• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

ヨタ噺

ヨタ噺  昨日のブログの、みんゴルさんのコメントで思い出したので、フィルム時代の写真ができる仕組みを簡単に述べておきます。
 フィルムは「銀塩写真」とも言われ、その名のとおり銀が主役です。銀製品をお持ちの方ならば経験がおありだと思いますが、外に出しっぱなしにしておくと銀色から黒く変色してしまいます。これが銀の黒化現象であり、これを化学的に促進させて生成するのが写真です。銀そのものが黒くなるのを待っていたら、1枚の写真を撮るのにとんでもない時間が掛かってしまいますね。
 フィルム中には銀が「ハロゲン化銀(AgX)」という状態であり(具体的にはヨウ化銀や臭化銀など)、感光すると「潜像」ができます。それを現像行程で還元作用を行いAgX→Agへとしてフィルム上に止め画像にするのです(その後未感光部分の銀は取り除かれる。またカラーフィルムでも銀を使う原理自体は同じ。ただし現像処理工程中で感光した銀も取り除かれ、最終的には色素のみで構成されている)。ちなみに写真のデジタル化が進んだ背景には、資源である銀の使用量を減らす、っていう「エコ」な目的があったのですが、半ば使い捨て化しているデジカメの現実を見ると「?」って感じですが
 要するに、光が無いと写真には写らないっていうことです。ということは、光が当たっていないナントカが写ってしまう「心霊写真」は理屈の上ではありえないことになりますね。
 この手を扱ったテレビ番組で、腹立たしいのは検証をロクにしないで霊能力者の人が出てきてしまうところ。まずは写真を専門に扱っている学校などに意見を求めるべきだと思うのですが…。もっと腹立たしかったのは、透視する人に行方不明者を捜させるっていう番組。そういった化学的な根拠のないことを、公共の電波に載せていいのか???
 以前は、この手の番組は、まだ「ネタ」として見ることができる作りだったのですが、どうも最近のは、ね。ちょっと前に少し流行った「スピリチュアルブーム」っていうのも「なんだかなぁー(by 阿藤 海)」って気分なのではありますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/20 21:15:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2010年12月20日 21:47
こんばんは。

フィルム時代の理屈が今になって良くわかりました^^
光が無いとって所は納得で心霊写真も光が何らかの現象で入り込んだだけだったりしたら、何にも怖くないですよね^^;

自分も不思議現象信じてない訳では無いんですが、良い事は信じて悪い事は信じないようにしてます(笑)
コメントへの返答
2010年12月20日 22:29
こんばんは。
カメラにフィルムを装填する際のミスで感光してしまったって考えれば、フィルム時代に「心霊写真」が多く、デジカメになって少なくなったってていうのも納得できるでしょ?

悪いことは信じないは大切ですね(^_^)
2010年12月20日 22:01
こんばんは。
科学で説明出来ないことが、
有るか無いか、どちらを信じるか、
それは貴方次第です。
と言うフレーズが出て来そうですね。
でも写真のメカニズムは、完全な科学です。
その技術があるから、画像処理エンジンたる
半導体プロセスも生まれたんですよね。
本当に奥が深いです、写真の世界。
コメントへの返答
2010年12月20日 22:34
こんばんは。

世の中には、ちょっと聞くと科学的ぽいけど、実は検証すると理論が破綻しているっていう物も多々あるようです(^^;)

理系的な部分に暗い私は、ちょっと難しい説明を読んだり聞いたりすると頭がボーッとなります(>_<)
2010年12月20日 22:12
こんばんは。

写真のメカニズム、勉強になりました(*^^*)
実は知らなかったです(*^^*)

怖がりなんで…不思議現象、信じたく無いです(^^)
コメントへの返答
2010年12月20日 22:37
こんばんは。
今日の話は、写真を撮るのには直接知らなくても良いかと(^^;)
私は、今のデジカメが写る仕組みは全く理解していません(>_<)

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」で、良いんじゃないんでしょうか(^_-)
2010年12月20日 22:35
こんばんは。

ヨタ話かとおもったら今日も立派な「深イイ話」でした(>_<)サスガ

心霊写真は見たいけど、目隠ししながら指のスキマからソーっと見てしまう小市民です(~_~;)
コメントへの返答
2010年12月20日 22:41
こんばんは。

今日は力業でねじ伏せた感じです(^_^;)

幽霊の話によると、人間の存在が一番怖いらしいです(>_<)
2010年12月20日 22:36
こんばんは。

ストレートな題名で来ましたね(爆)
結局のところは、理屈=頭で理解不能だから
皆パニックになっちゃううんでしょうね^^;

僕もそんなある種の予定調和を期待した、
バラエティー的な番組作りに疑問を感じている
1人です^^ 超常現象ってテーマは深いのに
扱いがとてつもなく浅い・・。
最近は先が読めちゃって、TVがつまんないです(涙)
コメントへの返答
2010年12月20日 22:51
こんばんは。
おかげさまで、今日のネタを作る上でのヒントになりましたm(_ _)m

昔もクダラナイ番組は多くあったのですが、クダラナイなりに印象に残っています。
今の子供達が大人になったとき、そんな番組があるんでしょうか? あっ、無くてもいいのか?
どうなんでしょう?????
2010年12月20日 23:42
はじめまして。

連載を見て勉強させていただいております。
大昔に一眼買った時の、1冊の本で勉強を始めた思い出が蘇りました。
デジイチも持ってるんですが、なかなか気楽にとは行かないので、さっきコンデジ買ってしまいました。

これからも楽しみにしています!
コメントへの返答
2010年12月20日 23:48
こんばんは。こちらこそ初めまして。

気楽に撮れるのも重要な要素ですね(^_^)
私もコンデジ欲しいのですが、背面のモニターを見て撮るのが慣れません。といって、ファインダーがあるモデルだと大きくなるし…(^_^;)
一番の問題は資金力ですが…。
2010年12月21日 0:18
こんばんは。

私もフィルムに写る仕組みを知りませんでした(苦笑
ちゃんと銀を使うから銀塩なんですね。
ちなみにデジカメも写る仕組みはよく分かりません(笑

超能力や霊能力、気やら何やら・・・。
どうなんでしょうね。体験してみないと信じられないです。
もし体験できたとしても、納得は出来ないんでしょうね。。
TVになるとリアクションがわざとらしいので、全てヤラセに見えますね(笑
コメントへの返答
2010年12月21日 0:41
こんばんは。
フィルムに写る仕組みは、どうでもいいっていえば、どうでもいい話なんですが。
写真の歴史は180年ぐらい(?)あると思いますが、銀を使うという原理は変わっていません。現像というプロセスが発見されて、実用性等々が大幅に向上しました(かなり端折っています)。
プラシーボとか暗示っていうのが人間にはありますから、何がホントやら…。
2010年12月21日 0:19
こんばんわ。

今夜の講義が一番難しいです。感光って、化学てゆうより物理のようなんでたらーっ(汗)

心霊写真やスピリチュリティは信じますが、テレビや雑誌に登場する人は一切信じてません。世間の興味本位につけこんで金儲けしてるだけで、誰も救われません(犯罪捜査協力案件だけは中立です)。

心霊写真の心霊の解明をしたところで、どこにも心霊写真で実害が発生してる生きてる人はいないので…

デジタル化の理由がエコって、意外です。PC普及と現像いらずの手軽さに、画質UPと、あまり深く考えてませんでした。
コメントへの返答
2010年12月21日 0:48
こんばんは。
資源である銀の使用を抑えるのと、現像段階で出る廃液の処理という環境問題の対策というのが本来的なデジタル化の目的です。
確かに、その部分の目的は果たしたと言えるでしょうが、デジタルカメラが半ば使い捨て化している現状は????です。
2010年12月21日 8:51
おはようございます。

心霊信じている三代目です(^^♪

で阿藤快さん(昔は海)は友人のお父さんです(笑)



コメントへの返答
2010年12月21日 9:37
おはようございます。

これまた意外なところに繋がりが(笑)
今は「快」なのね(^_^;)

プロフィール

茶トラのメス猫「なな」と暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデルです。10年20万kmを目標にしています。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation