
こやつを加工します。ヾ(^v^)k
こやつとはCTワゴンRの114.3のM10の1.25のハブです。
…おや?っと思った方もいると思いますが、
そーなんです、!前期のワゴンRはハブボルト径がM10何ですよ!(・д・)
そんなことを知らずポン付けしようとしてハブを引っこ抜く時に普通のナットが使えなくて気付いたんです(笑)
だいたいM10のホイールナットなんてうってにゃぁし(・д・)
普通M12に合うようにホイールは作られてるから穴径合わないし、強度的に大丈夫なのか?
という疑問もあったので、加工してM10→M12変換する事にしました。
まずハブボルトを抜きます!
そしたらいざという時しか使わないこのゴッツイドリルで穴を12ミリに拡張ヾ(^v^)k
初めはCTワゴンR後期のFハブボルトをいれよういと思ってたのですが、
各ボルトを見比べると!
左から
前期リア
前期フロント
後期リア
後期フロント
切り掛きが後期フロントの方が深い(ハブの外側にローターがくるため)(・д・)
とゆーことで
後期リアボルトを使う事にヾ(^v^)k
んで、ボルト打ち込みは真っすぐ入れなければいけないので、ハンマーで入れると斜めることがありますから、
いらない貫通ナットと一回り大きなナットを使って油さしてゆっくりインパクトで入れていきます。ヽ(^。^)丿
左が加工前、
右が加工後、
これで安心!?ヽ(^。^)丿
リアは前期のドラムカバーに後期のボルト打ち込んで、装着済みです。
前期と後期はリアドラムの形状は同じでポン付けです、
Fはナックル&キャリパーごと移植すればポン付けですが、
自分の場合は分け合ってハブのみを移植しようとしてるので、出来るのかまだ未知です(笑)
あ、ちなみに114.3化しようとしていますヽ(^。^)丿
前期足提供してくださいましたおだづもっこさん、ありがとうございました(*^ー゚)
今更やってます(笑)
ちまーす(^∧^)
Posted at 2013/01/06 17:13:36 | |
トラックバック(0) | クルマ