• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kyou.Kのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

山陰某所へ。

先週土曜日から、法事の為に山陰の某所へ行っていました。

途中、神戸辺りで大雨に降られたりしながら、夕方にはなんとか到着。
その日から数日間拠点としたのはこんな所。



…ド田舎です(^ω^;)
中央に薄っすら見えているのは烏ヶ山。
大山のすぐ横にある山です。

法事自体はすぐ終わり、皆で墓参りに。
墓のすぐ傍には、祖父が最後に過ごした家があり、ここ十年以上は住む者も居ずにこんな状況になっていました。



人が住まなくなると、家ってどんどん壊れていくもんですね…。


墓参り後は、奥出雲へ蕎麦を食べに行ったりしてました。
本場の蕎麦はやはり美味いっす(´ω`*)
ちなみに、蕎麦屋は山の中にあり、周囲にはこんな場所が。



紅葉がいい感じです('-'*)


火曜日に帰路に着きましたが、高速にすぐ乗って帰るのも勿体無かったので下道で津山へ。
津山へ寄った目当てはコレ。
 旧津山扇形期間車庫



残念ながら平日は一般公開はしていない模様(´・ω・`)


そういえば、中国地方へ自分の車で行ったのは初めてだったりするw
他にも行きたい所がいくつかあるので、またそのうちブラブラと行ってみようと考え中~。
…ただ、山陰はこれから雪が降るから春になってからかなw

フォトギャラリー
山陰旅行紀その1

山陰旅行紀その2
Posted at 2012/11/22 21:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年10月28日 イイね!

名古屋へ行ってきました

先週、19~22日の間に、旧友を訪ねに名古屋へ行っていました。
往路は、R24をひたすら東に向かい、吉野からR370で北上、針ICで名阪国道に乗りそのままR1・R23で…と思ったが、到着時間が遅れそうなので、仕方なく東名阪と伊勢湾岸道を使用。

帰路は、R23を津まで行ってR165で西へ。
宇陀からは往路と同じくR370を使いました。

往路、復路とも所要時間は7~8時間くらい。
下道は高速道路より時間掛かって疲れるけど、景色を楽しみながらのんびり走れるのがいいですね~。
気が向けば、寄り道して写真を撮りながら走れるのも・・・って、今回写真を全く撮ってねえや(;´▽`A``

ちなみに向こうでは、友人と園芸店巡りなぞをしてましたw
名古屋の園芸店は、自分の趣味である多肉植物を豊富に扱っている店が多いので、名古屋行く度に多肉コレクションが増えています(^^;

今回の戦利品(?)

ハオルチア 品種不明(チョコレートやショコラの系統に見える)



ガステリア 桜富士


アリオカルプス 白花姫牡丹



友人が買っていた物。
アガベ 王妃雷神錦



結局何しに行ったか分からない…(^_^;;
まあ今回の主目的(テレビモニタの受け渡し、友人のPSPを修理)は果たせたし、何より会ってどうでもいい話で盛り上がるだけでも楽しかったので良しとしときますw
Posted at 2012/10/28 14:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年11月06日 イイね!

VETRO MONTAGNA The 20th ANNIVERSARY

高野山で行われている、VETRO MONTAGNA(ヴェトロモンターニャ)というイベントにぶらりと行って来ました~。





あいにくの雨で、屋根やサイドガラスの無い車はビニールなどで覆われてました(^^;

今年で20年目という、結構歴史あるイベントのようです。
今日はクラシックカーの展示会、6日は熊野本宮へと向かう走行会が行われるようで。
まあ、明日(つか今日)は確実に雨なんで行かないけどw(6日朝追記:雨降ってないなぁ…行けば良かったかな?)

展示車両は一通り撮影してきたので、ナンバーの処理が終わり次第フォトアルバムにアップしていきます~。
フォトギャラリーその1
フォトギャラリーその2

1時から会場では、チェーンソーアートの実演が行われていました。
なんでも、”車に因んだもの”を作るとのことで、興味深く見ておりました。
原型はこんな感じ。


それが大まかに削られて・・・


次に細部を削っていき・・・


そして完成!


・・・さて、何に見えるでしょーか?



普段見ることのない旧車名車をじっくり見ることが出来て、なかなかいい時間を過ごせました^^
まあ、車の少ない山道を走るだけでも楽しいのだけどw
しかし、こんな身近にクラシックカーのイベントをやっていたとは…まさに灯台元暗しw
来年は、走行会の様子を見に行けたらな~と思います。

(次行く時は三脚を忘れないぞ!w)

Posted at 2011/11/06 01:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月19日 イイね!

高野龍神スカイラインへぶらりと…

今週は夏季休暇をもらっているので、のんびりまったりの日々です(´ー`)
といっても、家にエアコン無いので扇風機前でダレてるか、休日出勤(※)してエアコンのある職場で涼んでるか、ですがw

※農作物を管理する仕事なんで、晴天続きの今は1~2日おきの水やり必須

で、昨日ふと思い立って高野山~龍神スカイラインに走りに行って来ました。
若干曇っていたし、12ヶ月点検で車のエンジンオイルを換えたばっかりでちょっと飛ばしてみたかった、ってのもありますw

県道13号~国道480号を通って高野山へ。
途中、何故かナビが県道3号を通れと指示してきやがった(^^;
無視してやったけど、どんな道なんだろう…。

平日にも関わらず、観光客が結構多い高野山。
外国人の方々やツアー客が目立ちますね~。
休憩がてら、奥の院を一周してきました。

とりあえず、奥の院参道の写真をば。


ここの雰囲気がステキ。

そして龍神スカイラインへ突入~。
…早速、ミニバンにつかまる(^^;
しばらく後ろにくっ付いていたら譲ってくれました。
ちなみに、自分の後ろにバイクが来ていましたが、ミニバン抜いた後にとっとと先行かせました。
バイクの方が明らかに速いし。

快調に飛ばし、ごまさんスカイタワーに到着~。


…どんよりしてます。
ってか、少し雨がぱらついてました。

そして何故か、道路に向かってカメラを構えるオジさん一人。
スポーツカーやバイクを撮ろうとしてるのかな?
まあ、自分のKeiなぞ眼中に無いだろうけど(爆)

何か飲み物を買おうと売店の方へ近づくと、自販機前で一生懸命何かをしてる人が一人。
…自販機荒らしにあったのを直してました(- -;

誰だ荒らした馬鹿は。

飲み物買えないじゃねぇかヽ(`Д´)ノゴルァ

まあしょうがないので、コンビニで買ったお茶をちびちび飲みながら帰路へ。
しかし、この道はホント楽しく走れますね~。
…っつっても、足回りフルノーマルなKeiではそんなに飛ばせませんがw
また、もうちょっと涼しくなったら走りに行こうかな~。

余談:
高野山下りてる時、後ろからスキール音を鳴らしながら迫ってくるプリメーラが怖かったw
Posted at 2011/08/19 12:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「車を買い換えました http://cvw.jp/b/810639/44260752/
何シテル?   08/08 10:39
和歌山某所に生息するMT車愛好家。 燃費と整備手帳を記録代わりに更新しています。 (2025.6.29更新)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2020年8月にKeiから乗り換え。 軽自動車のMTで総額150万以下…という条件だとほ ...
スズキ Kei スズキ Kei
今や希少になりつつある、Kei BターボスペシャルのMT。 限定モデルなので、メッキグリ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
大学生の時に乗っていた車です。 グランツーリスモで惚れこみ、探し回ってゲットしました。 ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
YAMAHA JOG CV50 大学生の時からDioを3台乗り継ぎましたが、全て中古で最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation