• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パープルけんちゃんのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

モノアイヘッドライト装着そして

モノアイヘッドライト装着そしてモノアイヘッドライト装着。


そして昨夜ひっそりと点灯。


路面はピンク色・・・・・・・・。


光量は思っていたほど影響なし。



でもピンク色。


よって、今夜外します。


今まで付けていた物を徹夜してピカピカに磨き上げてプロジェクターの裏側も掃除してメッキ部分にクリアブラック噴いてチョイ加工し今夜付け替えます。


このまま明日のミーティングに言ったら失笑される事間違い無しなので(涙)


Posted at 2011/03/11 13:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

ガンダム世代ではありませんが・・・・。

ガンダム世代ではありませんが・・・・。ガンダム世代ではありませんが、兄貴の影響でガンダムはそこそこ知っております。


で、昔からプロジェクターランプを見るとザクのアレにそっくりだよな~なんて思っておりました。。


アレですアレ、、、、、、モノアイ?だっけな。


今回ヘッドランプを分解して弄っていたのもアレっぽくなるかもと思っておりまして・・・・・・。

半球状のプロジェクターレンズの裏側を軽~~くクリアレッド噴くとこんな感じになりました。

凄く薄く噴いただけなのにレンズ全面がルビーのように赤くなってしまった・・・・大丈夫かな?


HIDの強烈な光ならきっと赤くならずに点灯するだろうと勝手に推測しておりますが、いざ点灯して赤かったら・・・・・・・・・。





左側はまだ未加工の純正状態ですが、こっちもレンズの裏側が相当汚れてます。。。


こっちも明日からまた頑張って分解するとしよう~~。
Posted at 2011/03/07 22:58:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

20年間の汚れ

20年間の汚れ某オークションでゲットしたNSのヘッドランプを仕事中にせっせと分解中です。

で、2日がかりでやっと分解する事が出来ました~!


前々からプロジェクターランプの内部ってどうなってんだろ~と思ってましたが中は意外と単純だな~と観察していたところ、なんだかレンズの透明度が微妙に低い。。。

自分のNSのプロジェクターもジックリ観察するとロービームの方がハイビームよりも少し白っぽい感じなのは知っていたのでこ~ゆ~物なんだと思っておりましたが、いざレンズの裏側を指でこすると見事なまでに透明に・・・・・・。


写真の左側の色が違う所が擦った場所です。


ティッシュでふきふきするとメッチャピカピカになります。。


さすが20年も経過するとこ~ゆ~部分にも汚れがまわるんですね。。

ハイビーム側は汚れが少ないのは点灯頻度が低いからなのかな??判らないけど。。


さてこれをどうカスタムしてやろうか!!!!!!!
Posted at 2011/03/07 11:38:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

暇つぶし

暇つぶし今夜はご遊戯行かずに車内掃除をしております。

来週末のオートトレンドに向け掃除掃除掃除。。

ついでに数日前にまたまた自作のフロントコンビネーションランプを製作し、取りつけてみました。。

う~~~ん。。まあ、これでも良いかなと。

先月自作したランプを取り付ける際にフロントコンビネーションランプを外したら、ここは空洞の方が似合うのでは?と思えてきて今回はレンズレスの黒塗り仕様となりました。
以前レンズを黒く塗った際にはちょっとイメージと違ってすぐに元に戻したけど、同じ黒でも実際に空洞になっていると随分イメージが変わって理想に近づいた感じ。。

レンズを外してバリを削り落し、パテを盛っては削って盛っては削っての無限ループ。。。


疲れました。


そして試作品完成。


あとはランプ部分が丸見えなので黒くて目の粗いネットでも付ければ良いかなと思ってますが、ここまで作って製作に飽きてしまい放置プレー中でございます。



で、作ってから気が付いた事が一点・・・・車検用の最後の予備パーツを間違えて使ってしまった。グッハ!


Posted at 2011/02/26 22:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月07日 イイね!

温度

温度先月中盤からスタートしたDIY。

あれこれやっている内に、内装がどんどん剥がされコンソール周辺以外はサーキット専用車ですか?ってぐらい剥ぎ取られております。

内装剥がす機会ってなかなか無いので、ついでに苦手な電気配線のお勉強をしていたら段々と配線内容が理解出来てきてなんだか楽しくなっております。

ここからも電源とれるのか~とか、
ここが車速を拾う線か~~とか。。。。

そ~こ~している内に以前から装着したかった水温計と油温計も付けてみようかな~なんて不意に思ってしまって早速装着!

内装剥がしてある状態だったから配線とっても簡単でした。

個人的に外装は派手でも内装はシンプルなのが一応好きなので多連メーターはNG。
走りに集中している時は目線の関係上、見易い時計の位置辺りにメーター付けたいな~~なんて考えてたら、みんカラのパーツ覧で時計の位置にシンプルな設置をすでにやっている方が居るではありませんか!

即効でパクらせて頂きました。
無論、無許可で!

まあ、水温&油温計を付けた所で水温が下がる訳じゃないけど気分的には良いです。


しかし、DIYのお約束とでも言いますか不要なトラブルもバッチリ招いて日本経済回復へ少しばかり貢献もしました。

まずはじめは水温計装着後の走行テスト時に高速を走っているとなんと水温が107℃・・・・・。
完全にオーバーヒートしている数値ですよね。
当然の如く慌てて低速運転に切り替え様子を見るも107℃から微動だにせず!
ワーニングランプが点滅を繰り返す様子を見ながら頭の中は新エンジンの購入資金をどこから捻出しようか考えておりました。。。。

そして最寄りのパーキングに入り停車。

このクソ寒い中、エンジンを切って友人に積車出動要請!

レッカー代で2人のユキチ様と涙涙の別れを告げ原因調査のため入庫すると30分後に
「水温計の初期設定が間違ってて、実際の温度より高く表示されてるだけだぞ~」と電話が・・・・・。


説明書は最後までしっかり読もう・・・・・・。




その翌日、水温計のオプションとして油温も表示出来る商品だったためセンサーを取りつけ配線をエンジンルームから車内に引っ張る作業を行っていると都合の良い事に配線し易そうにグロメットに何らかの配線を誰かが通した場所を発見!
過去にセキュリティーを付けた時に業者さんが使ったんだな~程度に考えながら、そこを使って配線を組み込もうとしたら隙間が狭くてなかなか配線が通らない・・・・・。
徐々にイライラしてきて、ついには元々通っている配線をグリグリひっぱりながら無理やり通しました!!!

おお~~~、油温が表示されている!

嬉しくって嬉しくってそのまま高速に走りに出発!!!

ETCゲートをくぐり2速から3速、3速から4速、4速から5速・・・・・っん!

5速に入らん!?!と言うか5速が無い?!

だったら6速だ~~~



ギャギャギャギャギャ~~~(ミッションからの異音)



きゃ~~~~~~~~~~~(私の奇声)


6速に載せ替えて早2年。多分オーバーホール時期なんだと無理やり思い込みながら戻りました。

そして涙をこらえて早速調査すると。。。。。

私がグリグリ引っ張った配線が走行中にバックギアに入らなくするためのスライドピンを制御しているコントローラーからの配線だったようで、ひっぱり過ぎにより配線が結合場所から取れておりました。。

つまり6速に入れたつもりがバックギアに入れようとしていた訳ですね。。。
そりゃ、異音もするし入る訳が無い。。。

とりあえずギアオイルを交換して普通にバックギアも入るのでこのまま使おうと思うけど、ギアオイル2週間前に替えたばかりなんですけど(涙)




やりがいがある&工賃分のお金が浮くDIYのはずが私の場合はやりがいしか感受出来ないようです(涙)




Posted at 2011/02/07 22:23:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が好き、魚が好き、機械が好き、ギャンブルが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
普段使い用
ホンダ NSX ホンダ NSX
21歳の誕生日にフルローンで購入。以来7年程所有してます。 購入時は赤色のフルノーマルク ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation