• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月18日

目の違いについての考察(4)

5:視覚…焦点距離、視野の範囲

H.E.:焦点距離は一定=一定した遠近感や視界の範囲(広角的、望遠的な見方は可能)。
C.E.:交換レンズにより焦点距離を変えることが可能=遠近感や視界の範囲を変えることが可能。

 H.E.では焦点距離は変えることができませんから、近くを見ても、遠くても遠近感は一定です。また見える範囲も一定ですが、眼球の移動や首を捻ることで広い範囲を見渡せ、また意識によって若干の望遠的な見方をすることもできます。
 C.E.では焦点距離の異なる交換レンズの存在によって、遠近感や視界の範囲を変えることが可能です。対象までの距離や、前後のボケの具合など、組み合わせによる表現方法は無限といっても過言ではありません(交換レンズの持っている、それぞれの特徴については後述)。
 
 
6:まとめ

 H.E.とC.E.が様々な面で異なっていることを少しは理解いただけたかと思います。それは言い換えれば、目で見た位置でそのままカメラを構えて撮っても、必ずしも見た印象どおりには写らないということです。逆に言えば、目で見た印象を、そのとおりに写真として残そうと思えば、H.E.とC.E.によって生じている差異を何らかの操作や行動などで必要になってくるということであり、時にはカメラの位置(対象までの距離や高さなど)も変えた方が良いかもしれません。
 今回参考にしている資料は二十数年前の「ノート」なのですが、改めて見てみるとデジタル化やそれに伴うテクノロジーの発達によって、当時よりもはるかにさまざまな部分の自動化が進んでいることに驚かされました。
特にデジタルコンパクトカメラの機能に至っては、です。どうやら目指している方向性としてはH.E.のようです。顔認識機能などで撮りたいモノを判断して自動でピントを合わせ、適切なホワイトバランスにして、場合によっては暗い部分などは補正したり、あるいは自動でフラッシュを発光させたり。
 でも、それらは全て万全、万能ではないのですね。カメラとしては与えられたことを忠実に従っているだけなのですが、時と場合によってはそれが好ましくないときもある。では、そういう時にどうするか? それは撮影者自身が補うしか方法がないわけです。特に「1:物の見方」は自動化が進んでも補い難い部分ではないかと改めて思いうのですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/18 19:38:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

ライムサワー
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年12月18日 19:58
こんばんは。

やっぱり人の目は凄いですね(*^^*)
そして、カメラの望遠レンズも凄いです!
見えない位に遠くても見えるわけだから^^
コメントへの返答
2010年12月18日 20:09
こんばんは。

望遠レンズや広角レンズでH.E.では得られない視界、視角が表現できるのがC.E.の特徴といるでしょうね(^_^)
あとは、それらがもっと安くなってもらえば(^_^;)
2010年12月18日 20:15
こんばんは。

望遠レンズを付けた時の感覚は人の目には無い感覚ですし、魚眼レンズなんかもちょっと感覚が違いますよね^^

自分は今焦点の短いレンズ(表現がわかりませんが近い所をきれいに)が欲しいんですが、何が良いのかとかがわかりません^^;

コメントへの返答
2010年12月18日 21:12
こんばんは。

花とか虫などを近づいて撮るなら「マクロ(マイクロ)レンズ」、ちょっと前に流行った「鼻デカ」写真のような感じで撮りたければ魚眼〜超広角が必要みたいです(^_^)
一般的には、ズームより単焦点の方が寄れる…って、確認したら最近は同じ焦点距離で比較するとズームの方が最短撮影距離が短い(それだけ対象に寄れる)場合もあるようです(^_^;)
2010年12月18日 21:25
こんばんは。

焦点距離が変えられないのに毎日仕事を普通にこなすH.E、やりますね。

今日は休日出勤だったのですが、駅までの道中、逆光や暗い場所など・・・真剣にH.Eの凄さを実感しました^^


コメントへの返答
2010年12月18日 23:32
こんばんは。

毎日チャンと仕事をこなしてくれているH.E.には感謝しなければいけません。
最近近くが見えなくなった、近くが見えなくなったと文句を言っている自分に反省しています(^^;)

ここいらで、何かご褒美でも差し上げようかと思う今日この頃です(^_^;)
2010年12月18日 22:07
こんばんは。

これで追いついた。
全巻制覇しないと・・・・
なんとなくですが、H.EとC.Eの違いと面白さが
理解出来てきました。
個人的には、H.Eで見たときよりも一味違った
画像が撮れたときに感動を覚えます。
コメントへの返答
2010年12月18日 23:35
こんばんは。

ひとまず目の違いについての考察は、明日で終了予定です。で、次章に突入と(するの?)。

H.E.では得られない世界が作れるのも、写真の難しさであり、面白さでもありますね(^_^)
2010年12月19日 15:38
こんにちは。

授業さぼって闇撮いっていました(笑)

夜の撮影していればガラが悪いとK察二人に職質((ノェ`*)っ))タシタシ

最近のデジカメは何なんでしょうか??夜間ですよ~手持ちで数枚撮影して合成その場でしてゥ──σ(・´ω・`;)──ンすごいの見せられちゃいました^^;

・・・・・・・・・一眼も下手な私が持てばゴミ・・・・・・・かもです^^;助けて~

コメントへの返答
2010年12月19日 16:25
こんにちは。

確かに、今のカメラの機能は侮れない感じ(^_^;)
でも結局それを使うのは人間であり、それらの機能を活かしていけるかどうか? はその人次第だと思いますねぇ。
特に「構図」は機能が発達しても、機械では補えない部分な気がします。逆に言えば、最近のデジカメに「勝つ」には、構図で勝負だ!?
そのためにはファインダーを「意識して見る」ことが重要になってきます(^_-)
2010年12月20日 6:56
おはようございます。

昨晩はついにブログお休みしたのですね。おめめが単焦点ぎみなだんごは、週末はこたつで硬直してました。

HEに近いCEは、ピンホールとか、写るンですとか、安い携帯かなと思ってますがどうでしょう。

ちなみに、時代はAFを卒業したのか、スマイルシャッターなんて機能もありますよ。
コメントへの返答
2010年12月20日 11:48
おはようございます。

>HEに近いCEは、ピンホールとか、写るンですとか>、安い携帯かなと思ってますがどうでしょう。
私の解釈が合っていれば、それは違うと思います。どんなにファインダーなどの精度が高いカメラであろうとも、それを覗く人間がカメラであるということを認識していない限りは無力です。つまり、ファインダーなどを見た際の注意力を、どれだけ対象物以外に振り分けられるか? です。

プロフィール

茶トラのメス猫「なな」と暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデルです。10年20万kmを目標にしています。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation