• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

人はどこまで図々しくなれるか

人はどこまで図々しくなれるか前回911に乗ってから二週間が経ちました。

最近は仕事も忙しくないので毎日にでも乗りたい気持ちはあるのですが。

駐車場から出すのも入れるのもアルミのガリ傷のリスクがあるためにかなり面倒。

911で出る理由があるとか長距離走るとかならそれでも出しますが、ちょい乗りのためにはやりたくない。

そうやって出し入れの回数が増えないからマスターになれない、というか1cmのコントロールを求められるって、どこぞの豆腐屋じゃないんだからさー。

そーいう状態で昨日、PC世田谷に行こうとしたら、やっちゃいました。ああ、あと片側2cmずつ欲しい。

とりあえず、PC世田谷ではグッズを貰いつつアルミとタイヤの状態を看て貰いつつ、ボクスター等々の値下げについて聞いてみました。

「これ、ディーラーで分かったのっていつなんですか?」

「1月です」

「うわー、12月に金払った人ってクレームつけるんじゃないですか?911は無かったからいいけど、あったら今やってますねー」

「値下げ分はこっちで持ってます。対象の方々にはこちらから連絡してます」

なんだ。クレームは不要だったようです。もっとも、クレームったって言うだけ言ってせめてもの憂さ晴らしするだけで、「金返せやオラオラオラオラ!!!!」とかやりませんけどね。

イベント案内が来ていたので帰りに日産に寄っていこうかなあ、とも思ったのですが。止めました。あと数年は日産で車を買うことはないし、期待させるのも悪いなあ、ということで。このナンバーじゃプレゼントも当たっていないだろうし。

それにしても。正月の案内の時も「イイニッサン」だったなあ・・・



おまけ。
家に帰って整備手帳を見ると、今回のタイヤ確認の記載が増えていました。こんなことまで記録するんだなー、と思ったら・・・

走行距離が9433kmになってるぅ!?

いやいや、まだ1320kmぐらいですから!!

これ、次に行った時に修正されるだろうけど、メーター戻しみたいで嫌だなあ・・・。
Posted at 2011/02/06 23:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2011年02月03日 イイね!

ポルシェの末期モデル攻勢

ここのところ、ポルシェのニュースが多いですね。

特別エディションをガンガン追加するとか、価格変更とか。

918の発表は別ですが、他はぶっちゃけ、末期モデルの販売テコ入れなのではないかなあ、と思ったりしています。

スピードスターもブラックエディション、走行性能に関わる部分でホンダのタイプRみたいな特別チューニングを施した、とかではなく、専用装備を着けて「特別感」を出す方法をとっています。

ポルシェの魅力ってのは基本的には走行感覚だと思っているので、OP充実と特別装備にはそれほど魅力は感じないなあ、というところです。「特別モデル」というのを押し出しているだけあって、別に「とってもお買い得」というわけでもないですしね。

そんな中でかなり驚いたのが価格改定。

カイエンSハイブリッドの値上げはさすがポルシェジャパン。減税分を見越して値上げしやがったな、と。

他は軒並み下がっています。パナメーラは標準で着いていた装備が大幅に削られたようですが、なんといっても今回の主役はボクスターとケイマンでしょう。

ポルシェって何気にOP価格をしれっと値上げすることがあるので、今回の大幅値下げもちょっとずつ値上げがあるのでは?と思ったのでが、フルオートエアコン114,000円がOPになっただけで、他のOP価格はどうやら変わっていませんね。少なくとも、私が選択するものに関しては、ですが。

そのため、オートエアコンを着けた場合でも、ボクスターが50万、ボクスターSが65万、ケイマンが60万、ケイマンSが78万ほど安い(全て6MT)。細かなOPの違いでちょっとずつ変わるかもしれませんが、50万~78万の値下げは大きいでしょう。在庫車だったらさらに値引きが期待できますし、オーダー車としても、まだx0万行けます。

そうなると・・・素のボクスターにほぼ満足のいくOPを着けても諸経費込みで650万ぐらいでですか。

金持ちには関係の無い話ですが、この価格まで下りてくるとかなりの物で、たとえば新車時のS2000のフルOP+170万だったり、ボクスターSがZ4が相手でも、割高感を感じることがなく十二分に勝負できる。

モデル末期とはいえ褒めてあげたいぐらいです。もっとも、単に円高ユーロ安で考えるとまだもう少し行けるんじゃね?という気はしますが、これ以上安くなったりしたら、12月に入金した「何とか頑張ってボクスター/ケイマンを買った人たち」からは暴動が起きるんじゃないか、と思いますが。

こうやって値下げ攻勢を掛けているポルシェジャパンですが。911だけは変更していないんですね。トップオブポルシェである911だけは特別に扱いたい、というブランド戦略でしょうか。12月末に入金した自分としては、このような値下げがあったら、まずディーラーに怒鳴り込みです。だって、ほぼ一年分のローンの支払額ですからね。

ちょっと日付を戻ると、なんとSLS SMGは値上げをしているんですね。
そんなに売れているのか?「原材料価格の高騰が理由か」みたいに書かれていますが、円高ユーロ安の現状では、下げ幅の方が大きいでしょ。一台当たりの利益を下げて台数で勝負する気になれば、もともともかなり割高だったのだから、余裕で可能なはずです。

結局、それだけ日本市場というのは「高くても買い手がいるおいしい市場」と舐められているだけですね。

私自身は、MB、BMW、Audi等のヨーロッパ車が、現地と比較して日本では大幅アップな価格設定になっていることについては全く納得していません。
モータージャーナリストの人たちには、「車の出来は素晴らしい。でも、現地価格に対して日本価格はちょっとプレミアム分を乗せすぎているのではないか?」と試乗レポとセットで常に書いてくれれば少しは改善されるのではないかなあ、と思うのですが、そんなことを書いた人は非常に少ないですね。タブーなのか??
少なくても、買う側のユーザが「自分たちはブランドバッヂに数百万を注ぎ込まされている」と認識すれば、少しは変わるんじゃないかなあ、と思うのですが。

あ、ちなみに。プレミアを付けるという「商売のやり方」は気に入らないけど認めています。高くても売れているのだから、自由競争で考えたら下げる理由はないですし、「高い方が売れる場合もある」という日本人の独自性もありますから。

まあ、どれだけ値下げしようが上がろうが、今は何も買わないし売らないので現時点では何も関係ないのですけど。
Posted at 2011/02/03 03:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2011年01月30日 イイね!

マラソンロック

マラソンロック今日も東京方面は良い天気。

ちょっと気温は低めだけど、これだけ晴れているなら山の方も凍結は無いよねー、なんていう予想のもと、本日は伊豆方面に向けて911の慣らしに出かける予定でした。

が。

駐車場が開かない・・・

朝から何か「がんばれー」なんて言う声が聞こえてくると思ったら、自宅回りでは市民マラソンをやっていました。

でも、たしか徐行規制であって道路封鎖は無かったはず?と記憶していたのですが・・・

駐車場はロックされちゃったようです。

な、なんという横暴な!!

入庫待ちの人に「業者呼んだから15分ぐらいで開けて貰えるよ」と言われたのですが。既に3台待ち状態の上、一台毎の間隔が最大で5分かかるため、出発は30分程度の遅れが見込まれました。

ちょっと寝坊したこともあり、これ以上遅くなると帰りの道で凍結する可能性が大です。

さらに、出鼻をくじかれたことで一気に行く気がダウン。今日の慣らし運転は止めました。

二ヶ月で3000kmを目指していたのですが、ちょっと微妙になってきました。あーあ。
Posted at 2011/01/30 10:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2011年01月24日 イイね!

冬の山中湖・河口湖

冬の山中湖・河口湖「冬の諏訪湖は危険」というようなことを昨日書きましたが・・・

無茶をもう一回。山中湖 & 河口湖に行ってきました。

いやあ、やはり慣らしに適した行き先を探すのが非常に難しいのです。

都心を抜けるのはストレスがかかるため使いたくない。そうなると、どうしても西の方になるわけでして。慣らし初日に東名に行っているので、あまり東名ばかりは行きたくないなあ、という感じで中央道になるわけです。

中央道方面といっても、ある程度の距離は走りたいので、そうなるとどうしても降雪地帯になってしまうわけですね。

で、昨日よりは控えめで、今日は山中湖と河口湖にしました。

気温は3℃程度でしたが、山中湖は殆ど凍っていませんでした。

山中湖

ちなみに、晴れてはいましたが、山中湖からは富士山は殆ど見えない状態でした。

昼食にほうとうを食し、その後に無料になっている富士五湖道路を使って河口湖へ、というところで、山中湖ICに入る時、危険なクラウンが一台現れました。

ここのICは、138号線の山中湖方面とその逆からの合流の他、脇道から138号線の下を通っての合流と、3つの合流があるのですが、下から来たクラウンがぶっ飛ばしで突っ込んできました。優先云々はさておき、ブラインドとなる場所なのでかなり危険です。さらに、白線の外側をぶっ飛ばしてくれたおかげで融雪剤が粉雪のように舞ってしまいました。
さらに、どうやっても抜けない前にいるマイクロバスを「抜くぞ抜くぞ」と言わんばかりに右側に車をずらして走り、またもや融雪剤が粉雪のように!!錆の元となるからやめてー・・・!!!

富士五湖道路は山中湖ICを入った直後は追い越し用の二車線のため、そのクラウンはそのままぶっとばし(推定160km/hぐらいか?)て走り去っていきました。

こういう迷惑な車こそ率先して捕まえて欲しいものです。ちなみに、私は河口湖ICで降りたのですが、そのクラウンも前の車に詰まって、結局は私と同時に河口湖ICを出ることとなりましたとさ。

河口湖では、大石公園が私の定番場所です。

河口湖は・・・凍っていました。

河口湖

アレ?河口湖って山中湖よりも気温は高いはずでは??やはり、現地の状況は行ってみないと分からないということですねえ。気をつけましょう。

一息ついた後、帰路につきました。


今回で冬の降雪地帯に行くのはとりあえずやめにします。
とはいえ・・・西に行くなら、箱根も御殿場も寒いと凍りますからねえ。海側を通っていくしかないか。
Posted at 2011/01/24 00:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2011年01月22日 イイね!

冬の諏訪湖

冬の諏訪湖911の慣らしのために、諏訪湖に行ってきました。

もちろん、夏タイヤで。

冬のこの時期に長野県って大丈夫なのか?というところですが。

気温と路面状況に問題がなければ行けるものです。

・・・と思って行ってみたものの。



諏訪湖は凍っていました。

諏訪湖

女神湖では冬に湖上で車を走らせていますが、さすがに諏訪湖の大きさで凍るかあ?という感覚だったので、全面でないとはいえ、これが凍るというのはかなり寒いわけでして。

道路の端には雪が残っていますし、高速の気温表示も2℃とかなっている所があるし。

「気温と路面状況」というのは、正確には現地に行かないと分からないわけで、行ってみてアウトだったらどーなるの??

危ないなあ。やはり、この時期に夏タイヤで行く所ではないですね。

ところで。帰りには17時を回っており、ライトが点灯される時間帯となったわけですが、何だか後ろとか対向車線のライトがやけに眩しい。もしかしてみんなハイビーム??

いや、そんなわけないでしょう。911が低いのですよ。後ろから見るとこんな感じで。

911の後ろ

ちょっと比較対象が分かりにくいですが、今時のミニバンなら、ライトの位置がほぼ目線のちょい下ぐらいになる感じですか。SUVなら上になるぐらい??背の高い車は厳しいなあ・・・。


ODOメータは今日で1000kmを超えました。エンジンはかなり回りが良くなってきた気がします。

慣らしは3000kmまで行うので、ようやく1/3です。
Posted at 2011/01/23 02:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation