• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nanahanのブログ一覧

2010年12月11日 イイね!

未来像?

未来像? 毒者のみなさまこんばんは。
 夕方ホームセンターから電話があって、住所などの入ったゴム印が出来上がったとのことだったので、引き取りに行ってまいりました。そしてポンポンと頼まれた年賀状に押してハイ終了、これで本格的にプリンターはどうでもよくなってきました。とはいっても、このまま放置しっぱなしというワケにもいきませんから、また適当なときにサポセンに電話で聞いて様子は見るつもりでいますが。
 さて、先日テレビをボーッと見ていましたら、三菱のiミーブのCMが流れていました。女優の宮崎あおいさんが出演しているヤツですね。不確かな記憶ですが、町家っぽい所に祖母(?)らしい人が住んでいて、その傍らの家の中(土間っぽい)に、iミーブが留め置かれているシチュエーション。そして宮崎あおいさんが「借りるね」と告げて充電コードを車体から外して出掛けると行った内容でした。
 考えてみれば、このCMの状況って家と車庫(ガレージ)が1つの建物に収まっている「ビルトインガレージ」なんですねぇ。クルマ好き、バイク好きにとっては、愛車を近くに感じられるこの形式が結構憧れだったりもしますね。
 しかしながら、ガソリンエンジン車でビルトインガレージを成立しようと考えた場合、さまざまな部分を考慮しなければなりません。例えば、排ガスを居住スペース内に入れないような工夫や、あるいはガソリンなどの臭いへの対策、また「ガレージ」とする場合は消防法の規定も絡んできて、壁に使われる素材は不燃性であることが必須になります(クルマ自体がガソリンを「貯蔵」していますからね)。
 電気自動車(EV)になればビルトインガレージであっても、前述の諸々の問題から解放されることになりますね。充電することを考えたら、露天のような風雪にさらされるような場所は避けたい気もしますし。となると将来的にはガレージの重要が増える!? と考えるのは早計だと思いますが、案外EVが主流になった時代もクルマ好きにとっては新たな別の楽しみが増えるのかもしれませんね(私的には、今のトゥーランから暫くは乗り替えるだけの財力が無いのが…)。
Posted at 2010/12/11 20:53:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月10日 イイね!

対策。

対策。 毒者のみなさまこんばんは。
 今夜あたりは忘年会という方々もおられることでしょう。お酒を飲まれる方々は、くれぐれも無期限謹慎などとならぬようにお気を付け下さい。そして飲まれない方は、早めにご飯をリクエストしてお楽しみを。
 今日は「今年の漢字」の発表がありました。それによると「暑」でありまして、今夏に“あせも”に悩まされた身の上としては、まぁ妥当な選択だとは思いますね。猛暑のおかげで蚊に刺されることは少なかったですが。
 その字と対照的なのが本日の気候でした。この冬一番の冷え込みだったそうで、路面の凍結によるスリップ事故なども各地で発生したようです。早朝などに運転する時には、その旨も頭に入れておいた方が良さそうですね。
 昨冬に私が辛かったのが、足の指にできた「しもやけ」でした。自室の床が相当に冷え込んでいたようで、気付いた時には、いわゆるひとつのアフターフェスティバル、後の祭りでありまして、暖かくなってくると所構わず痒くなって困ったモノだったのです。
 以前の暖房器具は石油ファンヒーターだったのですが、お猫様と暮らすようになって彼女に身に何かあったら困るとして、オイルヒーターに切り替えたのですね。ところが、これが見事に暖まりが遅い。能力自体も低いようで、足元までは及ばなかったのです。
 そのような反省を踏まえて、今冬は早々と対策を施しました。足を置くところには、ホームセンターで仕入れた電気式のホットマットを敷き、暖房器具も新たにエアコンを設置したのです。エアコンはそれなりに導入コストが掛かっていますが、おそらく電気の使用量自体はオイルヒーターよりも減ると思われるので、結果的には何年かで“モト”が取れるだろうという読みなのです。
 今のところ、まだ霜焼けは発生しておりません。ちなみに、霜焼けには桜の花の汁を塗ると直るんだとか。ですが前年のなど保存していた物はNGだそうです。それならばアサガオやヒマワリなどの夏の花の汁だと、さらに効果がありそうですね。
Posted at 2010/12/10 20:22:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月09日 イイね!

