
ゴールデンウィーク(GW)前半、29日、30日とポルシェGT3で鈴鹿サーキットに走りに行って来ました。
GT3??と思う方もいると思いますが、今回はnishisanさんのセカンドドライバーとして行って来ました。(笑)
28日
朝、8時15分にnishisanさん宅に到着、愛車135iと入れ替えて、8時30分に第一の目的地、東名高速、中井PAに向け、ポルシェGT3で出発しました。
途中、懸念されてた渋滞もなく、9時30分過ぎに中井PAに到着しました。
ここで、同じGT3に乗っているhagiwaさんと合流しました。
10時、次の休憩場所の新東名浜松PAに向けて出発しました。
(ここまでは、先週のブログににてるなぁ・・・笑)
御殿場IC付近でアウトレット渋滞がありましたが、スムーズに進み、いよいよ新東名です。

やはり、新東名は道が良いですね。
乗り心地が全然変わります。(笑)
GWにもかかわらず、道もすいていまいた。
そうなると・・・バビューン♪バビューン♪バビューン♪
車の安定感が有るのと新東名という事も相まって、感覚ではどの位のスピードか分かりませんでしたが、聞いてビックリです。
Σ(´∀`;)
途中*40km/hや*60km/hが位出ていたらしいですが、何より驚いたのは加速です。
愛車135iもその位のスピードは出ますが、出すには暫くアクセルベタ踏みじゃないとそこまで出ませんません。
しかし、GT3はちょっとした直線でそのスピードまでいってしまいます。
イヤ~本当に速いです。
そんなこんなしていると、あっと言う間に浜松SAに到着しました。
浜松SAではお昼を食べました。
サービスエリアのレポートは後々のぐるっとブログで・・・(笑)
休憩後、最終目的地手前の御在所SAに向かいました。
御在所SAまではセカンドドライバーの登場です。(笑)
走り出すと、今まで所有経験の無い左ハンドルと言うことで、最初のうちは車が右を走り過ぎwww
後ろから見ていたhagiwaさんが曰くもう少しで擦りそうだったとか・・・
(; ・`д・´)
途中で、気づいたので左よりを心がけました。
運転した感想としては、ハンドルもクイックだし、正にレーシングカーです。
*00km/hより上の速度でも、ふらつき感なし、本当に安定しています。
言葉だと上手く表現できませんが、運転中は終始こんな顔です。

( ̄ー ̄)ニヤリ
楽しい時間は直ぐに終わり、14時頃、御在所SAに到着しました。

このサービスエリアも、一昨年にリニューアルした割と新しい綺麗なサービスエリアでした。
ここで、暫く休憩&時間調整をして、本日の最終目的地、鈴鹿サーキットに向かいました。
そして、やっと着きました鈴鹿サーキットといっても鈴鹿サーキットホテルです。

ここで、先行して三重入りしていたbabidaさんと合流しました。
合流後、早速サーキット見学に行きました。
この日はバイクのイベントをやっていた為、原付が本コースを走っていました。(笑)

サーキットで60km位だとさすがに遅く感じますね。
(明日、走る時は200km位かなぁ・・・)
ピット前の最後のパレードに並ぶバイクたちです。

今日シェイクダウンのEVバイク

静かで、めちゃ早でした。
一旦ホテルへ戻り、近くの中華料理(四川料理)屋さんに食事に行きました。

このお店、唐辛子をこだわっている事だけあり、辛さの中にも味があって本当に美味しかったです。

この麻婆豆腐は本当に美味しかったです。
値段も手頃で、店の雰囲気もよく、穴場だと思います。

鈴鹿に行かれた際は、是非、利用してみてください。
ホテルに戻った後は、部屋で少しお酒を飲みマッタリして、明日に備えて寝ました。
29日
朝、6時30分、携帯のアラームの音で起床しました。
カーテンを開けると、青空と太陽の光が・・・とはいかず、どよ~んと曇り空・・・朝の天気予報では18時までは曇りの予報でした。
走り終わるまで天気がもってくれればいいのですが。
朝風呂、朝食を済ませ、いざ鈴鹿サーキットへ。
鈴鹿サーキットのピットに到着です。
今回、鈴鹿を走るにあたり、BMW's TOKAIの皆さんにお世話になりました。
午前枠の車たちです。
湾岸ミッドナイトの悪魔のZで有名な、Z(S30)やハコスカなど、珍しい車が勢ぞろいでした。

やはり、オーバーフェンダーの初期型Zはカッコ良かったです。
自分は早め走行枠だったので、セカンドドライバーですが、皆さんより一足先に走る事になり、いよいよ自分の走行です。
コースイン

ちょ~余裕で走っていたので、窓を開けて写真をパシャリ・・・
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
ってそんな訳無いですよね。
実は・・・本日の愛車です。

ゼッケン59番ゴーカート君・・・(笑)
衝突防止装置付きで最高速度30km/hです。
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
このゴーカート君ですが、ちゃんと本コース(東コース)を走るんです。
遊園地のコースではありません。
サーキット自体に、専用ピットレーンも併設されています。

チビッ子たちに混じって、一緒に走って来ました。(笑)
では、コース紹介です。
まずは、ホームストレート

第1コーナー

第2コーナー

S字コーナー

逆バンクコーナー

ダンロップコーナー

ここで間の道を抜けて、最終コーナー
このゴーカートは、子供たちには本当に良い経験だと思います。
自分としても良い経験が出来ました。
(来年は自分の車で・・・)
ここからは、本日のメインイベンターのエースドライバー3人です。
いよいよ1本目スタートです。
1本目のスタート時の完熟走行で同乗走行させてもらいました。

これで、全コーナー制覇です。(笑)
自分を降ろして、再スタートです。
nishisanさん

babidaさん

hagiwaさん
皆さんカッコ良く走っていました。
1本目が終了したところで、bonさんが応援に駆けつけてくれました。
みんなでお昼を食べた後、2本目スタートです。

と思ったら、時間になってもスタートしません。
前の走行枠で、コースアウトしていた車の撤去作業をしていた為、スタートが遅れました。
待っている間、徐々に雲行きが怪しくなり、雨がポツポツと・・・
スタート時には普通に降っていて、路面状態もWETに変わってしまいました。

それでもスタートから15分ぐらいは皆さん果敢に攻めていました。
nishisanさん

babidaさん

hagiwaさん
最後の方は雨も強くなりましたが、2本目も何事も無く無事に終了しました。
オッケー☆⌒d(´∀`)ノ
さて、富士スピードウェイなら1時間前後で帰れるのですが、ここは鈴鹿、5時間のロングドライブが待っています。
途中、伊勢湾岸道路の湾岸長島PAまで、bonさんと一緒に帰りました。

ここは、パーキングとは思えないほど広かったです。
ここで休憩&お土産を購入後、bonさんとお別れし、ドライバーをセカンドドライバーに交代して、新東名浜松SAに向かいました。
前回の教訓を生かしつつ走り、左によることなく走れました。(笑)
多分、顔はにやけてたと思います。
浜松SAに到着後、晩御飯と渋滞の様子を伺ってから出発し、駿河湾沼津SAに向かいました。
駿河湾沼津SAに到着した頃には、渋滞もだいぶ解消されていて、最後の挨拶をして直ぐに出発、厚木ICまで最後のトレイン走行をし、babidaさん、hagiwaさんとお別れをしました。
厚木ICを降りた後、ちょっとした事がありました。
129号線を走行中、nishisanさんが「あれ覆面だよ」と一言。
暫く様子を見ていると、相模川を渡る橋のところで、前をカッ飛んで行って車が餌食になってました。
(T_T)/~~~
今回は全員の免許が傷つかなくて本当に良かったです。
色々ありましたが、0時少し前に無事にnishisanさん宅に到着し、愛車に乗り換えて帰りました。
nishisanさん宅からの帰り道、少しアクセルを踏んで見ましたが、135iは「う~んマイルド」って感じでした。(笑)
慣らしも徐々に終わりに近づいてきてますし、135iはこれからの教育が楽しみです。
今回は本当に良い経験が出来ました。
ポルシェ、しかもGT3になると、気軽にディーラーで「試乗させてぇ~」とは言えませんし、もちろんロングドライブも出来ませんから。
そして将来の夢も増えました。
今までは「いつかはM3」だけでしたが、これからは「いつかはM3、そしてポルシェGT3」に変わりました。
普段はM3、走りはポルシェGT3になれるように、仕事を頑張らねば!
ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
最後になりますが、鈴鹿でお世話になったBMW's TOKAIの皆さん、bonさん有難う御座いました。
そして、nishisanさん、babidaさん、hagiwaさんお疲れ様でした。
何事も無く無事に終って良かったです。
本当にお世話になりました。
GT3を運転させて頂いたnishisanさん、本当に有難う御座いました。
皆さん、また宜しくお願い致します。
( `・∀・´)ノヨロシク