いつの間にやら12月。そのわりには…あまり冬らしい寒さを感じないですなぁ。
さて。
先月…11月25日に、秩父市・合角ダムまで行ってきました。
出発は…またもノンビリしちゃって10:00。
イカンですな。この日は地元・川越の【小江戸ハーフマラソン】の開催日。
いつも通る道が、コースと重なってます(;・∀・)
迂回路を示されましたが…ドコもカシコも渋滞ですがな…。
あっちに回され、こっちに回され…結局川越を抜けるまで一時間…。
お馴染みの埼玉県道15号線に入ってからはスムーズ過ぎるくらいスムーズでしたので、逆に出遅れ気味な時間で正解だったのかも。
順調にR299を走り、朝食抜きのハラを満たそうと、これまたお馴染みの道の駅・果樹公園あしがくぼに寄ろうと思いましたが…
いやいや、駐車場に入れなさそうな雰囲気!
スルーして第二候補である道の駅・龍勢会館に向かう事に。
R140→県道209号→県道72号→R299→県道270号→県道37号、と無駄に迷走しながらも、13:00過ぎ頃ようやく道の駅・龍勢会館に到着。
道路を隔てて、こっち側とあっち側に駐車場がある、ってのはイイのですが…初見だと分かりづらいな、と感じました。
で、道の駅内にある食堂で盛り蕎麦とかき揚げを頂きまして…
食べ終わった後に写真を撮るのを忘れてたコトに気付くも既に遅し。
よほどハラヘリ状態だったらしいです(^_^;)
ハラも満たされ、合角ダムに向けて再出発。
県道37号→県道71号→県道282号、と走っていたら。
突然出てきました合角ダム駐車場。
正直、浦山ダムほどの圧倒さは無いのですが…
ソレはソレ。お手頃な感じで良かったです。
…って言ったらイカンですね。
ダム湖の下は、かつて村があったのです。そこで生活していた方々がいたのです。
しっかり思いを馳せねばダメですね。
ダム湖の名前は【西秩父桃湖】。
「にしちちぶとうこ」とでも読むんかな?と思いきや…
「にしちちぶももこ」ですって。
当時の埼玉県知事・土屋氏の娘さんの名前じゃんか!って批判もあったらしいですが…真相は藪の中。
ダム湖の奥に見える白っぽい橋は…
【合角漣大橋かっかくさざなみおおはし】。
ダム湖に映えてイイ感じです。

こちらの赤い橋は…【倉尾橋くらおはし】。
こちらもステキな景観です。
道路を隔てた向こう側に、展望台がありましたので、チョイと登ってみました。
なかなか見晴らしがイイです。
倉尾橋の写真をしっかり撮ったのは…
橋カードを貰う為です(笑)。
いやいや、単純に橋の写真を撮るのもスキなんですけどね。
合角ダムカードも貰ったし、橋カードを貰いに再び道の駅・龍勢会館へ。
前回同様、道の駅で買い物をして橋カードGET。
個人的には、合角漣大橋のカードも欲しかったのですが、その橋はカードになってないそうなので、残念でした。
この日はまっすぐ家に帰らず、東松山市のツレの家に寄る事に。
東松山まで下道オンリーでも良かったのですが…
R140→皆野寄居有料道路→R140→関越花園IC→東松山IC、ってルートをチョイス。
関越道に入った途端…渋滞真っただ中で、20分も掛からない距離が60分強…。
そりゃそうだ、好天気でしかも連休最終日だもの(笑)。
渋滞してない方がオカシイですわな。
この日の川越→合角ダム→東松山のドライブ距離は…ハイドラによると136.09kmだったそうで。
ともあれ。秩父地方のダム、四つのうち二つ目をクリア。
残るは滝沢ダムと二瀬ダムです。
年内に制覇したいなぁ。
Posted at 2018/12/08 03:09:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域