・・・。

・・・。 毒者のみなさまこんばんは。
 まずはご報告です。本日の夕飯は地場の港で水揚げされたヒラメ(だから安い)の煮付けでした。魚の煮付けで食べるご飯も美味しいですねぇ。以前に叔父と従兄弟夫婦と私の4人で割烹系の料理屋に行ったことがありまして、その時鯛のカブト煮が出てきました。私はドライバーだったのでウーロン茶でそれをつつき、あらから身を食べ尽くした頃に店の大将が「ご飯あげようか?」って。で、煮汁を掛けていただいたのですが、甘辛さが絶妙でそれはそれで美味かったですねぇ。そうそう、魚系のご飯のオカズの堂々の1位(当社比)といえば「鯖の味噌煮」だと思われますが、私の場合はNG。マレにジンマシンが出る可能性があるのです。鯖自体は好きなのですが。だから和歌山のラーメン屋に必ずある「鯖寿司」が食べられないのがチョット悔しいのでありますね。
 さて、昨日に近くの家電量販店から電話があって、プリンターのクリーニングシートが入荷したとのことだったので、引き取りに行ってきました。どうやら一般向けの製品ではないらしく、入っている袋には商品名とバーコード、QRコードが印刷されているラベルが貼られているぐらいで、どちらが表か裏かもわからない…。プリンターに付属していた取扱説明書を見ても記述がない、というか「クリーニングシートは使えません」って、おいおい。ネットで大雑把に検索しても、該当する項目は引っかかりませんでした。
 他の機種の方法を参考に試してみるという手もありますが、それで万が一取り返しが付かないことになったら? と思うと二の足を踏んでしまいますねぇ。明日の日中にでも、改めてサポートセンターに電話して聞いてみようとは思っているのですが、そろそろ発注したゴム印も出来上がる頃で、それで済ませてしまった方が邪魔くさくないかも? とも考えてしまうのでありますね。
Posted at 2010/12/09 21:28:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月08日 イイね!

一昨日・昨日・今日。

一昨日・昨日・今日。 毒者のみなさまこんばんは。
 今夜の夕飯はモツ鍋でした。これはウチのここ数年の冬の定番メニューとなっています。加熱調理済みのモツがスープと共にパッキングされており、それを鍋にあけてキャベツとニラを加えるだけのスピーディーさが家人に受けているのも定番化した理由の一つです。でもって、当然のことながらそれをオカズにハフハフやりながら白いご飯をいただいたのであります。
 前述のようにモツ鍋に大量投下されるのがキャベツです。一時期ほどの高値ではなくなりましたが、それでも微妙に高い。で、安く仕入れるために先日出掛けたのが市内の道の駅。ここは地元産の野菜を中心に、そのほとんどが1個や1袋100円で売られています。果たしてあるか? と覗いてみればありました、キャベツが。3個ほど仕入れ意気揚々と帰宅しました。するとタイミングが悪く(?)お向かいさんからキャベツをもらっていたのでありますね。これで当面の間はモツ鍋のやり放題です(って毎日はさすがに嫌だ)。
 さて、この数日私のトゥーランを撮影した画像を掲載していますが、一昨日、昨日、今日と撮影した日にちや場所は同じ。クルマの置いてある位置も変えていません。一昨日、昨日に至っては、カメラの位置も同じ。画面を横にしたか、縦にしたかの違いだけです。今日の画像は空間を活かしてみることにチャレンジしてみたのですが、微妙に欲しい部分にピントが来ていません(泣)。フォグランプに惑わされてオートフォーカスが働かず、マニュアルフォーカスで合わせたのですが、暗くてピントの山がファインダーで掴めないのでした。ライブビューでモニターを見てピントを合わせる方法もあるのですが、使い方を知りません。カメラの説明書を読んで再チャレンジと思いますが、そのためにはまたまた洗車が必要で、それもまた邪魔くさいなあと、つい腰が重くなってしまうのではありますね。
Posted at 2010/12/08 20:55:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月07日 イイね!

ご飯ですよ。

ご飯ですよ。 毒者のみなさまこんばんは。
 本日の予報では日中は雨だったのですが、結果的には夜中に少し降ったのみ。これは、やはり日曜に洗車した効果でしょうか?
 さて、今夜の夕飯はおでんでした。月並みですが、やはり大根が味が染みていて美味いですねぇ。好きなおでんの具の堂々1位(当社比)であることも納得です。そういえば生まれも育ちも大阪の相方は「ちくわぶ」の存在を知りませんでした。どうやら具も地域によって色々と違うようですね(関西では、おでんを「関東煮(かんとうだき)」と言うようです)。
 で、夕飯ですから「おでん」はオカズなわけです。つまり、白いご飯と一緒に食べます。おでんに限らず、鍋物やスキヤキも同様にウチの場合は「ご飯のオカズ」なのです。ですから外食で、鍋やスキヤキ、焼き肉を食べる場合にも、私の場合ご飯が欲しくなるんでありますね。そうそう、焼き肉で最後にビビンバや冷麺で“シメ”る食べ方を知ったのは、最近(といっても20年近く前)だったりします。
 ですから、いつも困るのは各自にお膳がある形式の宴会ですねぇ。お膳の上の刺身などをつまみながら心の中で「白いご飯が欲しい」と呟いてみるのです。配膳係の人に「ご飯ください」って言えば済む話なのですが、それも宴会に水を差すような気がして、小心者の私としては恐れ多く、大変な勇気が必要なことで無理な話です。
 でもってウチの方の宴会では最後に、ご飯と味噌汁と香の物が出てくるのですが、その頃には既にあらたかたの料理は食べ尽くしたあと。「オカズ」になるような物は残っていません。「やはり、あの煮魚はキープしておくべきだったか?」と宴会の度に終盤に悔やむという、いい歳こいて何ら進歩のない自分が情けなくなるのでありますね(書いておきながら、自分で言うのもナンですが、実に低レベルの後悔と反省ですな)。
Posted at 2010/12/07 21:30:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

茶トラのメス猫「なな」と暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデルです。10年20万kmを目標にしています。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation