• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y u k iのブログ一覧

2012年11月02日 イイね!

Polo GTI & high up! test ride

 なんとなくタイトルを英語で書いてみましたが,
日本人向けの日記を英語で書いても仕方ないので本文は日本語で書きます.
(英文に自信がないともいう)

 今日は,気になっていたup!の試乗に行ってみました.


▲北関東道経由で.

 up!のトピックといえば,なんといってもプリクラッシュセーフティ機能,でしょうか.
VWのいうところの“シティエマージェンシーブレーキ”ですね.
……の前に,諸々の都合でポロの方が先になりました.
(電話した際,「ポロの“GTI”」と言ったのが伝わっていなかったらしい)
GTIは別所にあったので,そこまでついでにポロで移動しました.


(ピンぼけですみません)



 グレード的には,コンフォートラインになるわけですが,
仕様変更を受ける前のモデルなので,
・アイドリングストップがない
・ハンドル表皮の素材(革でなくプラスチック)
という点などが現行モデルとは違います.

 ベーシックなグレードのポロではあるものの,
DSGの制御は洗練されていて,全くぎくしゃくしたところがありません.
シングルクラッチのロボタイズドMTと違い,気を使わずに乗れます.
変速の際も,アクセル踏みっぱなしで殆どショックがない.
しっかりした足回りと言い,マジメな車だな~と.
ただ,コンフォートラインだとバイキセノンのオプションが着けられません.





 で,こちらはGTI.
当たり前のことながら,基本的にはポロですね.
ところどころ違うものの,全体的に控えめな感じ.

 乗った印象として,普通に乗る分にはごく普通に乗れます.
が,ひとたびアクセルを踏み込んでみると,予想以上のパワーに驚きました.
どこからでもモリモリ加速していく感じです.
DSGの変速も電光石火,或る程度の速度でコーナーに進入しても不安がありません.
これはこれで乗っていて楽しい.
……のですが,やっぱりクラッチペダルが欲しいなぁ(^_^;)

 余談ながら,私個人がみる競合車(?)のスタイリングとしては,
500≧Polo>MINI の順番です.
というわけで,ポロのデザインも結構好きです.
ちょうど価格帯としてもABARTHとぶつかりますし,
ポロもありですね.私としては.(バイキセノンはオプションですが)
で,色なのですが,フラッシュレッドはGTIだと殆ど出ないそうな.
私がポロを買うとしたら赤以外あり得ないんですがねぇ.





 さて,ポロで店に戻って,high up!の試乗にいきます.
こちらはDSGではなくASGというミッションで,
ちょうどFIATのデュアロジックみたいな感じなので,
アクセル踏みっぱなしで変速を任せているとつんのめります.
印象が希薄になっているのですが,エンジンの振動をけっこう感じたように思います.
パワー不足を感じることはなく,破綻のない足ですね.
(パワーの必要になる場面はなかったけど)
見た目のポップさとは裏腹に,やはりマジメ.

 因みにシティエマージェンシーブレーキを試す機会はありませんでした.
もっとも,公道で試すわけにはいきませんけれども.
バルーンを用意して……みたいなこともないみたいですね.
レーダーなので,或る程度の大きさがあって,目の前に対象物がいないとダメみたいです.

 high up!とmove up!の違いは,フォグランプであったり,
アルミホイールであったり,クルーズコントロールその他……
あれば便利だけれど,なくても困らない,という性質のものみたいです.
ただ,up!は全グレードでドアミラーの電動格納がつきません(^^;
田舎みたいな,1人1台の地域では売れているようで.

 帰りのPAで,珍しい?車を見ました.



 インプレッサスポーツの1.6iです.i-Lはたまに見るのですが,
これは初めて見ました.
不思議と,ホイールキャップが,i-Lのアルミよりも大きく見えます.
恐らく,どこかの社用車なのでしょうね.

 ついでといってはナンですが,ミラージュにも乗ってみました.





 試乗中ベラベラ喋るせいか,乗った印象というのがだいたい残りません.
で,このミラージュの場合…….
CVTの制御はわりとリニアで,街乗り程度ならいいでしょう.
(最初の加速がいいように見せかける制御?)
足回りは……特に何も(^^;
ただ,タイヤのせいか,ロードノイズがかなり大きいのが気になりました.
ゴーッという感じで,ステラのシンセラより大きいんじゃないかな?と…….
まあ,正確な比較ではないので,ひょっとしたら違うかもしれません.

 なお,記事中の4台について,他の写真は後ほどフォトギャラリーに上げます.

 ここからは蛇足.



 おじいちゃんが乗っていましたが……
安全運転なのはいいけれど,バイパス(60km/h制限)を40km/hで走るのはやめて(^_^;)
これはガソリンスタンドに行くときのものです.
で,帰りは帰りで,前が詰まっているのに車間を取らないMRワゴンのオバちゃん.
急いでいるのかどうかはともかく,私が先頭ではないんだから離れてください(^_^;)

 それから……



 このプリウス,どうしたんでしょう?
Posted at 2012/11/02 23:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年11月01日 イイね!

やっぱりいた!

 いつも,電車の車窓から見える車が気になっていました.
見ているうちに,これはABARTH 500だ,と確定しました.
近くを通りかかったため,わざわざ見に行ってみました(アホ).



 MC後のモデルであり,右ハンドルだったので正規ディーラー車でしょう.
見たところ,デカールの類は全くついていません.
マフラーが替わっているかどうかまでは見ませんでしたが,
ESSEESSEはついていないようです.
ということは,おそらくアバルト東京で購入したのではないかと思われます.
(リアに回りこんで見てないのでチェッカーのステッカーがあったか分かりません)
メンテナンスはどこでしているんでしょうねぇ.
正規,と考えると,宇都宮か東京(新潟はちと遠い)しか選択肢がありません.
それとも,県内でABARTHを診られる工場でもあるんでしょうか.

 一応周りはモザイク処理していますが……まずいかなぁ.

 それから,今日はN ONEの発表の日だったようで.
ちょっくら見積りを取ってみました(ナビなんかは自分で調達する設定で……)



 ヒエ~ッwwwwwww
たとえばフィット13G・スマートセレクションは本体価格1,320,000円です.
そう考えると……ターボをつけても…….
いや,一番高いグレードで見積もるからこうなるのか.
もっとも,N ONE G・Lパッケージでも1,240,000円(FF)ですから価格差は小さいですね.

 それから,7丁目という交差点,英語表記は「7」だけなんですね(^^;
Posted at 2012/11/01 19:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「@YA100 さん YA100さんのイジリ方はいつ見てもカッチョイイですね(^-^)
伊勢神宮いいな〜.」
何シテル?   12/31 17:52
自己紹介(1,000文字)[必須]

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

パンダと行く、東北1,800km旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 21:21:25
ダイハツ キャスト試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 07:01:56
20141213 OPEN ・・・ 蓬田村 マルシェ   休憩は一日9回(きゅうけい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 23:24:22

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation