• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yocchi@BMWのブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

My First Kiss!!

My First Kiss!!タイトルで、エッチな事を考えた人いませんか?
残念!!違いますよぉ~。(笑)

このタイトル、少し前の「Canon EOS Kiss」のキャッチコピーでした。
そう、「Canon EOS Kiss X5」買っちゃいました。
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー



今週月曜日、実物を見に新宿西口駅の前、ヨドバシカメラに行きました。
取り合えず、Canon EOS Kiss X5、Nikon D3100を見た後に、素人なので店員さんに意見を求めました。

自分「始めての一眼レフで、サーキットなどで車の写真を撮りますが、どの機種がオススメですか?」
店員「サーキットで写真をとるのであれば、連写枚数の多い機種が良いですね。」

と言うことで、SONYのα65を進められました。
自分はCanonかNikonを買う予定だったので、ダークフォース登場です。
確かに、シャッターを押すと凄く早くシャッター音がします。
しかも、コンパクトデジカメみたいに便利機能が沢山ついている。

自分「おぉ~!!、これなら俺でも使えそう・・・一度帰ってから検討します。」

と言うことで、月曜日は一時帰宅しました。
それから1日、値段やレンズキットの違いなど色々調べました。
SONYは賛否両論あるが、良いんじゃないかと思い、火曜日に再度ヨドバシカメラに行きました。

2時間、SONY、Canon、Nikonを撮り比べて悩みました。
悩みどころは、価格、レンズキットのパッケージング、性能、シャッターを押した時の感触でした。
最後まで悩んだのはSONYとCanonでした。

【Canon】
・自分はシャッターを押した感触が抜群に良く感じた。
・ダブルズームレンズキットのパッケージングが良かった。
・価格が安かった。
【SONY】
・カタログスペックはCanonよりかなり良い。
・便利機能満載
・価格はそこそこ

で、最終的に「Canon EOS Kiss X5」にしました。
決め手は、価格と撮った時の感触です。
それに、気づいた事が・・・

「サーキットを走行中は、カメラが有っても撮ってくれる人が居ないと、自分の写真が取れない・・・」
。゚(゚´Д`゚)゚。

なので「連写機能はまぁいっかぁ~」という事になりました。(笑)

そこで週末を待ちきれずに、昨日、辰巳に行って来ました。

自分で撮った最初の写真、My First Kissはこれです。

やはり、携帯電話とは全然違いますね。
フラッシュ無しなのに明るく鮮明です。☆彡
この写真だけでも、買った価値ありです。

一緒に辰巳に上がってくれたJan♪さんにも、色々教わりました。
例えば、イカリングの鮮明な撮り方など・・・

背景をぼかした写真

構図は大切ですね。

カタログみたいでしょ。
これから、写真にもハマりそうです。

今週末から2週連続、静岡県に入り浸ります。(笑)
明日はスタンプラリーの残りを、そして再来週は新東名開通記念オフin静岡に参加します。
良い写真がとれるかなぁ。
(∩´∀`)∩ワーイ
Posted at 2012/05/11 13:47:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2012年05月06日 イイね!

GW最終日

GW最終日ゴールデンウィーク(GW)が終わってしまいました。
このGW後半は本当に雨に泣かされました。
。゚(゚´Д`゚)゚。







最終日はStudie+Tokyo-でRECAROの試し座り大会の最終日だったので、顔を出してきました。

(見にくいですが、ガレージの奥にスペシャルな1Mが・・・)

TS-GやRS-G、SR-7など色々座り比べましたが、自分はRS-Gが一番あっていたような気がしました。
とは言うものの先立つ物もないので、もちろん購入はしていませんが、お尻がスッポリはまって、肩もサポートされて良い感じでした。
取り合えず、これから梅雨になるので、ワイパーを撥水ワイパーに交換してきました。(笑)

あと、1MのAkrapovicの音を聞かせてもらいました。
消音可変バルブがついているのですが、開けると135iには珍しく爆音です♪
音質はPerformanceより若干太めの音ですが、良い感じのヤル気にさせてくれる音でした。

Topの写真は今日貼ってもらったステッカーです。
自分は、基本的にショップのステッカーなどは貼らないのですが、この車はStudieさんに大分お世話になっているので、貼ってもらいました。
(∩´∀`)∩ワーイ

1Mの音を聞いて、石塚店長と色々話をしたので、ついつい走りたい衝動に…(笑)
帰り道、八王子ICを通り越して、一路、山中湖へ向かいました。
到着は19時位でしたが、雨が上がり雲1つ無い快晴状態で、富士山が本当に綺麗でした。

携帯電話ではコレが限界です・・・

ちゃんとしたカメラならもっと良く撮れるはずなのに・・・
絶対、カメラを買ってやる~
。・゚・(ノД`)・゚・。

帰りは道志をバビューンと帰りました。
今日は思ったほど、Uターンラッシュは無かったみたいですね。
道志も凄く空いていました。

雨のせいで不完全燃焼のGWという感じですが、今月はオフ会が目白押しだし、明日から仕事を頑張るかぁ~!
ヽ( ´ー`)ノ

取り合えず、来週辺りスタンプ逆回りに行こうかな…(笑)
Posted at 2012/05/06 23:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月03日 イイね!

GT3で鈴鹿サーキットに走りに行ってきました。

GT3で鈴鹿サーキットに走りに行ってきました。ゴールデンウィーク(GW)前半、29日、30日とポルシェGT3で鈴鹿サーキットに走りに行って来ました。

GT3??と思う方もいると思いますが、今回はnishisanさんのセカンドドライバーとして行って来ました。(笑)





28日

朝、8時15分にnishisanさん宅に到着、愛車135iと入れ替えて、8時30分に第一の目的地、東名高速、中井PAに向け、ポルシェGT3で出発しました。

途中、懸念されてた渋滞もなく、9時30分過ぎに中井PAに到着しました。
ここで、同じGT3に乗っているhagiwaさんと合流しました。

10時、次の休憩場所の新東名浜松PAに向けて出発しました。
(ここまでは、先週のブログににてるなぁ・・・笑)

御殿場IC付近でアウトレット渋滞がありましたが、スムーズに進み、いよいよ新東名です。

やはり、新東名は道が良いですね。
乗り心地が全然変わります。(笑)

GWにもかかわらず、道もすいていまいた。
そうなると・・・バビューン♪バビューン♪バビューン♪


車の安定感が有るのと新東名という事も相まって、感覚ではどの位のスピードか分かりませんでしたが、聞いてビックリです。
Σ(´∀`;)
途中*40km/hや*60km/hが位出ていたらしいですが、何より驚いたのは加速です。
愛車135iもその位のスピードは出ますが、出すには暫くアクセルベタ踏みじゃないとそこまで出ませんません。
しかし、GT3はちょっとした直線でそのスピードまでいってしまいます。
イヤ~本当に速いです。

そんなこんなしていると、あっと言う間に浜松SAに到着しました。


浜松SAではお昼を食べました。
サービスエリアのレポートは後々のぐるっとブログで・・・(笑)

休憩後、最終目的地手前の御在所SAに向かいました。
御在所SAまではセカンドドライバーの登場です。(笑)

走り出すと、今まで所有経験の無い左ハンドルと言うことで、最初のうちは車が右を走り過ぎwww
後ろから見ていたhagiwaさんが曰くもう少しで擦りそうだったとか・・・
(; ・`д・´)
途中で、気づいたので左よりを心がけました。

運転した感想としては、ハンドルもクイックだし、正にレーシングカーです。
*00km/hより上の速度でも、ふらつき感なし、本当に安定しています。
言葉だと上手く表現できませんが、運転中は終始こんな顔です。

( ̄ー ̄)ニヤリ

楽しい時間は直ぐに終わり、14時頃、御在所SAに到着しました。


このサービスエリアも、一昨年にリニューアルした割と新しい綺麗なサービスエリアでした。
ここで、暫く休憩&時間調整をして、本日の最終目的地、鈴鹿サーキットに向かいました。

そして、やっと着きました鈴鹿サーキットといっても鈴鹿サーキットホテルです。

ここで、先行して三重入りしていたbabidaさんと合流しました。


合流後、早速サーキット見学に行きました。


この日はバイクのイベントをやっていた為、原付が本コースを走っていました。(笑)

サーキットで60km位だとさすがに遅く感じますね。
(明日、走る時は200km位かなぁ・・・)

ピット前の最後のパレードに並ぶバイクたちです。

今日シェイクダウンのEVバイク

静かで、めちゃ早でした。

一旦ホテルへ戻り、近くの中華料理(四川料理)屋さんに食事に行きました。

このお店、唐辛子をこだわっている事だけあり、辛さの中にも味があって本当に美味しかったです。

この麻婆豆腐は本当に美味しかったです。
値段も手頃で、店の雰囲気もよく、穴場だと思います。

鈴鹿に行かれた際は、是非、利用してみてください。

ホテルに戻った後は、部屋で少しお酒を飲みマッタリして、明日に備えて寝ました。

29日

朝、6時30分、携帯のアラームの音で起床しました。
カーテンを開けると、青空と太陽の光が・・・とはいかず、どよ~んと曇り空・・・朝の天気予報では18時までは曇りの予報でした。
走り終わるまで天気がもってくれればいいのですが。

朝風呂、朝食を済ませ、いざ鈴鹿サーキットへ。
鈴鹿サーキットのピットに到着です。


今回、鈴鹿を走るにあたり、BMW's TOKAIの皆さんにお世話になりました。


午前枠の車たちです。
湾岸ミッドナイトの悪魔のZで有名な、Z(S30)やハコスカなど、珍しい車が勢ぞろいでした。

やはり、オーバーフェンダーの初期型Zはカッコ良かったです。

自分は早め走行枠だったので、セカンドドライバーですが、皆さんより一足先に走る事になり、いよいよ自分の走行です。

コースイン

ちょ~余裕で走っていたので、窓を開けて写真をパシャリ・・・
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)








ってそんな訳無いですよね。








実は・・・本日の愛車です。

ゼッケン59番ゴーカート君・・・(笑)
衝突防止装置付きで最高速度30km/hです。
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー

このゴーカート君ですが、ちゃんと本コース(東コース)を走るんです。
遊園地のコースではありません。
サーキット自体に、専用ピットレーンも併設されています。

チビッ子たちに混じって、一緒に走って来ました。(笑)

では、コース紹介です。
まずは、ホームストレート

第1コーナー

第2コーナー

S字コーナー

逆バンクコーナー

ダンロップコーナー

ここで間の道を抜けて、最終コーナー


このゴーカートは、子供たちには本当に良い経験だと思います。
自分としても良い経験が出来ました。
(来年は自分の車で・・・)

ここからは、本日のメインイベンターのエースドライバー3人です。


いよいよ1本目スタートです。
1本目のスタート時の完熟走行で同乗走行させてもらいました。

これで、全コーナー制覇です。(笑)

自分を降ろして、再スタートです。

nishisanさん

babidaさん

hagiwaさん


皆さんカッコ良く走っていました。

1本目が終了したところで、bonさんが応援に駆けつけてくれました。

みんなでお昼を食べた後、2本目スタートです。

と思ったら、時間になってもスタートしません。
前の走行枠で、コースアウトしていた車の撤去作業をしていた為、スタートが遅れました。
待っている間、徐々に雲行きが怪しくなり、雨がポツポツと・・・
スタート時には普通に降っていて、路面状態もWETに変わってしまいました。

それでもスタートから15分ぐらいは皆さん果敢に攻めていました。

nishisanさん

babidaさん

hagiwaさん


最後の方は雨も強くなりましたが、2本目も何事も無く無事に終了しました。
オッケー☆⌒d(´∀`)ノ

さて、富士スピードウェイなら1時間前後で帰れるのですが、ここは鈴鹿、5時間のロングドライブが待っています。
途中、伊勢湾岸道路の湾岸長島PAまで、bonさんと一緒に帰りました。

ここは、パーキングとは思えないほど広かったです。
ここで休憩&お土産を購入後、bonさんとお別れし、ドライバーをセカンドドライバーに交代して、新東名浜松SAに向かいました。

前回の教訓を生かしつつ走り、左によることなく走れました。(笑)
多分、顔はにやけてたと思います。

浜松SAに到着後、晩御飯と渋滞の様子を伺ってから出発し、駿河湾沼津SAに向かいました。
駿河湾沼津SAに到着した頃には、渋滞もだいぶ解消されていて、最後の挨拶をして直ぐに出発、厚木ICまで最後のトレイン走行をし、babidaさん、hagiwaさんとお別れをしました。

厚木ICを降りた後、ちょっとした事がありました。
129号線を走行中、nishisanさんが「あれ覆面だよ」と一言。
暫く様子を見ていると、相模川を渡る橋のところで、前をカッ飛んで行って車が餌食になってました。
(T_T)/~~~
今回は全員の免許が傷つかなくて本当に良かったです。

色々ありましたが、0時少し前に無事にnishisanさん宅に到着し、愛車に乗り換えて帰りました。
nishisanさん宅からの帰り道、少しアクセルを踏んで見ましたが、135iは「う~んマイルド」って感じでした。(笑)
慣らしも徐々に終わりに近づいてきてますし、135iはこれからの教育が楽しみです。

今回は本当に良い経験が出来ました。
ポルシェ、しかもGT3になると、気軽にディーラーで「試乗させてぇ~」とは言えませんし、もちろんロングドライブも出来ませんから。
そして将来の夢も増えました。
今までは「いつかはM3」だけでしたが、これからは「いつかはM3、そしてポルシェGT3」に変わりました。
普段はM3、走りはポルシェGT3になれるように、仕事を頑張らねば!
ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!

最後になりますが、鈴鹿でお世話になったBMW's TOKAIの皆さん、bonさん有難う御座いました。

そして、nishisanさん、babidaさん、hagiwaさんお疲れ様でした。
何事も無く無事に終って良かったです。
本当にお世話になりました。

GT3を運転させて頂いたnishisanさん、本当に有難う御座いました。

皆さん、また宜しくお願い致します。
( `・∀・´)ノヨロシク
Posted at 2012/05/03 16:57:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月28日 イイね!

ぐるっと下道ドライブ

ぐるっと下道ドライブゴールデンウィーク初日、渋滞が凄そうでしたが、渋滞無縁の一般道ルートでぐるっとドライブしてきました。








昨日、夜遅くまで飲んでしまい、出発は午後13時になってしまいました。
(;´Д`)

コースは八王子ー道志ー山中湖ー三国峠ー山中湖ー精進湖ー甲府ー塩山ー柳沢峠ー奥多摩(奥多摩周遊道路)ー桧原ー五日市ー八王子のルートです。
今回は峠道が多いので、頭文字DのDVDを掛けながら行きました。(笑)

まずは道志の道の駅へ向かいます。
心配していた渋滞ですが、市内は少し混んでいましたが、何時でも渋滞無縁の道志道なので、スイスイと進み2時30分頃、到着しました。


ここは、結構広めの道の駅で、子供が遊べる広場などもあります。
こっちは寒いせいか、まだ桜が満開でした。


また、お昼がまだだったので、うどんと山女の塩焼きを食べました。

自分は川魚の塩焼きが好きなので、食べたくなった時は川魚目当てで、道志の道の駅に来ます。
今日も美味しかったぁ。( ´Д`)=3 フゥ

道の駅を出発後、山中湖まで順調に進み、到着後すぐUターンして三国峠へ行きました。
FSWに行くとき、時々通るのですが、写真の撮影スポットとしてはかなり良い場所です。

本当は目の前に富士山が見えるのですが、午後だったのと雲が掛かってたので、見えませんでした。
今度は朝一でリベンジしよう!
。゚(゚´Д`゚)゚。

撮影後、Uターンして山中湖を通り、精進湖に向かいました。
車は多かったですが、普通に流れていたので、1時間ほどで到着しました。

ここでも桜が満開、雲も晴れてきて富士山が見えるようになりました。
ここも朝一でリベンジしなければ。

ここから、精進ブルーランを抜けて甲府へ抜けました。
GWで車が多かったので、中々バビューンとは行きませんでしたが、良い道でした。

甲府ー塩山へと抜け、柳沢峠へ向かいました。
柳沢峠の山梨側は所々道が新しく広くなっており、かなり走りやすい峠となっています。
ここからは、車も少なく気持ちよくバビューンと桧原まで走れました。
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー^

柳沢峠を通過した時点で、18時ごろでした。

柳沢峠から先も車に引っかかる事無く進み、18時30分頃に奥多摩に着いたので、ギリギリ封鎖前の奥多摩周遊道路を通る事が出来ました。
奥多摩周遊道路はいつ走っても楽しいですね。

走っていて気付いた事は、以前履いていたAD08よりRE11の方がタイヤが鳴く感じがしました。
滑る事は無かったのですが、車内でスキール音が良く聞こえました。
AD08の時は滑っていても、あまり音が聞こえなかったんですが。
それとも、DVDの頭文字Dの音だったかな??(笑)

奥多摩周遊道路を抜け、桧原に入ると流石に車が多くそこからゆっくりと、自宅まで帰ってきました。

今回も慣らし中なので、バビューンと走った時でも、回転数は4000回転前後で抑えましたが、やはり峠は楽しいですね。
今回はブレーキにも熱が入って、良い慣らしが出来ました。
(^_-)-☆

Posted at 2012/04/28 22:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月27日 イイね!

デジカメ

デジカメ自分のブログの写真は、全て携帯電話のカメラで撮った写真です。
以前、一度コンパクトデジカメを買ったのですが、3回位使用して使わなくなってしまいました。
(´;ω;`)





今の携帯電話は思ったより、綺麗に取れているのですが、やはり一眼レフなどのカメラには到底およびません。
(Jan♪さんの撮影した画像)

(自分の携帯電話)


先日の新東名オフの写真でも、Jan♪さんの撮影した画像と自分の画像では月とすっぽん、やはり見劣りしていまします。
(腕も全然ちがいますが)

特に最近は車も新しくなり、ドライブやオフ会など、出かける機会も増えてきたので、やっぱりカッコ良く車を撮りたくなって来ました。

そこで、最近カメラを買おうと思い、色々調べてみましたが、どんなカメラにするか益々悩むばかりです。

まずはカメラの種類

携帯電話(軽自動車)
今も使っていますが、何より持ち運びが便利です。
何時でも何処でも必ず持っているので、撮り逃しがありません。
画質も1200万画素あるので、昼間はそこそこ綺麗に取れますが、夜はきついです。
ブログにもその場でアップできます。

コンパクトデジカメ(普通AT車)
コンパクトで持ち運びが便利です。
高機能モデルだと、かなり画質は良さそうです。
値段が手頃です。
レンズは交換できない。
操作は簡単そう。

ミラーレス一眼レフ(スポーツセダンSMG・DCT)
一眼レフより、コンパクトで持ち運びが便利です。
一眼レフに比べて値段が手頃です。
レンズも一眼レフと同様の物が使えます。
画質は一眼レフと同等か少し劣りますが、期待できます。
綺麗に撮るには一眼レフと同様、腕が必要そうです。

デジタル一眼レフ(スポーツカーMT車)
画質が最高に綺麗です。
撮影の腕が必要。
持ち運びはバックが有った方が良さそう。
レンズの交換も行え、種類も豊富です。

続いてメーカーです。

Canon
フィルムの一眼レフの時から有名です。
EOS Kissなどエントリーモデルの一眼レフもあります。
レンズの種類も豊富。
ミラーレスはない。

Nikon
フィルムの一眼レフの時から有名です。
レンズの種類も豊富。
自分の周りでは使っている人が多いかなぁ?
ミラーレスがある。

OLYMPUS
フィルムの一眼レフの時から有名です。
ミラーレスがある。

カメラの種類とメーカーを選ぶだけでも一苦労です。
自分としてはせっかく買うなら、携帯電話に毛の生えたコンパクトデジカメは買うつもりはありません。
ミラーレスか一眼レフにするつもりですが、どの機種にすれば良いかさっぱり分かりません。
CanonならエントリーモデルでEOS Kissなど分かるのですが、Niconだとどれがエントリーモデルかわかりません。
以前、一眼レフを買った人から、レンズはメーカー毎に違うから、最初に買うメーカーが重要だよとも聞きました。

自分が選ぶポイントは下記のところです。
・レンズキットで値段が余り高くないもの(5万前後まで)
・マニュアル撮影も出来るが、オートでもソコソコ取れる。

今のところ、EOS Kiss X5が候補として上がっていますが、
「どこどこメーカーのこんな機種が良いよ」
「コンパクトデジカメでもこんな良いのが有るよ」
「そんな中途半端な考えで一眼レフは買うな!お前は携帯で十分じゃ!」
など、有りましたらアドバイスください。

最終的な一番の問題は自分が持ち歩くかですけどね。(笑)
Posted at 2012/04/27 13:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW http://cvw.jp/b/811544/31961957/
何シテル?   12/26 15:04
一言で言うと、ページのタイトルそのまま様な人間だと思います。 前回の愛車を購入した理由も、運転も落ち着こうと思い購入したのですか…落ち着けず、今の車を購入しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

QUICK JACK BL-5000SLX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 16:08:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのメルセデスベンツです。 しばらく走りの方は抑える予定のため買い換えました。 乗り ...
BMW M2 クーペ よっち4号 (BMW M2 クーペ)
BMW4台目です。 久しぶりの走り系の車、BMWを乗り始めて苦節8年、初めての「M」に乗 ...
BMW 3シリーズカブリオレ よっち3号 (BMW 3シリーズカブリオレ)
BMW3台目、人生で初めて所有したオープンカーです。 オープンカーライフを満喫します。 ...
BMW 1シリーズ クーペ よっち2号 (BMW 1シリーズ クーペ)
BMW2台目です。 同じ車ですが、色が違うだけで結構イメージがかわりますね。 納車の時か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation