• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三本槍蒼魔のブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

初アキバ巡り&初FS

初アキバ巡り&初FSどもども、FS参加の皆様お疲れ様でしたー。

今回は、前回の日記に書いたようにFS参加とアキバ巡りをしてきましたよ!
それぞれの目的地もだけど、久々のロングドライブも楽しかったなーw
行きは燃費運転を頑張ってみようとしたけど、眠気が襲ってきそうだったので少しだけメリハリつけて走り、14km/l程度。
帰りは更に眠気がやばそうなんで燃費は気にせずに走ってきましたw


さて、1日目のアキバ巡りの方だけど、こっちは結構長時間回ったかなぁ。

朝8時過ぎに到着して、まずは11時ごろまでネカフェで休憩。
そこからまずは3箇所程度ショップを回って、昼飯には「すた丼」を食べましたよ!
特に考えず、美味そうだなーと思って入ってみたら、自分好みで大満足w

その後、昼から殆どのPCパーツショップを回っていろいろと見て回るうちに、時刻は16時。
まだ時間がかなりあるんで、2日目に回ろうかと思っていたSEEKERにお邪魔してきました。

そのとき初めて、FSでマフラーのお披露目をするって聞きましたw
SEEKERではFN2のことをRYOさんとちょっとだけ話しをして、店を後にして宿泊先へ。
(ちなみに、赤のオイルフィラ-キャップが置いてあったら買っていたかもしれないw)

晩飯はホテルの近くの焼き鳥屋で、自分にしては珍しく酒もちょっとだけ入れながら晩飯を食べて、1日目を終了。


そして2日目、本来の目的Fast Sundayへ。
東京の道に悩まされながらも、会場の城南島海浜公園第二駐車場へ。
途中でヤバいCL1&CL7の集団の後ろになって、しばしばくお・・・イイ音を聴きながら駐車場に。

まだ自分が来たころは台数もそこまで多くなかったんで、先に来ていたFN2お二方の横に停めることができました。
ただ、そこから1時間程度で、次から次に来るわ来るわ・・・
気づくと駐車場は80%以上埋まることにww
またFN2の方とのお話ばかりだったんですが、東海も個性的なFN2が多いけど、関東もさすがですねw
自分的に触発される内容が結構ありましたよ!

さて、SEEKERデモカーのFN2が来たところで、RYOさんにお願いして、マフラーの音を聴かせてもらうことに。

これは・・・

感想は自分の表現力の乏しさがあって、上手く書けないんで今回は割愛しますが、とりあえずリアピースは確実にいきます。
実際に聴いて決まりましたw
センターパイプの方は、価格次第で後にしようかなーと。

それ以外にも、今までは現物は青山さんのをチラッと見た程度だったんですが、ボディ同色でつけてる方も居たので、SEEKERフロントリップを今回はじっくり見させてもらいました。

うん、これも導入確定だね。
写真で見るより現物は遥かにイイね!

資金的都合もあるんですぐにとはいかないけど、今回はいろいろ決心ついたねww


それと、今回はまた自分の光物熱をあげてくれるFN2が数台いたもので、またなにか光物いれますよ!
とりあえずリアに何かしらやりますw



とまぁ、割とFSの方そっちのけでFN2オフみたいな感じで話しをしているうちに徐々に解散の時間に。
自分は特にその後どうするか決めてなかったんで、昼飯食いにに行くcooさん達についていくことにしました。
ついていってから気づいたんだけど、そのメンバーが殆どみんなサーキット寄りの方だったんだよねw
最後には、ECUいれてないFN2が自分だけってオチww
勉強になる話が結構聞けたなぁ。

そして、飯の後にはSAB東雲に。
パワーチェックの話が出ていたけど、当日いきなりは無理だったようで断念w
いろいろ弄ってあるFN2のパワーチェックは見たかったなぁ。

そんなこんなで、17時過ぎには残った組の方も解散に。


流石に土産なんも無しだとなんか言われそうだったんで、とりあえずSAで塩ひよこと東京ばな奈のしっとりクーヘンを買っておきましたw




いやー、今回もなかなか内容の濃いオフへの参加だったね。
まぁ、内容が濃い代わりにサイフは薄くなってしまうわけだけどねww
Posted at 2011/02/07 12:32:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年12月19日 イイね!

鈴鹿サーキット体験走行オフ

鈴鹿サーキット体験走行オフ参加された方、昨日はお疲れ様でした!
今年最後のオフ、最高の光景を見ることの出来た、思い出深くなってくれること間違いないオフでしたね。


今回は集合場所からの小移動で数人の方の隣に乗せてもらったので、自分もいろいろ目の毒・耳の毒・体の毒だったかなw

今まで、欲しくなるから座るのを避けてたRECAROのシートだけど、かんどりさんに乗せてもらったときにちょっとだけ座らせてもらいました。

座った感想は、一言で言えば、「あ、なるほど」
これは確かに一度入れたら純正に戻れないわけだw
長距離ドライブになかなか行けない状態になってるから今はいいけど、ちょくちょく行ける余裕が出来てきたら本格的に欲しくなること間違いない品ですな。


その後は、マフラーの話をした際、あたるさんの横に乗せてもらった時に聴いたFEEL'Sのマフラー音。
純正も結構いい音がするんだけど、やっぱり社外には敵わないね。
下の方で回してる時は周囲に迷惑をあまりかけないけど、回すと確実に純正よりいい音が鳴ってくれるのが、周囲に老人の多い住宅街に住んでる自分には好印象。

正直なところ、SEEKERのマフラーにいっちゃいたい気持ちが大きかったんだけど、値段がちょっと自分にはキツいレベルまでいっちゃいそうな雰囲気が大きいのが気がかりだったんで、他の候補として今は一番現実的な選択肢になったかな。



そんなこんなで、いろいろやってるうちについに体験走行の時間が!
以前も書いたように、今回マジで初めてサーキットに足を踏み入れるんで、自分の中でテンションあがりまくりw
さらに、パドックで28台とマーシャルカーのFN2が集まった光景を見たらもうね・・・w
もう、あちこちで写真をたくさん撮りましたよw

さらに、集合場所の時に撮れなかったとたんさんのFN2との2ショットもここで!
似た仕様でも色使いが違う二台を並べたけど、同じパーツをつけても、色使いだけで個性が出てていい!
この後暫く経ってから、どれだけお互いに個性的な仕様になるかかなり楽しみですw
また2ショットを撮りたいですね!


さてさて、ついに体験走行をするためサーキットに入っていったわけだけど、入って走り始めるととにかく時間が過ぎるのが早い!
もうね、楽しすぎていけないですわw
スピードが出てないのに無駄にラインを意識してみたり、シケインに気づかずちょっとだけ焦ったり、本当にあっという間だったなぁ。


そして最後にグリッドに勢ぞろいしたFN2を見て最高の感動を貰いました!
嫌なこととか本当に全部吹っ飛んでいっちゃったよ。
今日の仕事もかなり上の空だったけど、それはここだけの内緒でw
Posted at 2010/12/19 19:48:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年12月11日 イイね!

SAB NAGOYA BAY 無限フェア

SAB NAGOYA BAY 無限フェアまだつい2時間ほど前のことですが、SK-Hさんから誘われた無限フェアオフに参加してきました!
今回はFD2の方の企画だそうで、FN2は端っこでw

みんカラは外から見ることができるだけあって、登録はしてないけど見に来たって方が居ましたねー。
そのうちの一人の方が、なんと無限RRに乗ってきたじゃないですか!
実は自分、無限RR見るの初めてなんですが、マジでかっこいい!
同じミラノレッドだけど、うちのはやっぱり実用車かなぁw

エンジンルームも見せてもらいましたが、やっぱ雰囲気からなにから全然違う!
いやー、これだけでも個人的には参加した甲斐があったと思うw


で、メインの無限フェアの方ですが、こっちはパーツは眺めるだけで、買ったのはカレンダーのみw
一応、自分としてはこの先の弄る方向とかは決めてるんで、ちょっと無限のシフトノブとかに惹かれつつも今回は見るだけー。

そうそう、オフの場でSK-Hさんに聞いて初めて知ったんですが、フェンダーアーチが無限から出るんですね。
無限は羽以外入れる気はなかったからノーチェックだったんだけど、値段を聞いて手を出す気は完全に無くなりましたw
値段の方は一応伏せておきますが、リアルのネットワークで、主要な方にはもう知れ渡ってそうだw

ってところで、今回のオフはこんな感じだったかなー。



さてさて、早くも来週は鈴鹿オフ。
個人的には初めてサーキットに足を運ぶので、結構楽しみにしてるんですよ!
現地で会う方、またよろしくお願いしますねー。
Posted at 2010/12/11 13:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月17日 イイね!

さわやかに朝昼晩肉まみれIN浜松

さわやかに朝昼晩肉まみれIN浜松いやぁ、実にさわやかな一日でしたね!

ってことで、ハンバーグを食しに浜松オフへ行ってきました!
なにやら久し振りに会ったとか言われてたような気もしますが、これはどう考えてもオフ会の頻度の方がおかしいですなw
ここのところ勤務体制の影響とか充電期間ってことでなかなかオフに参加できなかったんで、久々に(?)FN2乗りと会えて楽しかったですよ!

さてさて、メインイベントのげんこつハンバーグですが、おもしろいですね、これw
焼けた状態の丸いハンバーグを、真っ二つに切ってさらに乗っていた鉄板で焼くとは、いいパフォーマンスですなー。
そして気になる味の方もGOOD!
グルメレポーターではないので感想は「おいしかった!」としか言えませんのでご了承をw

本当は、早い時間に退散する予定だったんですが、うなぎパイ工場やSAB浜松で遊んでいるうちに渋滞時間に・・・
ってことで、急遽夜の方にも参加しましたw
最後の最後まで悩んだんですが、行って正解でした!
ブラジルの肉のお店だったんですが、出てくる肉が美味いのなんのw
そして、デザートのプリンも、他の人にもお勧めできる美味しさ!

浜松方面もまた遊びに行きたいなぁ、と、またドライブの目的地が増えた一日でした。




それと、他の人とつるんで街中走るのは今回が初めてだったんですが、のんびり走行に自分の後ろの人はしびれを切らしてたようですねw
サーセンwww
Posted at 2010/10/17 18:23:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年09月19日 イイね!

変な時間にエレクトリカルな場所に迷い込んでしまったようです

夜会お疲れ様でした!
あんな時間だけど、予想通りにまだたくさん残ってましたねw
相変わらずFN2乗りは元気ですなぁ。


夜会の前は、ツレと長島のアウトレットでぶらついたり、晩飯に焼き鳥なんか食べたり、ツレの家で遊んだりしてました。

長島のアウトレットは今回初めて行ったんですが、広すぎて半日で回るのはなかなか辛い。
特に目的なくぶらついただけなのに、結構時間が経ってましたw
ただ、自分好みの店が特になかったんで、足を伸ばすことはなかなかなさそうな感じ。
今まで通り大須がメイン行動場所になりそうw

そして、焼き鳥は美濃路にて。
行ったことのある方ならご存知の通り、美濃路に行ったら釜飯だけは外せませんね!
行く度にうなぎ釜飯だけは例外なく頼んでますw




その後、ツレの一人を小牧まで送り届けた後、その足でプランBの会場まで。
流石に深夜の2時から参加する人間が居るとはみんな思ってなかったでしょうなぁw
驚いてもらえてたら作戦成功ですね!
そして、到着と同時に前回からすっかり忘れてたゴソゴソやった成果の報告をしましたが、横に停まっていた明るいEP3の光で完全に霞んじゃいましたねww
光る前から存在感のあるEP3だったけど、光らせるとぶっちぎりの存在感がw
エレクトリカルパレードの意味を完全に把握しました!

うん、俺は地味に生きていこうw



その後、魔弾さんの取り付けたパーツを眺めたり雑談したりしてるときに、以前からまたゴソゴソやるために気になっていたドアミラーカバーの値段を魔弾さんに聞いてみたところ、なんと余った純正色物を頂いちゃいました!
魔弾さん、ありがとうございます!!




今回の光物は、構想から施工まで結構時間がかかりそうです。
暫く資金繰りに困りそうなんで、できるだけ完成度を高くできるように頑張ってみようかなw
Posted at 2010/09/19 22:58:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「車が替わってました。 http://cvw.jp/b/812523/45069428/
何シテル?   05/02 00:50
三本槍蒼魔です。 一応普段使ってるHNはこれですが、面倒なので「そーま」と呼んでやってください。 趣味はドライブ・ゴルフ・写真・海のルアー釣りで、今はや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2021年3月末、9か月待っての納車。 生活環境に合わせてのメイン車+サブ車統合ですが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤メインでたまに林道、冬場の活動範囲の拡大に期待して購入。 アウトドアな趣味に繋がるか ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
過去、通勤に買い物に釣りにとお世話になった元愛車。 中古で購入した時には、既に純正フルエ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
是非両論なタイプR"ユーロ"。 でも、サーキットも峠も無縁な、ドライブ・淡水釣り派の自分 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation