
26、27日と、お正月の7時間耐久レースの打上げ合宿に参加してきました。
自分は応援していただけしたが・・・(笑)
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
土曜日、集合は10時に小田原のイトーヨーカ堂でしたが、先週慣らしが終了した自分としては、朝の箱根を走らねばと言うことで、6時に自宅を出発しました。(笑)
道中、渋滞はありませんでしたが、小田原厚木道路は路面がバンピーなのと、何より覆面注意なので、安全運転で行きました。
いよいよ箱根、早川口から箱根ターンパイクに入りました。
大観山のドライブインまでの道中は気持ち良く走れましたが、途中所々カメラを構えた人がいました。
ギャラリーの人かなと思いつつ、バビューンと一気に上まで駆け上がると、こんな看板がありました。

CarMagaginのイベントでした。
旧車が大半でしたが、変わった車が多かったです。
休憩しつつ色々な写真と取っていると、待ち合わせの時間が迫ってきて出発する事にしました。
しかし、ドライブインの出口で、雑誌の人が1台ずつオーナーと車の写真を撮っていて、皆さん並んでいました。
誰でも取ってもらえそうでしたが、時間も迫っていたし、自分は読者じゃないので、横をスルスルと抜けて、ターンパイクを下りました。
(並んで間違ってたら、カッコ悪いので)
下りもバビューンとあっと言う間に終了し、待ち合わせ場所のイトーヨーカ堂小田原店に到着しました。
しかも、待ち合わせの時間が30分前、ナビの到着予想時間は本当にあてになりません。
これなら、駄目もとで並んでみれば良かった。(笑)
ここで、flat cさんとseasideさんと合流し、夜の飲み物とおつまみを購入しました。(早っ!)
お昼まで時間も有ったので、後で合流予定だったアッキーさんを待ちました。
アッキーさんが合流し、お昼を食べに早川港にある
食堂谷へ移動しました。
ここのお店は、安く新鮮な魚介類を食べる事ができ、ポルシェ乗りの方には有名なお店です。
また、お上さんも豪快です。
今回は、おまかせ\1,500の定食を食べましたが、新鮮でボリュームもあって、本当に美味しかったです。
(写真を撮り忘れました)
食事の後は、本日の宿へ向けて出発しました。
ルートは、ターンパイクで上がり、芦ノ湖を経由して宿に向かうルートです。
ターンバイクは、皆でバビューンと駆け上がり、アッと言う間にドライブインに到着しました。

到着してから、自分の後ろを走っていたアッキーさんが「先週もそうだったけど、サスペンションやわらかくない??」一言。
前にも、ブタコロさんから、同じ事を言われたので、今回は硬い方から5段戻しのサーキットを走る時と同じセッティングにしていました。
なので、確かに高速コーナーでフワフワ感があったのですが、峠だし「道もそれなりにバンピーだからかなぁ~」と心で言い聞かせ、宿へ出発しました。
到着した、宿はこちらです。
ここは、nishisanさんが手配してくれた宿です。
nishisanさん有難うございました。
宿にチェックインを済ませ、一足先に温泉に入り出てくると、仕事など用事で遅れていた、babidaさん、nishisanさん、hagiwaさんが到着しました。
到着早々、車の鍵が無くなるトラブルが有りましたが、待ちに待った夕食の時間になりました。(謎笑)

サザエのつぼ焼きは美味しかったなぁ。
食事の後は、部屋に戻って宴会です。
自分は0時前にダウンしましたが、大盛り上がりでした。
朝5時から起きていたので、勘弁してください。(;´∀`)
日曜日は、宿を出発した後、箱根を越えて富士スピードウェイへ向かいました。
これで、3週連続、静岡県入りです。(笑)
この日はPCJ-CUPのレースがあり、babidaさんやnishisanさん、hagiwaさんの知り合いの方が参戦すると言う事で、応援&午後からスポ走に行きました。

自分も便乗して新しい車で、サーキットデビューしました。(笑)
レース決勝が始まる前に、コース内で珍しい車が走っていました。

限定車ばかり、全部あわせるとウン億円・・・
そして、スタートラインの電光掲示板にこの文字が・・・

いやぁ~儲かってる会社は凄いなぁ~と関心していましたが、少し調べてみたら、この車たちは全て社長の自家用車らしいです。(;゚Д゚)
しかも、エンツォに乗ってカッ飛んでいる人が、社長さんらしいです。
なので、全て社長が走る為の会らしいです。
FSWの貸切とその他もろもろで135iが買えそうです。Σ(゚д゚lll)
さて、自分のサーキットデビューですが、もちろん体験走行です。(笑)
今回のペースカーは、何時ものカルディナではなく、IS250でした。

カルディナは期待できないのですが、今回は少し期待です。

結果はストレートは遅かったのですが、ヘアピンからダンロップまでは、結構全開で走れました。
300Rでは、少しタイヤが鳴いてました(笑)
でも、今までアクセル全開で鳴くことは無かったんだけどなぁ~。
ここで午前の部が終了、seasideさんとnishisanさんはここでお別れになりました。
ここから午後の部が開始です。
ORIZURUでお昼ご飯を食べて、午後のスポ走の時間まで時間が有ったので、FSW内に新設された、休憩フロアに行きました。
そこにはこんな物か・・・(笑)

GT5・・・車種はGT500のGT-Rでしたが、FSWで初めて分切り達成しました。
しかも、44秒台(笑)
そんなこんなしていると、アッキーさんの走行枠がやってきました。
エンツォで流し撮りの練習をしたので、撮影本番です。

なんとか撮れました。
続いて、babidaさん、hagiwaさんです。

26℃という気温の中、皆さん汗だくで走っていました。
この日はこれだけでは終わりません。
チョッとした落ちが・・・(笑)
体験走行の時、300Rでタイヤが鳴いたと書きましたが、前の車の時、ノーマルサス&ランフラットで走った時も、鳴かずに不安無くアクセル全開で行けました。
なので、今回の鳴きは納得がいかず、一番硬くしてFSWの外周路を走ってみました。
う~んマイルド・・・オーバーフォールするとこんなに滑らか??
いやいや、突き上げ感全くなし、超コンフォートです。
明らかに変だったので、皆さんにサスってこんなに柔らかい?と聞いてみたところ、flat cさんがトランクをグイグイおしてみました。
すると、プヨンプヨンと沈みます。
まさか・・・と思い、一番柔らかくセッティングしてみました。
カッチカチです。Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
そう、ハードとソフトを逆にしていました。
これでは、どんなに良いサスペンションを入れても、ブタに真珠、猫に小判、本当に宝の持ち腐れですよね。
道がバンピーじゃなく、自分の感覚がバンピーでした。
。゚(゚´Д`゚)゚。
無事にセッティングし直して、走ったらカチッと決まりました。
高速コーナーもバッチリ、また走りたくなって来た~。
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
これで、今回の7耐打上げ合宿は終了です。
参加された皆様、お疲れ様でした。
この2日間本当に楽しかったです。
皆さん、また宜しくお願い致します。
(∩´∀`)∩ワーイ