• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆい奈のブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

【翻案物の本質】三国志演義とマクロスとロボテック 【一騎当千】

名称変換表

 (あくまでもわかりやすく表現する為の端的な一例です)

 














「陳寿」の史書「三国志」  ロボテック及びマクロス・シリーズ世界で描かれる物語世界の出来事
の基本となる、想定上の「物語世界上の現実の歴史」
「三国志演義」  初代テレビシリーズ「超時空要塞マクロス」、及びロボテックに於いて暗黙の内に設定拡張の参考にされている
各種マクロス・シリーズ。 
「三国志 」
(横山光輝)
ロボテック・シリーズ
「一騎当千」 ロボテック、マクロスを問わず、
基となる作品との「連続性を全く持たない」二次的連続性作品、或いはファン作品。
 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1:本国で史書「三国志」(物語世界の想定上の現実の歴史)を基に「三国志演義」【=初代テレビシリーズ「超時空要塞マクロス」】が製作されました。


2:言語の異なる他国では、その「三国志演義」【=初代テレビシリーズ「超時空要塞マクロス」】を基本に作品展開上の事情から、設定に幾分の共通部分を持つ同国作品を共通基盤として登場人物の名称や設定を入れ替えたり、独自設定を付加し「翻案」した「三国志 (横山光輝)」【ロボテック・シリーズ】が製作されました。


3:本国に於いて「三国志演義」【=初代テレビシリーズ「超時空要塞マクロス」】を執筆した原作者及び制作者、出資者の間で「誰がいったい三国志演義を製作したのか?」という店を巡って法律的争いがおきました。

4;判官(裁判官)はこのように判断しました。


A:関連商品を販売したり、映像(小説など出版物を含む)を頒布する権利について、その「三国志演義」(TV版初代超時空要塞マクロス)の作品本体については、T社が権利を持つ、しかし、登場人物(キャラクター・メカ)のデザインには独自性が認められるので、Sスタジオが権利を持つ。

B:このため、T社は「三国志演義」(TV版初代超時空要塞マクロス)そのものについては「処分権」を持つものの、同作品の登場人物(キャラクター・メカ)を使用した続編や派生作品を(本国内で)製作することが出来ない。

C;一方、Sスタジオの考案物、或いは同スタジオの権利者の所属するS企業のデザインを使用した三国志演義の続編・派生作品【「マクロス・シリーズ】については、B社が著作権利者から許諾を得て作品を製作しているので、同社が権利を持つ。

 

さて、ここまでは本国内の話です。

 

三国志演義は、その作品(フィルム)については処分権を持つとされたT社が、他の派生作品2作を付加して他国に権利放棄の形で売却してしまいました。

 

1985年A国の少年少女達は、三国志演義+2作品を含めて翻案された「三国志」(横山光輝)【ロボテック】という作品で原体験を迎えました。

 

本国(例えでは中国)の人たちは、まさか三国志演義(マクロス)が他所の言葉の異なる国で他の2作品を加えて「三国志」(横山光輝)【ロボテック・シリーズ】になっているなど、知る由もありません。

 

もちろん、輸入翻案先の国でも、懸命に古典中国語(日本語)を勉強して三国志演義(超時空要塞マクロス)のみを評価し、自国の作品を認めない人もいます。

 

それは一面で真実であり、翻案作品には必ずつきまとう問題です。

 

しかし三国志演義と、「三国志」(横山光輝) のどちらが優れているのかを論じるのは無意味です。

 

両者は設定の一部を共有し、また登場人物もかなりの部分で共有していますが、曹操孫権劉備・諸葛 亮(諸孔明)の人物像はそれぞれ異なります。

 

また、中国(日本)の人々が、日本(米国)の、「三国志」(横山光輝) のファンを捉えて、

 

君たちの国の作品、「三国志」(横山光輝)【ロボテック・シリーズ】は、偽物だ、自分たちの国の作品こそ本物なのだから、わが国(中国→日本)の「三国志演義」【超時空要塞マクロス】のみを認めて崇拝しなさい。

 

という態度も正しくないのがお解かりでしょう。

しかし、その一方で、自国の英雄たちが肌も露(あらわ)な美(?)少女となって格闘をする「一騎当千」(その他の設定無視のファン作品) については、今度は翻案元が「この作品は三国志演義」の設定だけを借りた別の作品なのだから、笑って許してよ?」いわれても、心情的には認めたくないし、オリジナル作品との連続性を殆ど残さない以上、本国の人々の感情は理解できるかと思います。

 

 

翻案物の本質と宿命を端的に例示で表現してみましたが、まずは本国(例えでは中国→ここでは日本国)の皆さんも日本語で書かれた「三国志」(横山光輝)【→英語で記述されたロボテック・シリーズ】を知ってもらってから、批判なり、評価してもらうことが必要なのではないかと考えました。
Posted at 2010/09/18 00:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商標権 著作権 | 日記
2010年09月13日 イイね!

早瀬美沙と一条輝とミンメイと

早瀬美沙と一条輝とミンメイとロボテック・クロニクル

五十音別索引、おおむね完成しました。


ともすれば、英語に偏りがちな読みになりがちのを、敢えて【五十音】にこだわったのは、【一見さん】がふらっと来訪された際のプラットフォームとしての日本語の読みで普通に拾い読み出来る索引にこだわったからです。

例えば、【オミクロン・セクター】という単語をそのまま掲載するのではなく、

1:オミクロン【Omicron】が、ギリシャ語アルファベットの第15番目の文字で、かつ「小さな (micron) "o"」の意味を持つこと。
2:セクター【Secter】が幾何学用語で【扇形】の意味と、軍事用語で【防御地区、防衛区域】の意味を持つ事を示せば、読者は、『オミクロン・セクター』の単なる音読みでない日本語用語への変換が【第15(オミクロン)扇状防衛宙域】であるとする主任編集者である私の説明にも納得していただけることと思います。

また、『ロボテック・クロニクル』は単なる加除更新可能なウェブ百科辞典【ウィキペディア】ではなく、読者によるファンアートや自作3DCG&模型&フィギア画像はもちろん、一定の記事作成能力がある方なら【ライブドア・ID】を取得して頂く事で記事本体はもちろん、CSSや各種タグの知識を活かして、有能な寄稿者の方にも参加戴ける『ウェブ総合雑誌』及び日本国内に於ける『公式サイト』に準拠するものとして、記事の読み物としての品質も欠かせません。

日本国の原典『超時空要塞マクロス』では、【早瀬未沙】艦長、夫の【一条輝】飛行隊長、そして往年の人気歌手【リン・ミンメイ】達は、恒星系間殖民船【SDF-2 メガロード】に乗船したまま、銀河系中心付近で消息が途絶えたとされています。

原典の翻案物としての合わせ鏡【鏡像世界】の本質を持つ『ロボテック』に於いても、最新作【影の年代記(編年紀)】『シャドウ・クロニクル / Robotech:The Shadow Chronicles』に劇中、【リサ・ハイエス】遠征艦隊総指令(中将)と、【リック・ハンター提督】(大尉)、そして往年の人気歌手【リン・ミンメイ】達は、恒星系間殖民船【SDF-3 パイオニア】に乗船したまま、【ヴァリヴェール恒星系の第15扇状防衛宙域】で、科学調査艦デュカリオンと共に消息消息が途絶えます。

直接の原因は「S型中性子・超時空・戦略核ミサイル」("Neutron S Type Super Dimensional Strategic Nuclear Missile")の実地試験に伴う想定外の暴走事故ですが、【影の技術】と呼ばれるこれらの技術提供元の有効同盟を結んだ異星種族【ハイドニット】("Haydonites")の隠された真意は何処にあるのか?

こう記事を展開すれば、幾らかでも初代【超時空要塞マクロス】に関して予備知識を持つ読者の方ならば、きっと興味を持って戴けるかと思います。

Google 検索で、【ロボテック・クロニクル】と入力すると、首位に検出されるようになりました。

本サイトは、飽くまでも無償のボランティア、非商業用途で製作していますが、私としては、今の時点からプロフェッショナルの意識で仕事をしていきます。

これからも、お叱りや、改善指摘も含め、忌憚なき意見を聞かせて戴き、私こそはと思われる賛同者の方は、どうか、ロボテック・クロニクルに参加いただけたらと、切に願う次第です。

2010年9月10日

編集長:ゆい奈 (ペンネーム)
Posted at 2010/09/13 22:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィキ | 趣味
2010年09月08日 イイね!

ウィキ文書設計仕様書

幾つかの主要記事の執筆と、かつての寄稿先であった某 livedoor ウィキからの、主として私か書いた記事の【ロボテック・クロニクル】への主要記事の移設、完了しました!

これから、一般的な アニメ作品辞典の記事から、『 マクロスクロニクル』を遥かに超える品質の『ウェブ大百科辞典』に転換する為の大事な作業が残っています。

ロボテック・クロニクル・文書設計仕様書

A:作品毎に付属していた、旧 livedoor ウィキペディアの残骸である
【その音楽】
【そのアイテム】
【そのウンチク】
【そのメモリー】
の項目を
・『 超時空要塞マクロス』
・『 超時空騎団サザンクロス』
・『 メガゾーン23』
・『 機甲創世記モスピーダ』
の記事本体から分離し、捜し物に来た読者に、必要以上の負担を掛けない。
分離後の記事は
・【作品名+の音楽】
・【作品名+の商品一覧】
・【作品名+の関連情報】
・【作品名+の回想】
とする。

B:新たに作品を世代毎に並び替え、人物一覧リストを作成する。
C:五十音順と、A toZ順の 索引簿を作成する。
公式日本版 ウィキペディアのような、記事投稿に伴う 索引の自動作成機能が、" livedoor ウィキ"にない場合は、スポンサーを募り、外部の CSS等の 索引自動作成機能のあるページをリースする。

D:フォーラム機能を早急に整備する。
スパム投稿や 荒らし対策の為には、有料のレンタルフォーラムが有効だが、 商標権問題解決に支障のない協力者確保が急務!

E:分離後の【作品名 + の商品一覧】項目には、 Amazon、 楽天、 Yahoo!、世界門( セカイモン)、e-Bayのア ソシエイツ(オークション含む)の設定が可能になるが、読者が不愉快にならないよう、ショーケースの陳列を工夫すると共に、Harmony Gold U.S.A、 ビックウエストの双方の火種とならないよう、Robotechと マクロスの商品展示配分を、50/50となるよう、努力する。

F: Englishと日本語の両方に精通したBilingualな副管理人、強力な ウィキ記事や、 ファンアート、"Macross World-forum"に以前投稿していた"Ryuji"氏のような自作 ガレージキットを投稿可能なビルダー、 html、 css、 xhtml、 cgiに精通した エンジニアの ボランティアを募集する。
以上

【最新独自記事に関する紹介】

ロボテック・シリーズに登場する企業の一覧


中島"航空"宇宙発動機製造株式会社(Nakajima Aerospace Engine Co.Ltd.)旧名前『中島"航空"発動機株式会社』(Nakajima Aircraft Engine Co.Ltd.)の記事については、初代テレビシリーズ『 超時空要塞マクロス』に於いて、既に新 中洲重工業(Shin_nakasu-Heavy_Industries)という、 中島飛行機という会社をモデルにした企業が登場しています。
Posted at 2010/09/08 03:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月01日 イイね!

ロボテック・クロニクル創刊!

ロボテック・クロニクル創刊!
Posted at 2010/09/01 14:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィキ | パソコン/インターネット

プロフィール

「可変戦闘機オーロランの3形態図【2020年版】 http://cvw.jp/b/811281/43488148/
何シテル?   11/24 21:41
関東圏で家族仕送りして生きていくのはやっとの給料、真剣に転職を考えてます! 商標権関連の企業関係者の方連絡下さい。 自己の各種ホームページの案内を作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation