• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆい奈のブログ一覧

2014年02月14日 イイね!

マクロス実写化・和解調停案

マクロス実写化・和解調停案 マクロス実写化・和解調停案

http://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%de%a5%af%a5%ed%a5%b9%bc%c2%bc%cc%b2%bd%a1%a6%cf%c2%b2%f2%c4%b4%c4%e4%b0%c6
以上、リンク先URLの提案記事を作成しました。

★標題に関する注意★

1:1982年10月に初回放映された日本版「超時空要塞マクロス」(初代テレビシリーズ 36話のみ、1984年7月公開の劇場版は対象外)と、『ロボテック:マクロス・サーガ』 は“全く別の作品”です。

2:ですから、正確な記事のタイトルは本来『ロボテック:マクロス・サーガ実写化・和解調停案』とすべきであることは理解しています。

3:しかし、始めてロボテックに触れる方に理解を分かりやすくする為、便宜的に『ロボテック:マクロス・サーガ』の実写映画とせず『マクロス実写化・和解調停案』という記事名にしました。


ビックウエスト、スタジオぬえ、ハーモニーゴールド USAの関係各社には、“ 予め冒頭にて ”、誤解の無いように注意を促しておきます。
Posted at 2014/02/14 10:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商標権 著作権 | 日記
2011年11月05日 イイね!

オール・ニッポン・エンターテイメント・ワークス は グランド・キャノンとなり得るか?








"The people are your castle, your ramparts, your moat. Protect them, and they shall protect you."

「人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり」

(どれだけ城を堅固にしても、人の心が離れてしまったら世を治めることはできない。情けは人をつなぎとめ、結果として国を栄えさせるが、仇を増やせば国は滅びる)

*1 : 武田信玄 『どれだけ城を堅固でも、人の心が離れてしまったら世を治める事はできはしない。情けが人をつなぎとめおのずと国を栄えさせるが、仇を増やしたとすれば国は滅びてしまうだろう。』


オール・ニッポン・エンターテイメント・ワークス は グランド・キャノンとなり得るか?


グランドキャノンで突破口を拓(ひら)くとは?


グランドキャノンは、日本国のテレビアニメ・シリーズ作品『超時空要塞マクロス』に登場する架空の大規模戦略・大量破壊兵器
異星人大艦隊の襲来に備え、広域迎撃兵器として建造された超大口径エネルギー砲。

地下に深さ6kmの縦穴を掘削してこれを砲身とし、惑星の重力場をエネルギー源とする。

その形状(地上から掘り下げ、その穴の内側が砲身そのものという構造上の制約)から、ある程度の力場による偏向照射は可能なものの、北極上空の敵に対してしか撃つことが出来ない。

発射システムにはASS-1の主砲のオーバーテクノロジー理論を応用している。

マクロス他で構成される宇宙艦隊構想と平行して地球各地と月面で建造に着手。
予定どおり5号基まで完成すれば、ほぼ地球圏全域をカバーでき、月軌道内の防衛力は飛躍的に上昇するはずだった。

しかし、建設規模の巨大さと、反統合同盟勢力の妨害工作による遅延が影響して、第一次星間大戦中に稼動したのはアラスカ統合軍総司令部に併設された1号基(「グランドキャノン I 」)のみである。

2009年2月、1号基機は地球宙域に出現したゼントラーディ軍第118基幹艦隊(ボドル基幹艦隊)約400万隻に対し120度の射撃角偏向を40秒間行い、約80万隻のゼントラーディ軍の艦艇を轟沈させる。

続けて第2射の準備に移るが、所在を察知した基幹艦隊の集中爆撃により総司令部は壊滅、グランドキャノンも機能を停止する。
しかし、第1射の戦果によって基幹艦隊の陣営の一角は大きく崩壊し、そこを突入口としてマクロス・ブリタイ同盟艦隊は基幹艦隊中枢への到達に成功する。

また、建造中の3号機と5号機内部に設置された地下シェルターに避難・収容された人々がおり、その一部は戦後奇跡的に地上への生還を成し遂げている。






一覧























1号基 グランドキャノン I アラスカにて2000年5月着工、2009年11月頃完成。
2号基 グランドキャノン II オーストラリアにて2004年3月着工、 2005年11月、反統合同盟により爆破。
3号基 グランドキャノン III アフリカ・ビクトリア自治区にて2004年10月着工。
4号基 グランドキャノン IV 月(アポロ基地併設?)にて2006年3月着工。
5号基 グランドキャノン V ブラジルにて2007年5月着工。



政府が出資する国策会社が映画産業で成功した例は少ないですが、以前提案された『国策巨大漫画喫茶』と何処が違うのか述べます!

虎は死んでも皮を残す

国策巨大『漫画喫茶』は文化【デカルチャ】を生み出す事は出来ない

しかし、日本政府の国策会社ならば、『ビックウエスト』とタツノコ・プロダクション&ハーモニーゴールド USA間巨人たちの50万年の終わりなき永久戦争にリン・ミンメイの歌を届けて、巨人たちに東西クロスオーバー文化を目覚めさせ、和平への道を拓【ひら】く可能性が啓かれる

そういう意味ならば巨費を投じた国策会社がきちんと仕事をするなら、税金を払う価値はあるでしょう

資源に乏しい「ジオン公国」【日本国】、高い技術力にも人件費や、高齢化によ社会保障費用増大で陰りがある今、未来を見据える長期戦略論に関して「人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり 出典:*1」の映画産業(広義ではコンテンツ産業自体の旗艦【フラグシップ】と位置づけ)は有望です。

国策企業(アニメ産業の一部国有管理化)には弊害のみ市民から指摘されると思われがちです。

しかし、強大な国家権力により、商標権で問題を起こし、作品が事実上死にかかっている場合、

例えば




キャンディ・キャンディ」(拙著キャンディ・キャンディと複葉機)参照





ロボテック・シリーズ 機甲創世記モスピーダ超時空騎団サザンクロス影の年代記(シャドウ・クロニクル)愛・生・希望【Love, Live, Alive】含む
 VS




マクロスシリーズ 拙著マクロスとロボテック、歴史的和解へ歴史的和解への道程参照

国際商標権問題に突破口を開く為には、各国企業の利害を超えた「自社の利益に惑わされず、公共の福祉の原理で動く」国策企業は、うまく誘導すれば、逆に民間企業間では自社のエゴに惑わされて解決不可能な問題を解決する仲裁役、言い換えれば裁判官としての役割を期待できます。

またせっかく投入する税金を有効に活用する為にも、是非とも彼らには有能な人材を送り込み、調停人(ネゴジエイター)として働いてもらわねばならないと云えるでしょう。



日本文化、海外に売り込め 「クール・ジャパン室」設置 (2010年6月8日)


日本のデザインやアニメ、ファッションなど、文化産業を海外に売り込むため、経済産業省は(西暦2010年)6月8日、製造産業局に「クール(かっこいい)・ジャパン室」を設けた。

今後の日本の経済成長を支える戦略分野と位置づけ、「文化産業の従事者」と「ビジネス事業者」をつなぐ支援策や資金繰り策を練る。




記事本文

日本のアニメや玩具などのコンテンツをハリウッドで映画化するプロジェクトが、今月【西暦2011年11月】スタートする。

日本政府が9割を出資するファンド「産業革新機構」が60億円を出資して10月に設立した新会社が日本に利益をもたらすため、ハリウッドに素材を売り込む。

新会社は「オール・ニッポン・エンターテイメント・ワークス」。

All Nippon Entertainment Works

映画のヒットにより、書籍やゲームなど関連商品を含めて巨額の利益を生み出すのが目的。

まず、映画化を目指す日本の素材の権利を取得したうえで、米国のプロデューサーらと脚本作りや監督、俳優の選定などを進める。

当初3年で権利10件、30億円の投資を見込んでいる。



関連記事


経済産業省はインドで、アニメや食、ファッションなどの日本文化を売り込む「クールジャパン」(かっこいい日本)事業に近く乗り出す。

まずは、新たなアニメ作品などを作る企業の公募を、17日から28日まで受け付ける。




関連記事


アイドルやアニメ、キャラクターといった「日本コンテンツ」の東南アジア進出を支援するプロジェクトが今秋、シンガポールを拠点に始まる。東南アジアでは韓国の製品やドラマの浸透で日本の存在感が低下している。中小のコンテンツ企業と、苦戦を強いられている家電や自動車など日系メーカーや地元企業を結びつけ、メード・イン・ジャパンの巻き返しを図る。

経済産業省による文化産業の海外市場開拓を後押しする「クール・ジャパン戦略」の一環。電通と豊田通商などがシンガポールに「クール・ジャパン・プラットフォーム」の事務局を設け、アニメ製作会社やアーティスト所属事務所などの中小コンテンツ企業を公募。トヨタやキヤノン、パナソニックなどの日系企業や現地メディア、流通業者などと結びつける。

電通によると、日系企業のイベントに日本のアイドルを招いたり、広告にキャラクターを起用したりする。コンテンツ関連商品を扱うセレクトショップを開くほか、路線バスへのラッピング広告も計画中だ。



Posted at 2011/11/05 19:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商標権 著作権 | ニュース
2011年07月28日 イイね!

キャンディ・キャンディと複葉機

キャンディ・キャンディと複葉機
ステアのスパッド 7 とハーディの フォッカ ーD7 【アニメではフォッカー E3】ね。 10代の少女がパイロットとして空戦する時代では無いからと海上自衛隊航空学生【女子枠】に1993年不合格だった私が呟く。パティの気持ち、今なら理解できる

 

 
キャンディ・キャンディと複葉機
 


Posted at 2011/07/28 08:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商標権 著作権 | 日記
2011年07月15日 イイね!

超時空シリーズ第四弾 「超時空都市 オメガゾーン23」

超時空シリーズ第四弾 「超時空都市 オメガゾーン23」

週のメダマァ!(平成生まれの子には分からないかな? ボヤッキー風にどうぞ!)



拙著(一番最後のオメガゾーンの項目のみ)「ウィキペデイィア日本語版 メガゾーン23>トピックス」より抜粋

石黒 昇氏のコメントによれば、ビデオ PART I の結末を1クールの結末として、テレビシリーズ 第二期は都市宇宙船「メガゾーン」が時代設定を自由に操作可能な能力を使って昭和初期の東京を再現した続編とし、1クール目で崩壊した「今が一番良い時代」の描写に続いて、
二・二六事件(ににろくじけん)五・一五事件(ご-いち-ご じけん)を想起させる軍靴の足音と、その中でもがく若い世代の葛藤(昭和維新を断行しようとする青年将校)と、彼らに抵抗する若者のレジスタンス運動を描く予定であったという。
Posted at 2011/07/15 00:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商標権 著作権 | 音楽/映画/テレビ
2010年12月08日 イイね!

ニイタカヤマノボレ:ヤマト.1208/窓口市場調調査


その後、イオンレイクタウン、シャトルバスの役員視察時に60歳位の叔母様方々が熱心に木村拓哉君の話しをしていたり、映画館前で観客の性別・構成客層、年代観察を私的にカウンターで計数しましたところ、女性向けの男性アイドル映画としては一定の成果を挙げていると私的には判断しています。
Posted at 2010/12/08 10:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商標権 著作権 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「可変戦闘機オーロランの3形態図【2020年版】 http://cvw.jp/b/811281/43488148/
何シテル?   11/24 21:41
関東圏で家族仕送りして生きていくのはやっとの給料、真剣に転職を考えてます! 商標権関連の企業関係者の方連絡下さい。 自己の各種ホームページの案内を作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation