
23日、24日と今シーズンの富士の締めくくりとして、走りまくって来ました。(笑)
23日は、以前より申し込んでいた、FSW主催の駆動方式別スペシャルレッスンに参加してきました。
このレッスンは、ライセンス取得者対象にFF、FR、MR・RR、4WDと駆動方式別に別れ、各講師にFSWの走行方法を教えて貰えます。
抽選で各クラス3名まで、同乗走行もして貰えます。
今回、FRクラスの講師は、SUPER GT・GT500クラスで「LEXUS TEAM SARD」より参戦している、「石浦 宏明」プロでした。
レッスンの進め方は・・・
ドライバーズミーティング
1回目の走行(30分)
1回目のブリーフィング
2回目の走行(30分)
2回目のブリーフィング
走る前にテーマとアドバイスをもらい、走行後に結果を踏まえたアドバイスをして貰えます。
FRクラスの1回目テーマは、1コーナーでクリップに着く事と、立ち上がり重視の走りを心がける事でした。
1回目の走行の時、アドバイスを元に1コーナーの半分ぐらいまで、ブレーキを残す事を意識して加速重視で走る事を心がけました。
タイムは、2分5秒台といつもの感じでした。
1回目のブリーフィング時、プロが開口一番
「皆さん、先ほどのアドバイスを聞いてましたか?」
(;^ω^)
と言われ、会場は失笑、殆どの方が出来ていないとの指摘を頂きました。
突っ込みすぎでクリップにつけない、または速度を落としすぎの人が殆どと言ってました。
また、自分はパドルシフトなので関係なかったのですが、減速時のシフトチェンジについて指摘がありました。
(パドルシフトの有難みを実感しました。)
2回目のテーマはプリウスコーナーでした。
13コーナーからプリウスコーナー含む最終コーナーまで、出口がきつくなる複合コーナーですが、各コーナー1つの大きいコーナーとして考えて走るようにとテーマをもらいました。
特に「プリウスコーナーの出口は縁石の外を使うように」とアドバイスをもらいました。
2回目の走行前、自分は惜しくも外れてしまいましたが、同乗走行が行われ、プロの走りをヘアピンで見ましたが感動物でした。
まず、ヘアピンの進入は大外から入り、クリップについてそのまま、大外の鉄塔近くまでコースを使って走ってました。
ペアピンがへたくそな自分としては、かなり参考になりました。
いよいよ2回目の走行、アドバイスの成果は出ますでしょうか。
結果は今シーズン2回目の4秒台突入。

ベストは更新できませんでしたが、効果はありました。
2回目のブリーフィングでは・・・
「皆さん、踏んでませんよぉ~、後2秒は縮まりますよ。」
(;^ω^)
自分も、後2秒は縮まるんだぁ~と次に向けて頑張ろうと思ったのですが・・・
ブリーフィング終了後、各自、テーマの出来やアドバイスを聞きにいきました。
自分「79番なんですけど、今回の結果はどうですか?」
プロ「79番さん、うん、ライン、進入速度、立ち上がり、出来てました。問題ありません。」
自分「ほ、本当ですかぁぁぁ」(∩´∀`)∩ワーイ
プロ「しいて言えば、時々突っ込みすぎで、立ち上がりがきつくなるので気をつけて、
後、縁石はもっと使えますよ。」
プロに褒めて貰えると本当に、嬉しかったです。
たた、褒めて貰ったのは今回の1コーナーとプリウスコーナーだけなので、他のコーナーも頑張らねば。
今回のレッスンは紹介した事以外にも、走り方の基本的なことなど、凄くためになりました。
次回も参加しようと思います。
この日はレッスン終了後、RACの2時間耐久カートレースが有ったので、レーシングスーツのまま、御殿場のカートコースへ行きました。
ここで、いつものFSIAメンバーと合流し、カートレースを行いました。
(写真を取るのを忘れました。)
参加したチームは「FSIA かめさんチーム」と「FSIA うさぎさんチーム」の2チームで参戦しました。(笑)
かめさんチームは、babidaさん、せ~さん、鈴木さん
うさぎさんチームは、hagiwaさん、JYさん、自分
今回は2チームとも大真面目、他チームのトップタイムが56秒位の中、大体58秒から1分位で走りました。
しかし、順位はうさぎさんチームが9位、かめさんチームが13位と残念ながら表彰台には上がれませんでした。(笑)
レース終了後、この日は初の御殿場に宿泊。
ご飯を食べながら反省会をし、なが~い1日目は終了しました。(笑)
次の日は、朝からFSWへ行きました。
2日目は師匠のnishisanさん、gucci-bmw3.netさんが合流しました。
S4枠1本目
朝一の走行枠という事もあり、なんでこんなに多いの?と思うぐらいの40台、殆どクリアも取れず、昨日のレッスンの成果を発揮することなく、2分5秒台で終了しました。
。゚(゚´Д`゚)゚。
S4枠2本目
台数も少し減り20台後半ぐらい、レッスンの成果を発揮する時がやって来ました。
1コーナーは立ち上がり重視で、最近は得意になったコカコーラコーナー、しかし続く100Rで問題発生、コカコーラの立ち上がりが良くなったせいか、100Rでスピードがのりすぎて後半曲がらない・・・
元々、アンダーステアがかなり強いので曲がらないのですが、今まではコカコーラの脱出速度が低かったので、アクセルオフと軽く左足ブレーキでなんとか曲がっていました。
しかし、最近は左足ブレーキをかなり強く踏むけど、プレーキングアンダーで曲がらない感じで、100Rの立ち上がりが、外に大きく膨らんでました。
そこで、以前、谷口プロがGT-Rで走っている車載動画を見時、100R途中で4速から3速に落としていたので、今回、2回目の走行の途中から試してみました。
やった事は曲がらなくなった所から左足ブレーキ、さらにギヤを4速から3速に落としてアクセルベタ踏み、すると若干オーバーステアになり、フロントがイン側に入っていく様になりました。
で結果は・・・

2本目も2分4秒991止まり、ベスト更新は出来ませんでした。
しかし、100Rの脱出が楽になった分、ヘアピンのアプローチも楽になり、レッスンの時に石浦プロやっていた、ヘアピンへ大外から入るラインが使えるようになりました。
本当は、これで走行終了の予定でした。
しかし、甘ーい誘惑か・・・S4の3枠目、まだ3台しかエントリーしてないよ・・・
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
悩んだ挙句、3本目突入!!
(結局、走行台数は13台でした。)
タイヤの事を考えると、最初の3周勝負!
そしてやって来ました、勝負の3周目・・・

ベスト更新の2分4秒045
やったぁ!!最後の最後でベスト更新だぁ!!!
しかし・・・あぁぁぁぁぁあと0.05秒!!!
(何処かで聞いた事がある台詞ですが・・・)
夢の3秒台は来シーズンに持ち越しとなりました。(笑)
これで走りまくった2日間が終了し、今シーズンの富士スピードウェイでの走行は終了です。
今シーズンは初めてライセンスを取得して走りましたが、混雑している時もあり空いている時もあり、色々な走りが出来るので、かなりのスキルアップが出来ました。
去年のベスト2分8秒台が嘘の様です。
帰りは名残惜しさもありましたが、nishisanさんと3人仲良く荷物満載で一緒に帰りました。(謎)
今シーズンのサーキット走行の予定は、来月、鈴鹿サーキットの走行会に参加し、全て終了の予定です。
皆様、2日間お疲れ様でした。