• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yocchi@BMWのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

初夏の富士スピードウェイ

初夏の富士スピードウェイ先週の土曜日に、アッキーさん、JYさん、ha♪さんとシロッコのオーナさんと久しぶりにFSWのスポ走を走って来ました。







本当は、4月末の鈴鹿サーキットで今シーズンのスポ走は終了したのですが、諸事情で純正のブレーキパッドを減らさなくてはならなくなり、それではと言う事で久しぶりにスポ走を走ってきました。
また、6月17日にピロアッパーマウントを付け、アライメントの設定も変更したので、その効果もチェックしてきました。(笑)

当日は朝からFSW入りする予定でしたが、前日の夜、急遽仕事が入ってしまい朝一を断念、9時30分頃FSWに重役出勤しました。
到着後、バダバタと準備をして何とかS4-B枠に間に合いました。(汗)

慌しく始まったスポ走ですが、やはりミス(忘れ物)はするもんですね。
アウトラップを回った後の1本目のトライ、ヘアピンまで来るとP-LAPの電源が入っていない事に気付き、慌ててスイッチオン、仕方なくこのラップば断念しました。
真夏ではないですが気温が高いので、1周アタックすると油温が140度近くまで上がってしまい、次の周はクーリングを入れました。
そして再度アタック、今度は別の車に引っかかり、タイムは上がらずクーリングと、暫くモジモジしながら走りました。(笑)

また、ブレーキバッドがノーマルな為、パッドの温度も気になるし、何より止まらない・・・(笑)
今までのバッドのときは、ホームストレートで180m位でブレーキを踏んでも、若干余る位でしたが、ノーマルパッドだと200m看板少し手前でもギリギリでした。(汗)
何より、全開でブレーキを踏んでもロックしませんでした。(笑)

そしてやっとまともに走れた周で2分6秒台前半が出て、「暑いし、ノーマルパッドだしベストの2秒半落ちかぁ~しょうがないかなぁ~」と思って、エアコン入れて身体もクーリングしようと思い、エアコンを見たら・・・切り忘れてる・・・(涙)
この日最大の忘れ物・・・どうりでストレートで中々86を追い越せないと思った。(笑)

残り12分・・・ブレーキもギリギリ、油温もギリギリだったので、2周念入りにクーリングしてラストアタックしました。


2分5秒605、タイヤもタレ、ブレーキノーマル、気温も高くてベストの1秒半落ちは良しとしましょう。
今回の教訓、「スポ走は余裕を持って走りろう!」ですね。(笑)

つけたばかりのピロアッパーですが、効果は確実にありました。
今までアンダーでなかなか曲がらなかった100Rや第三セクションで、結構アンダーが消えてました。
なので、カウンターをあてる頻度は高くなりましたが、確実にコーナリングスピードは上がったと思います。
後はスピンしないように、腕を上げるだけですね。
冬に走るのが楽しみです。

そんなこんなで、久しぶりのスポ走でしたが、やっぱり楽しいですね。
まだ夏も来てないけど・・・早く寒くならないかなぁ~(笑)

幹事のアッキーさんをはじめ一緒になった皆さん、お世話になりました。
また、応援に来てくれたFlat Cさん有難う御座いました。
また、宜しくお願い致します。
(∩´∀`)∩
Posted at 2013/07/01 23:45:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年05月09日 イイね!

ETCC応援 in FSW

ETCC応援 in FSW5月5日に富士スピードウェイで開催されたETCCに、FSIAよりhagiwaさんが参戦したので応援に行ってきました。







当日は天気も良く絶好のレース日和、いつものメンバーで応援に行ってきました。


こちらが本日の主役、hagiwaさんです。

レーシングスーツもバッチリ決まっていてカッコイイです。
d( ^ω゚ )バッチリ!!

hagiwaさんは「Super Cars Battle Class2」で参戦してました。
クラスは違いますがこんな車や

こんな車が走っています。

去年までスーパーGTを走っていたR8らしいです。

そんなスーパーカーの中、我らがhagiwaさん大活躍!



今回は、ニュータイヤの相性が悪く、予選こそクラス最下位でしたが、決勝では見事3位表彰台に輝きました。

FSIAではまだ誰もFSWの表彰台に乗った事が無かったので、hagiwaさんが一番乗りです。

3位入賞おめでとう御座います。
(∩´∀`)∩ワーイ


その他オマケ
ショートサーキットでSさんとGさんで開催された非公式のプチレース。


FSIAにもレースクイーンが来ないかなぁ。
Posted at 2013/05/09 12:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月01日 イイね!

鈴鹿サーキットデビュー

鈴鹿サーキットデビューゴールデンウィーク(GW)真っ只中ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
自分はGW前半、4月29日に鈴鹿サーキットで開催された
「2013 GSSジャンボリーIN SUZUKA」
に参加してきました。



鈴鹿サーキットに行くのは昨年に続き2回目、昨年は車が慣らし中だったので走行しませんでした。
あっ!一応走行しました。
この車で・・・(笑)

今回はもちろん自分の車での走行です。
((o(´∀`)o))ワクワク

昨年同様、鈴鹿へは前日入りしました。
10時に東名高速・中井PAに集合、そこから新東名・静岡SA、新東名・遠州森町PAで昼食(1時間)、伊勢湾岸自動車道・湾岸長島PAで時間調整1時間ほどして無事に15時40分ホテルに到着しました。

GWで渋滞も予想されましたが、殆ど渋滞もなく、バビューンと鈴鹿までこれました。


夕食も去年と同様の「楼蘭」で中華料理を食べました。

この麻婆豆腐が辛いけど美味しいんです。

その後は、部屋でお酒を飲み次の日の走行に備えて早めに寝ました。

ホテルからの夜景(笑)

いよいよ鈴鹿サーキットを走る日がやって来ました。
心はワクワク・ドキドキです。
ホテルから、約10分で鈴鹿サーキットに到着、受付を済ませ「BMW's TOKAI」の皆さんと合流ししました。


ピットイン後は、慌しく走行準備とドライバーズミーティングに追われ、あっという間に最初の走行時間になってしまいました。

慌ててピットロードに並びましたが、既に最後尾の方でした。(汗)

1周の慣熟走行の後、いよいよ走行開始です。
しかし、出遅れが祟りました。

抜いても抜いてもこの状態で、あっという間に終了してしまいました。
タイムの方も、初めてにしては良い方だと思ったのですが、2分48秒538と、もうイマイチなタイムでした。


続いて2回目の走行です。
1回目の反省をいかし、出だし先頭を目指して20分前からヘルメットを被り待機してました。(笑)

そして見事、先頭集団Get!

走り出すと先頭集団をGetした甲斐もあり、結構スムーズに走れました。

そして、タイムも伸びて2分41秒562と大幅にタイムアップしました。

(∩´∀`)∩ワーイ

動画を見ると、初めてなので当たり前ですがラインはデタラメだし、まだまだですね。
来年の目標は30秒台かな。

走行終了後、コントロールセンターの中を見学に行きました。

中々見学する事が出来ない場所なので、見学できて良かったです。
1点驚いた事は、走行会なのでタイム計測があるのですが、その計測方法が手動な事です。
なので、走行時にボンダはつけません。
それでも誤差は、P-LAPとコンマ0.010秒しか有りませんでした。
F1とかも手動??と思ったのですが、F1とかはボンダより高度なものを使うとの事でした。

見学後は、鈴鹿サーキットを後にして、またまた「楼蘭」でお昼を食べて帰路に着きました。(笑)

今回、鈴鹿サーキットを初めて走りましたが、テクニカルでめちゃくちゃ楽しかったです。
各コーナーが複合コーナーなので難しいですし、飛び出したら即グラベルなので、ハラハラ、ドキドキしなから各コーナーに飛び込む感覚はたまりせん。
またFSWで腕を磨いて、来年、再挑戦したいと思います。


鈴鹿サーキットを走るにあたり、お世話になったma-bouさんをはじめ「BMW's TOKAI」の皆さん、また応援に駆けつけて頂いた皆さん、本当に有難う御座いました。
また来年も宜しくお願い致します。
m(_ _)m
Posted at 2013/05/01 13:30:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月15日 イイね!

ヤッター8秒の壁を越えた。

ヤッター8秒の壁を越えた。2月11日、FSIAのメンバーと久しぶりに富士スピードウェイにスポーツ走行に行ってきました。







本当はもっと早くスポ走に行きたかったのですが、実は7耐終了後、フロントブレーキから異音がしていた為、パッドのチェックを行ったらこの状態でした。

昨年10月に交換したばかりだったので、大丈夫かと思ったんですが、7耐で事故らなくて良かったです。(;^ω^)
来年は7耐少し前にパッドを変えようっと。

そして、9日にやっとパッドとローターが届いたので、夜、nishisanさんガレージで交換作業を行いました。
取りあえず片側はnishisanさんにお手本を見せて貰い、反対側はアドバイスを貰いながら、自分が交換作業を行いました。

自分でやってみると、ブレーキの状態や構造など良く分かり、結構安心できました。
ローターもタイヤを外すと、小さいねじ1本で固定されている簡単な構造だったので、ビックリしました。(笑)


そんなこんなで、やっとこぎつけたスポ走当日、高速でブレーキを軽く踏み踏みしながらFSWに向かいました。
到着すると、ha♪さんと先日スペシャルな足を入れたCT2さん、アッキーさんが応援に駆けつけてくれました。

【1本目】
FSWの走行枠の規定が変わり、初のS4枠、焼入れ中で遅いのでゴメンナサ~イと思いながらのスタート!
まず、オープニングラップから3周、ガツンとブレーキを踏まず最初の焼入れを行い、予定通り約5分でローターを冷やすためにピットインしました。
ピットには応援に来ていくれたha♪さんいて、ブレーキの状態をみて頂いたら、「ローターにパットが馴染んでいるので、このまま走って冷やした方が良い」とのアドバイスを頂き、再スタートしました。

1周、クーリングを行い、第2弾焼きいれ開始!というか、1回目タイムアタック開始。(笑)
それでもブレーキングはガツンと踏まず、優しく優しく踏んでタイムアタックを行いました。
すると・・・2分6秒台がいとも簡単に出てしまいました。ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
今まで、ブレーキも強く踏み、ハラハラ・ドキドキしながら、走ってやっと8秒前半だったのに・・・
この時点で、「今日の目標クリア!、世は満足じゃ」状態で、2周クーリングしてピットインしました。
そして、ha♪さんに今度はエアチェックをして頂きました。

再スタート後、2回目のタイムアタック開始。(笑)
(焼きいれ&馴らしは何処に・・・)
1回目のタイムアタックの時に薄々気付いていたんですが、改めて気付いてしまいました。
「力一杯ブレーキを踏まなくても良く効くなぁ」
なので、2回目のタイムアタックも、ブレーキは優しく踏み込んでタイムアタック。
すると今度は・・・

ヤッタ~5秒台突入!!!!「もうこれで、本当に今日は思い残す事は無い」と思い、クーリング2周して1本目は終了しました。
ピットに戻ってから、ブレーキチェックを行いましたが、特に異常なく無事に焼きいれ&馴らしも終了しました。
ha♪さん、アドバイス&エアチェック有難う御座いました。
m(_ _)m

ここで今回、諸事情でこれなかった師匠へ報告のメールを打ちました。
すると、「ブレーキの交換工賃を4秒台で返してくれ!」と指令があり、恩返しのためにも夢だった4秒台を狙う事にしました。

【2本目】
2本目は最初から4秒台を狙ってスタートしました。
最初の数周でタイヤを温め、いよいよタイムアタック開始。
6秒台は意外と出ますが、Aコーナーや100Rで飛び出してしまうなど、中々4秒台に届きませんでしたが、それでも何とかベストを更新しました。

後、コンマ4秒惜しい~っ!!!!
その後、クーリングの為にピットスルーをしようと、ピットに行くとピットロードの出口が赤信号・・・
そのまま赤旗終了となりました。
不思議なの物で、1回5秒台を出すと、今まで苦労していた8秒台や6秒台が意外と簡単に出てしまってビックリでした。
2本目を走った後、普段は絶対に思わないのですが、「意外と次は行けそうかも」と思い、遂に禁断の3本目突入。

【3本目】
スタートして、オープニングラップを走り、空気圧を確認したら行けそうだったので、いきなり2周目からタイムアタック開始。
いつもの落ちでは、これが仇になってAコーナーでクルリンパして終了~ってなるんですが、今回は違いました。

ヤッター4秒台に突入!!

今回の収穫はカウンターでした。(笑)
(ハンドルをクッ!クッ!っと)

その後も、周回を重ねてトライしましたが、5秒台は出ても、Aコーナーで飛び出したり、ガス欠になりかけたりと、いつもの落ちでした。(笑)

でも、夢にまで見た4秒台うれし~!!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


これで、やっと次の目標(夢)が師匠の記録2分2秒台って言えそうです。
でも、ここからの壁は8秒の壁よりかなり高そうですが…(汗)

この日は、一緒に来ていた他のメンバーもベスト更新の嵐でした。
hagiwaさんが1分53秒台、JYさんも1分57秒前半と、自分とはレベルが違うシビアな戦いですね。


帰ってから師匠の動画と並べて再生してみたら、どうもヘアピンの立ち上がりと、ダンロップで一気に置いてかれるので、次の課題はそこかなぁ。
次回は24日の走行会、新兵器を投入予定なので楽しみです。
Posted at 2013/02/15 11:54:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月12日 イイね!

新春7時間耐久レース

新春7時間耐久レース遅ればせながらご報告です。
1月20日に富士スピードウェイで開催された、7時間耐久レースに参戦して来ました。






前日
前の週末にアライメント調整を行い準備万端と思ったら、翌日、エンジンをかけたらポ~ンと警告表示が・・・
凍結注意の警告かと思ったら、エンジンオイル不足の警告でした。
暫く走ると消えるので、気のせいかと思いましたが、念のためエンジンオイルを追加にStudieに行きました。
実際はそれほど減っていませんでしたが、念のため250ml追加して頂きました。
また夜から、荷物積込みと、最後のモディの為、nishisanさんのお宅へお邪魔しました。
最後のモディというのはこれ↓です。

超カッコ良いでしょ!
自分のニックネームも変更予定です。
nishisanさんの奥様、有難う御座います。

これで準備万端!、早々と布団に入りました。

本番当日
遂にやってきてしまった7耐当日、朝3時30分起床し、4時30分に富士スピードウェイに向けて出発しました。
途中でnishisanさんのGT3と合流して、チーム全員の安全祈願と良い出会いがある事をお願いに、富士浅間神社に参拝しました。

( ゚Д゚)ノ⌒⑤┃奉納┃

6時、無事に富士スピードウェイに到着しました。
これから長い一日が始まります。



(;^ω^)


早速、準備開始、まずは荷物を降ろして大会の受付、その後ドライバーズミーティング、車検とバタバダと慌しく作業に追われて、気付くとアッと言う間に9時過ぎになってしまいました。

自分がトップバッターじゃないのに、徐々に緊張してきました。

ドキ
(; ・`д・´)


いよいよレーススタート、我がチーム「FSIA BMW」のトップバッターはアッキーさん。

アッキーさんは1回目で自己ベストを更新、2回目も快走して大活躍でした。
これで来年のトップバッターも決定です。(笑)

「FSIA」のトップバッターは、FSIAのダブルエースの1人目、hagiwaさんです。

hagiwaさんは、初めは抑えながらと言いつつ、1コーナーは鬼の突っ込み&いつも通りのスーパーな走り、2回目ではオイルに乗りコースアウトしながらも激走していました。

ドキド
:(;゙゚'ω゚'):


「FSIA BMW」の2番手は、頼れる兄貴CT2さん。

スタート時には緊張感タップリでしたが、流石はCT2さん、2分6秒台の安定した走りで快走していました。

「FSIA」の2番手はFLAT Cさん。

前夜の厳しい特訓?もなんのその、7耐練習時に2分2秒台で走った腕前は健在、こちらも抜群の安定感で頑張っていました。

ドキドキ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


「FSIA BMW」の3番手は秘密兵器GT3で参加の、JYさん。
チームで唯一、2分を切れるスーパードライバーです。

流石、タイムも抜群、JYさんにしては短めの30分間を、1回目、2回目共に全開で走って頂きました。
来年は1軍昇格の噂も・・・謎笑

「FSIA」の3番手は、3NETでもお馴染み、gucci-bmw3.netさん。

数日前に納車されたロードスターで出撃、前車の「びわ号」のタイムにはおよびませんでしたが、快走してました。
今年はJAF戦にも参戦との事です。

ドキドキドキドキ、ポッポ~!!
キタ――(゚∀゚)――!!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


「FSIA BMW」の4番手、いよいよ自分の出番がやってきました。
緊張MAXで、1回目の走行は車載動画も取り損ねました。(笑)

スタート直後は、教習所の実技試験のように、前方、後方、左右の確認ばかりに気を取られましたが、馴れてくると何とかスポ走並みに走れました。(笑)
特に2回目は、レースらしくインを刺して、車をかわしたりと、怖くもあり楽しい良い経験になりました。

「FSIA」の4番手は、FSIA会長のbabidaさん。

babidaさんは会長らしく、優雅に安定した走りで快走してました。
また、babidaさんとは1回目、2回目共に自分の同じタイミングでの走行だった為、楽しくランデブーができました。(笑)

ほぉ~
ε-(´∀`*)ホッ


「FSIA BMW」の5番手、自分がバトンを渡したのは、せ~さん。

せ~さんは、前夜の厳しい特訓?のせいで、少しお疲れモードでしたが、1回目、2回目共に頑張って走って頂きました。

ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!


「FSIA BMW」の最終走者は、TEAM82のエースドライバー、とし君さん。

せっかくのエース登場でしたが、ペースカー投入で1回目はのんびりモード、しかし2回目は本領発揮の2分5秒台で快走、順位を2ランクアップさせる大活躍でした。

「FSIA」の最終走者は、FSIAのダブルエースのもう1人、nishisanさん。

こちらもペースカー投入で1回目はのんびりモード(毎年という噂も・・・)でしたが、2回目は持ち時間+ピンチヒッターとして、約1時間激走する大活躍でした。

7時間、普段仕事をしていると、なが~い1日ですが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、結果は「FSIA BMW」は55位、「FSIA」は42位と成績はあまり振るいませんでしたが、感動のフィナーレを迎える事ができました。

今回自分は、初めてレースという物に参加しましたが、いつものスポ走違い、ハラハラ、ドキドキ感もあり、またイケイケな感じもありと、非常に楽しく良い経験が出来ました。

今回、自分が7耐に参加し、無事に完走する事が出来たのも、チームのメンバー並びに、お手伝いして頂いた、そらまめA22さん、また、応援に駆けつけて頂いた、大勢の皆さんのお陰だと思っております。


本当に有難う御座いました。


※ seasideさん、K@みうらさん写真を撮っていただき有難う御座いました。
  ブログで使用させて頂きました。
  m(_ _)m
Posted at 2013/02/12 17:22:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW http://cvw.jp/b/811544/31961957/
何シテル?   12/26 15:04
一言で言うと、ページのタイトルそのまま様な人間だと思います。 前回の愛車を購入した理由も、運転も落ち着こうと思い購入したのですか…落ち着けず、今の車を購入しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

QUICK JACK BL-5000SLX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 16:08:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのメルセデスベンツです。 しばらく走りの方は抑える予定のため買い換えました。 乗り ...
BMW M2 クーペ よっち4号 (BMW M2 クーペ)
BMW4台目です。 久しぶりの走り系の車、BMWを乗り始めて苦節8年、初めての「M」に乗 ...
BMW 3シリーズカブリオレ よっち3号 (BMW 3シリーズカブリオレ)
BMW3台目、人生で初めて所有したオープンカーです。 オープンカーライフを満喫します。 ...
BMW 1シリーズ クーペ よっち2号 (BMW 1シリーズ クーペ)
BMW2台目です。 同じ車ですが、色が違うだけで結構イメージがかわりますね。 納車の時か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation