• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エースケ.のブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

生きてます。



こんにちは。半年ぶりのブログアップです。
私、生きてます。


この半年間、何もなかったわけではないのですが。

ブログアップのさぼり癖というか。それです。


みなさんのページを拝見はしているんですが、なかなか自身でアップとなると・・・。

生存報告をかねてアップです。



まずはレーダー探知機の話。

今まではユピテルを使用していましたが、もう何年前のレーダーだろ?更新もしてないからデータが数年前のまま。笑
で、無線LANで更新無料!セルスターです。これ更新が簡単でいいですね。電源直結コードも買って。取り付け完了。




機能や大きさも含め検討した結果、AR-252GAというモデルに決定。
これより大きいと困る。
という事で、取り付け完了後、未試走のため評価についてはまだできず。


次の話

洗車後のシュッシュするコーティング剤。
今まではゼロなんとか~とか量販店においてあるものを多数使用していたが撥水効果はあるものの持続しない事にいまひとつ・・・という感じ。
そこで結構~前に見つけたSONAXのコート剤。これはイイと思っていたが残量が無くなったので新しい物を物色していると発見しました。コレ。





左がシャンプー
右がコーティング剤

シャンプーで洗車後にコーティング剤をシュッシュしながら水分を拭き上げていくだけ。従来の作業工程と変わりないのもいいです。
撥水効果も十分で艶・手触りもいい。という印象。




分かり難い笑


艶や撥水も持続するし今までのものよりイイと個人的に感じ、興奮ぎみ。

これはリピートするかもしれないです。

自前洗車かつ簡易コート剤をシュッシュしている方は試してみる価値はあるかもしれません。が、素人の個人的意見ですのであしからず笑




という事で、生存報告でした。

お付き合い頂きまして、ありがとうございました^^




Posted at 2015/11/01 15:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | F11 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

修理完了

10月の初めに受傷した左側面。約2ヶ月が経過して返ってきた。


11月2日に入庫し、代車として来たのが640Gran Coupe。

ボディ寸法は5010×1895×1390mm。ホイールベースは2970mm。車重は1860kg。





N55 3Lターボ 5m 2t という巨体を軽やかに走らせる。
320ps/5800rpmと45.9kgm/1300-4500rpmを発揮。






またシナモンブラウンの内装にシートヒーターが前後!に装備。
家族の評判は良かった。オプション装備のありがたい仕様。









みん友さん達の6シリーズと並べてみたかったなと妄想したり。文句ありません。屋根の低さ以外には笑
嫁も640GCのスタイルには賛成だが、チャイルドシートを使用し乗り降りさせるにはちとシンドイとのこと。こういった補助シートが必要無くなればクーペもありだと実感した。この代車を借りて、近所のみん友さんとの交流をする機会に恵まれたのも事実。






ドライブに出掛け、げそさんによるメルセデスセミナー「メルセデス・ベンツの〝Sクラス〝とは」について開催して頂いたり。さらには私の要望でげそさんにドライバーを務めて頂いたり。この上ない幸せのひと時でした。ありがたや〜ありがたや〜。

そんなこんな過ごしていると終了完了のお知らせがあり、引き取り。


修理前後での比較


修理前




修理後





当たり前ですけど綺麗になりました。
ちょっと引いてみて。





ドアパネル、サイドステップ、ホイール交換。フェンダーについては板金。
リアバンパーに塗装不良な部分があり塗り直しをして頂き、諸事情によりディフューザーも新品へ交換。(これでディフューザー3本目(笑) 綺麗になればなんでもいいです。

自分の車は落ち着きます。F11を走り出し「懐かしい」と思いながら赤信号でブレーキ。止まらない。正確には効きが悪い。640のブレーキが優れていたという事を再認識する機会になった。嫁もブレーキが効かん。と言っている。まぁそれも含めて523。

そろそろ本当にお祓いが必要か。事故はするのもされるのも良いものではない。何はともあれ綺麗になって良かった。


本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。



Posted at 2014/11/30 13:40:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | F11 | クルマ
2014年10月09日 イイね!

メンテナンス

みなさま、こんばんは。


近況報告を少しばかり。


え~まずは、タイヤ交換





ようやく新しくなりました。


アライメント





納車後2年6カ月が経過。距離にして3万km目前で初回のアライメント。

今回は適正範囲内に収まりました。


画像なしのエンジンオイル交換

4発特有の?ガラガラするうるさいのが、おとなしくなりました。


そして、BMW純正添加剤を2本注入。


これにてメンテナンス終了



続いては、
義妹の結婚式のために嫁の実家である岩手へ車で帰省。
タイヤのならしも兼ねて・・・。
片道ジャスト600km。下道2割と高速8割。
ちんたら走行でこおの燃費




常時エアコン オン。優秀ですかね。

燃費が良いと何がいいって、燃料費が安いのもそうですが、給油が面倒と思う私にとって長距離の給油回数が少なくて済むのがいいですね!つまり巡航距離が長いということがベスト。
実際に600km走破しても燃料メーターはちょうど半分ですから。良い子です。


で、ついにキリ番ゲット。





正直どうでもいいですが、帰路をそこそこの速度で走って上の数値はまずまずですかね。


タイヤ換えて、アライメントとってストレスなくなり快適。エンジンオイル換えて添加剤注入してルンルン♪


でしたが、オチはありました。













このオチは痛すぎる・・・。

ドア、サイドステップ、ホイール交換にフェンダーは継ぎ接ぎになる予定。

あ~ぁ。どうなのよコレ。

嫁様いわく・・・ブロック塀が車にぶつかってきたらしい(笑)


厄年だからな~って言ってました(笑)(笑)

それなら仕方ないか。

Dラー代車の都合で修理は11月2日からの予定。まだまだ先やんけm(__)m

半月以上もこのまま乗るとは・・・。





この車になってから外装トラブルが絶えない。3年目ですでに3?4?件目。



という、まとまりのない近況報告でしたが、お付き合い頂きありがとうございました。



Posted at 2014/10/09 23:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | F11 | クルマ
2014年08月04日 イイね!

事故修理完了

みなさま、こんばんは。



先日お伝えした事故の修理が完了しました。とはいっても大方は7月中に終わっていましたが。


Dラーへの入庫が14日、コーティング屋で2日。実質16日程で板金からコーティングまでが終了した事になります。

ただ、一部取り付け忘れている部品があったりなどありましたが何とか原状復帰となりました。




リアゲート、バンパー、ディフューザーを一新。
マフラーについては交換不要ということで元のまま。





当たり前のことですが、傷がないのは気持ちいい。





ディフューザーもきれいさっぱり。前に付いていたものよりフィッティングが良い。これ結構、驚きました。個体差というのでしょうか。





下周りも綺麗になりました。

見づらいですが、上記写真の中央やや上部に見える黒いカバーがつけ忘れられたもの。左右を繋ぐマフラーのパイプが丸見えでしたからね。(笑)





ダイヤモンドキーパーも施行して綺麗。


丁度、前回施行から1年が経過し、コーティングのメンテナンス時期でもあったのでリアだけでなく全体にコーティングを施行した。


もうこれで車は問題なし!と思っていたが、リアゲートを交換した為かヒンジ部からカタカタとプラスチックが振動音があったためDへ相談し調整してもらった。といったも交換などではなく油をさしただけ。

その他にも、運転席側のドアロックピン辺りからカタカタと音がする。
サンルーフ開閉ができない。

上記2点も相談し対処してもらった。サンルーフは問題ないが、ドア辺りからの音についてはドアシールが怪しいということで清掃・給油?したのみ。音は消失せず。また気が向いたら相談しに行こう。嫌になる。


本当にざっくりですが、事故修理完了のご報告でした。


代車には6発のF11 523iがきまして、楽しませて頂きましたが

結局のところ、自分の車が落ち着きますね^^



さて、8月も始り夏季休暇まで仕事します(笑)



Posted at 2014/08/04 00:10:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | F11 | クルマ
2014年06月04日 イイね!

事故

あれは5月26日 午後10:05の話

雨の降る、国道17号線と環状8号線の交差点

信号が黄色から赤へ変わり私は停止。信号待ちの状態。

何やら遠くから「キキィー」という音が。ほどなくして後方から「ドンッ」という衝撃と音。

停車時の貰い事故。

家族の状況を確認し問題が見られ無さそうだったので

すぐさま降車し状況確認へ。

相手は軽自動車。F11のリアにフロントが衝突といった具合。
ドライバーは若い青年。20代半ばだろうか。

警察へ電話。状況説明し要請。

警察が到着するまで相手の情報を聴取。保険会社へ電話を済ませ、車内待機。

警察が到着し、車両を路肩へ移動。自走は可能そうだ。

書類を警察へ提出している際に嫁は頭が痛いと・・・。私も首が痛いような気がしたが気が動転していたためか定かではない。

警察から救急車を要請するか問われたが、おおごとになるのは面倒だと思ってしまった。しかし、何かあってからでは遅いので冷静に考え直し、家族全員で受診することに。

ということで、F11はレッカーとなり私たちは人生初となる救急車へ乗車した。

受診の為、病院をあたるがなかなか受け入れができないと。4?5件目くらいでようやく受け入れ可能という事で出発。救急車に乗り込んでから10~15分が経過していた。

救急車に揺られながら病院へ到着。

検査・診察の結果、異常は認められないと。

ほっと胸をなでおろし、タクシーへ乗り込みレッカーされたF11を引き取りに。

タクシーの車内でホッとしている頃に、私と嫁の頭や首の痛みは確かなものとなっていた。

F11を引き取り、家路へつく。すでに夜中の2時をまわっていた。

翌5月27日、F11の状況を確認すると









リアバンパー、トランクが損傷

写真では分かりにくいが、マフラーは引っ込んでいる。








ディフューザーはクリアが割れ、剥がれ、地が出ている。




リアバンパーに関しては亀裂が入っている。




見にくい写真だが、リアのアンダーカバーもどこかへ旅立ってしまった。

その為かディフューザーの爪はあるものの完全な接地とはほど遠いものだ。


その後、保険会社と連絡を取っている状況。

怪我については現在、私と嫁が通院しリハビリ患者となっている。

車両については時間が空いてしまったが本日6月4日に入庫してきた。


代車についてはF11 523i Hi-Line










なんとコレ!

  ↓





6発がきた。


「わ」ナンバーだが、室内などに
ダサ〇シールが貼られているのが気になる。


しばらくの間、我が家の相棒になる。


「何してる」にコメント頂いた方や、メールをして下さった方、ありがとうございました。


適宜、UPできたらと思います。





最後までお付き合い頂きありがとうございました。

Posted at 2014/06/04 14:40:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | F11 | クルマ

プロフィール

「昨日は遅くまでありがとうございました!食事会から参加できなかったのが悔やまれます。やはり狙うはヒヤシンスレッドでしょうか笑またお願いします^ ^」
何シテル?   11/26 14:25
みんカラ初心者のエースケと申します。 BMW F11 523i M-spoからF25 20d M-spoへ乗り換えました。 みなさんのモディファイを参考にさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 08:43:00
ディーラーはどこから電源を取るのか(G20 LCI編 その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 08:39:41

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
F25 20d M-sport
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
DBA-XL20 2.0T N20B20B 最高出力 184ps(135kW)/500 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
人生初のBMW。衝撃を受けましたw 写真はありません。 ド純正で乗ってました。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW E91 M-spo touring ALPINE WHITE 街乗りなら4気筒で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation