが実態はそれに遠く及ばず、福野礼一郎が動力性能から逆算したところでは290〜300仏馬力、実測で280km/hにすぎない[1]。

排気ガス規制対策として排気量を600cc拡大したフェラーリ・512BBへとマイナーチェンジされる形で1976年7月生産を中止した。総生産台数は387台。

エンジン [編集]

デイトナのV12をバンク角180°に広げ、トランスミッションの上に重ねた、イシゴニスレイアウトを採用していた。この基本形はテスタロッサの最終進化型F512Mまで使われたが、当モデルでクランクセンターが地上588mmと非常に高く、レイアウト、パッケージも含めて非常に問題が多いものだった。

またこのモデルよりカムシャフトがタイミングベルト駆動となった。これ以降しばらくの間フェラーリのエンジンは特殊な限定モデルを除いて全てベルト駆動が採用されたが、大排気量、高回転、高出力エンジンではデメリットばかりが目立ってしまい、悪しき伝統であった。現在は456GTのエンジンを継承する612を除いてはチェーンドライブに回帰している。

ボディー [編集]

DEAセンター(現ピニンファリーナ)のコンピュータ計算による支援を受け、フェラーリとしては初めてオールスチールボディーを前提に設計されている。シャーシはそれまでのフェラーリに採用されて来た複雑なラダー構造ではなく、必要限度ぎりぎりまで単純化されている。

インテリア材やエアクリーナーケースやトランクルームはFRP、カウルはアルミニウムとコスト上昇をいとわず軽量化され、DINで1236kgとなった。実測データでも1247kgである[2]。

                                               以上、Wikipediaより引用

もう言葉はいらないでしょう(笑)










もう渋すぎますね。

まだまだお宝は・・・・・・続く


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/08/22 15:38:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年8月22日 15:43
うぉおお!

僕らのようにスーパーカーブームの
洗礼を受けた世代にはたまりませんよねぇ!
コメントへの返答
2012年8月22日 15:50
でしょでしょ(笑)

この時代のフェラーリは最高です!

この隣には友人の612スカリエッティが・・・・

丸丸と大きすぎます(笑)

あまり見かけない変わった車も出入りしてま

すからまたゲットしてアップしますね。
2012年8月22日 16:05
ダッシュボードは張り替えられてますね。
当然ですけど。

横浜の某スーパーカーショップにもミウラからストラトスまでフルレストア車が販売されてますけど、この時代のクルマの方が私も好きです。

いやぁ~いいものを見せて頂きました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年8月22日 16:13
さすがですね。よく気づかれましたね(笑)

この時代には何とも言えないオーラがありますね。

僕のも将来さらに古くなったら(今も十分古

いですが)レストアもありかも(笑)

他にもデイトナなんかも・・・・・
2012年8月22日 16:35
まいどでございます♪

友人が所有してましたが
 手に負えず手放しました。(>_<)

ウェーバーダウンドラフト
 トリプルチョーク4連装でしたっけ!?
セッティングが決まったら
 イイ音を奏でるだろうなぁ。(笑)
 
コメントへの返答
2012年8月22日 18:40
そんなに大変ねんですか?

キャブ仕様の車は乗ったことがないありませんが、それがたまらないらしいです。

ウェーバーダウンドラフトは今は生産中止と聞きました。

セッティングのことはわかりませんが、今のフェラーリとは全然音が違いますね。

今日、ちょっと仕事行ってたんですが、その帰り見かけたのでカメラ取りに帰って写真撮影してきました(笑)
2012年8月22日 16:52
また一人だけそんないいもの見て~


今度誘ってくださいよ。
コメントへの返答
2012年8月22日 18:43
是非是非行きましょうよ

Tsubameさんも一回行きたいと言われていたので・・・・・・

土曜日とか仕事昼までですからまた行きま

しょう。

社長は気さくな話好きな僕みたいな素人にもいろいろ教えてくれます。基本的なことばかりで申し訳ないですが(笑)

英賀保小学校の近くです。
2012年8月22日 19:14
一度乗ったことあります♪

しかし 僕の足が短すぎて ペダルを踏み込めず 買うのを断念しました(嘘爆

やっぱりBBは365だよね~ 後ろの6本マフラーに痺れたもんです(^^v
コメントへの返答
2012年8月22日 19:24
やっぱりみなさん思い入れがあるんですね。

見るにはいいんですが、大変な車なんですね。今度、聞んいてみよっと(笑)

これは4本マフラーでした。6本もあるんですね。

またレアものアップしますね。

2012年8月22日 20:46
スーパーカー世代にはたまらない画像ですね。

BB、LP400、930は御三家でしたからね・・・

私の中ではディノ、イオタ、CSLが御三家でしたが(^^ゞ
コメントへの返答
2012年8月22日 21:19
小さな工場ですが、ポルシェならナロー、930は必ず入庫していますね。

F40 カウンタック、ディノ、モーガン・・・・も時々入ってますね。

さすがにイオタ、ミウラなどは見たことはないです。

いろんな外車が、それも古いよだれものが・・・・・

またゲットしときます(笑)

シリーズものにしようかな(笑)
2012年8月23日 1:48
こんにちは。

、、、これには完敗ですね。笑 お知り合いの512BBもこれとは違う良さがあっていいですが、如何せん、初代モデルはいいですね。

あのステアリング、ほしいですね笑あと、308もよろしくです!
コメントへの返答
2012年8月23日 2:04
絶対食いつくと思ってました(笑)

なんせこの年代のフェラーリはデザインが渋

すぎる。

365GT4BB(1973年)、308GTB GTS(1975

年)、512BB(1976年)とこの時代はまた格別

です。まあフェラーリそのもが格別ですが・・・
2012年8月23日 10:53
う~ん、カッコイイ~♪

この時代の跳ね馬は武骨でカッコイイですね~☆

最近のチャライイタ車はあんまり興味が沸かないのはどうしてだろう???

コメントへの返答
2012年8月23日 14:50
根っからの車好きだということではないですか(笑)

いいものはいいんですよ。特にこの時代のものはぜいにくがなくてシャープで・・・・

この車をカッコ良くないと思う人は少ないと思いますね(笑)
2012年8月24日 22:59
サーキットの狼!(^O^)/流行ってましたよねー小学生の頃…

僕の近所の同級生は未だに308を隠し持ってます!乗らせてもらった時はライト暗かったなぁ~

もう一人の同級生はランボルギーニカウンタックLP500アニバーサリーを乗り付けて自慢してました。
5000キロの車でしたがクラッチが減って繋がりが高かった事とエンジンかけたままリアで話てたら排気でズボンが汚れた思いでがあります。その彼はもうこの世にいませんがいい思い出です。

スーパーか~世代ですから未だにチャンスあれば欲しいデスね~キャブ車がいいわぁ~
コメントへの返答
2012年8月25日 1:06
同じような年代ですからねぇ~(笑)

それにしてもすごい同級生ですね

この世にいないという友人はこの方ですかぁ(涙)同級生を失うとうのは非常に悲しいでうsね。僕も阪神淡路大震災で多くの友人を失くしました(涙)

確かにスーパーカーは一度は所有してみたいですけど、勇気とお金と保管場所と周囲の理解がないと・・・・・・・(笑)

60歳くらいになったら考えようかな(笑)
2012年8月25日 19:50
どうも(*^_^*)先日、お友達登録した2000GTLOVEです〜
365GT4BB…美しいですよね〜自分も60〜70年代のクルマが大好きです。
LP400 ストラトスと512BB 365GT4BBがベストですね。

私は今日、308GTBに座らせて頂く機会がありました(*^_^*)
コメントへの返答
2012年8月25日 20:19
60~7年代の車には今の車にはない洗練されたものがありますよね。無駄な贅肉がないというか・・・・・

僕が出入りしている車屋さんは古いポルシェを中心に時には50年代の車も入庫してきます。50~70年代のナローはもちろんアルファロメオ、フェラーリな、ベンツどなど・・・・好きな人は何台かコレクションで持っているようでそれはそれはそれは興奮しちゃいます。車種もさまざまでクラッシクカーの博物館のようです。チャンスを逃さないようにしないと(笑)

次のアップはDINOにしようかな(笑)

308GTBiいいですね。是非写真あればアップしてください。所有できないけれど自分の車のようにアップしちゃいます(笑)

フェラーリ大好きな高校生(上にコメントしている328512さん)がいます。ポチっとしてやって下さい(笑)


2012年8月25日 22:08
ここで返信します(^_^;)
ナローポルシェ大好きです(*^_^*)あの流麗なスタイル…
フェルディナント•アレクサンダー•ポルシェが今年亡くなりましたし…
益々、ナローが気になります。
ポチッといいね!しましたよ〜
今度UPしようかな〜と考えています。
フェラーリの、ドライビングシート座りに…まず、驚いた事は…
インパネが水平で…フロントガラスが開放的に凄く見やすいですよね〜
これは、座った人じゃないと、分かりにくいです。
視界が凄く良く思います。外から見た感じとは全く違います。
やっぱり、考えられて設計されていはすね。
コメントへの返答
2012年8月25日 22:27
是非是非アップしてくださいね。

まあこういったスーパーカーは所有できない

ので妄想ばかりが膨らみますね(笑)

いろんなインプレッション聞いて想像膨らまし

ます(笑)

プロフィール

「リーフで、日産自動車巡りし充電しながら、中国地方を、目指しています!
意外と距離が走らないなぁ...」
何シテル?   02/21 00:56
。 。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

四国カルストツーリングオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 10:41:29
四国カルストツーリングオフ開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 19:27:32
やっと完全体? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 23:30:04

愛車一覧

シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
 ビッグサイズ、優雅さに惹かれヤナセに見に行ったその日に購入。いわゆる衝動買い。  レジ ...
BMW M5 BMW M5
車大好き。日本全国いろいろドライブするのが楽しみです。 車歴:1985年式 フェアレデ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
普段の足として長い間活躍してくれたE34 535i. 19年24万キロ 18万キロでオー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation