• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきべ~☆86のブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

今更ながら、頭文字D♪

緊急非常事態宣言も解除され、いよいよ鈴鹿サーキットも6月1日から営業を再開するようで♪
(ゆうえんちモートピアは29日から)

思い起こせば、年末から始まった私の災厄…
ようやくぎっくり腰も治まり、何度目の正直?ってところで、やっとこさ走れる!!
予約したチャレンジクラブまで、あと数日!!

というところで今度は、『緊急非常事態宣言』発令で、鈴鹿サーキットが臨時休業…



クイックリリースもフルバケも、これまたせっかく井上社長に取り付けてもらったのに…(´;ω;`)ウルウル
こんだけ走られへんって、やっぱ何かに祟られてるんでしょうか…(´;ω;`)シクシク


あまりにもガックシきてたのを見かねてか教えてもらったのが、
LINE漫画で無料配信中の『頭文字D』。

周りからは、『何で知らんねん!!』と散々な言われようでしたが…
当時は子育て真っ最中で、それどころじゃなかったんですよ…f(^_^;

相当今更感はありますが、今回初めて読んでみたところ、皆が言う通りめっちゃ面白い!!
それに、車じゃないしこんなハードじゃないものの、なんだかバイクの頃が思い出されて、ものすごく懐かしい♪

しかしながらうちらの時分では、バイクってだけで暴◯族と一緒くたにされてましたが…
車ではそういう扱いはされなかったんでしょうかね?



当時私の周りのバイク乗りは、レース経験者が結構多くいて、その大半がチームを持ってたんで、
速くてチームに属してる人達のことを『走り屋』だと思ってました。

なので暴◯族とは違うけど、どこにも属しない自分は、何人にそう言われても、違うのになぁと…
(ツーリングクラブには入ってたんですけどね。(^_^;)



その頃の私と言えば、週末ごとに別々のメンバーに色んな峠等へ連れて行ってもらってました。
どこでも多い時で7〜8台、入れ替わりで連なって走ってまして。
イメージ的には、ホットバージョンの『峠 最強伝説』のバイク版って感じ。(^_^)b


『ついて来れんかったら置いていく』
という、鬼のようなルールがありまして…
帰り道はおろか、右も左もわからん真っ暗闇の中で、それこそ必死のパッチで最後尾についてましたが…

そのお陰か、いつの間やら2~3台目が定位置になってまして。
単独で行けるようになると、初対面の人達にはびっくりされちゃって。
すると、驚かれることも段々と面白くなってきちゃいまして♪(*^.^*)

女の子として扱われた覚えがないんで、それ自体、当初不思議に思ってたんですが…
私自身もこういう時に、女性と一緒になることは一度もなかったんで、しょうがないことかなぁと。(^_^;)

女の子がそんなことしてるのがやはり物珍しかったのか、複数の方から単独での峠走行のビデオ撮影のオファーなんかもありまして。

周りに達人ライダーが多くいる中、恐れ多くて全て丁重にお断りしましたが、今から思うと…
撮ってもらっとけばよかったかな〜と。(^_^;)


こんな感じで高校の頃から週末は峠、その次の日にはツーリング、というのが数年続いてまして。
ほとんど寝ずに行くんで、帰ってくると目は真っ赤っか。目薬をするも痛すぎて開けられんくらい。

振り返ってみると…若気の至りとはいえ、結構ハードなことしてたんですね~。σ( ̄∇ ̄;)ポリポリ

ツーリングでも峠道になると、『一時解散!』
の合図で、現役組も含んだ一部の人達がカッ飛んで行くんで、それに混じってたり。

最初これを見た時に、ものすごい衝撃を受けましてね。
ついて行こうにも全然無理やし、またそのことがめっちゃめちゃ悔しくて悔しくて!!

結局このことがきっかけで、ハードな週末へ突入するはめに…
それはもう、どっぷりのめり込んでいきましたよ。(^_^;)

ツーリングもこういうのが毎回あったからこそ、毎週のように行ってましたしね。
振り返ってみると…相当自由なツーリングクラブやったもんです…σ( ̄∇ ̄;)ポリポリ


ちなみにこれは、鈴鹿4耐参戦組とのツーリング。中には長年8耐に参戦してた仲間も。
真ん中の赤のツナギで、手を挙げてるのが私です♪σ(^_^)




車でもこれ位の頻度で乗れたら、多少はマシに走れるのかも…?
この頭文字D、もうすぐ無料分が終わり、あと数話分楽しみたいと思います♪d(^-^)

Posted at 2020/05/29 00:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのたね | 日記
2014年11月06日 イイね!

ニンジャ赤白、参上!

ニンジャ赤白、参上!タイトルのフレーズがわかる方は、私と同年代かと…(^_^;)


それはさておき、娘が普通免許と一緒に中型二輪免許も取得したんで、井上自動車さんに軽自動車でも探してもらおうとしてたところ…

『私、バイクがいい!(≧▽≦)』

と、娘…
まさか車よりもバイクを選ぶとは…いやはや、正直びっくりしましたが…(^_^;)


それで、ようやく放置状態のCBR君の出番かと思いきや…


『私にあんなレーサーレプリカ、乗れると思う?┐(´ー`)┌ ムリムリ』
と、娘…た、確かに…(-_-;)ウーン

『じゃあ俺も乗るし、ポジションもうちょっと楽なのがええなぁ♪』
と、息子…おいおい…ヾ(-_-;) オイオイ



確かに息子の背丈だと250の、特にレプリカのRRは大分と辛かったようです。
乗ってると1時間もしないうちに、全身が痺れてくるそうで…

まぁ、184以上も身長があれば、しゃ~ないですか…┐(´ー`;)┌ ヤレヤレ



今回は娘の希望重視ということで、250㏄で赤色、ポジション的にはネイキッドでサーチ。
CBRやVTR、ホーネットにニンジャが候補で上がり…

今はやっぱり、Ninjaでしょ!

ってことで、車種はニンジャに決定。



しましたが…実はこっからが長かった…(-。-;)

前モデルの1眼のNinja250Rか、それとも現行2眼のNinja250か、
はたまた、全赤か赤白かで迷うこと数か月…




ようやく現行2眼、赤白のNinja250 ABS スペシャルエディションに決定♪( ̄∇ ̄)v





したのにっ!これがまた、数が無いこと無いこと…

このカラーリングはABSが着いた初期モデルだそうで、250には必要ないと考える人が多かったのか、あまり出回らなかったそうです。

これまた数か月もの間、井上自動車さんに探し回ってもらっちゃって…(^_^;)
ほんっと~に!お疲れ様でした!!m(_ _)m



娘は全赤にこだわって、前モデルの1眼に少し未練があるようでしたが、
デザイン的には断然2眼がいいのと、私好みのカラーリングで押し切っちゃいました。( ̄∇ ̄)vニャハ♪


でもこれ…見た目で騙されちゃあ、いけませんよ…(-_-;ウーン

どっから見てもレプリカですが、ポジション的には全くのネイキッド…
見た目と実際のギャップに、どう乗ったらええのやら、頭の中こんがらがっちゃいます…(゚▽゚;)


まぁ、メインで乗るのは息子と娘やし。
ってことで、ショーエイ兄妹です♪(^-^)




初めてのマイバイクになる娘は特にウハウハで、休日には針テラスまで行ってるようです♪(^-^)




見てるこっちがひやひやもんの、まだまだおぼつかない乗り方ですが、
機会がありましたら、ツーリングにでも誘ってやって下さいな♪ヾ(⌒∇⌒)


Posted at 2014/11/06 05:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクのたね | 日記
2012年08月15日 イイね!

ジジイに敬礼!

ちょっと過激なタイトルですが、とある国のTVでやってた討論番組。

この日のテーマは、『若者ぶった服装をする爺さんの主張。』
鋲付き革ジャンにサングラス、バイクをガンガン乗り回すお爺さんがゲストとして登場しました。


すると…



『年寄りのくせにそんな若者みたいな格好をして、恥ずかしくないのか!?』




観客の青年の発言に対し、




『僕は君の年齢の時、戦争で戦っていたんだ。
失った青春を今味わって、何が悪い?』






物静かに語り出したお爺さんのその言葉に、会場中が一気に静まり返る。





『君は、好きなことを自分で選んで、何でもできる。チャンスがたくさんある。だけど、僕たちはそんなことを考えることすら許されなかったんだよ。
今、やっと、好きなことが出来るんだ。
それをなぜ、否定する?』











若かりし頃のことを思い出しました。

バイクのツーリングクラブにいた、1人のおじさん。
このおじさん、ワタシの顔を見るたびに、なぜか必ず尋ねてくる言葉があったんです。それも毎回何度も…



『あっちゃん、幸せか~い?』




その頃のバイクといえば、若い人や男性をイメージしがちですけど、
所属してたそのクラブには年配の方も多くて、お孫さんがいる方も結構いらっしゃいましてね。

丁度ワタシがお孫さん世代で、3ナイ運動真っ只中の、ぴっちぴちの高校生♪
しかもかわゆい女の子?とくれば、最年少に物珍しさも手伝って、皆さんにとにかくかわいがってもらってました♪

このおじさんにもそれ位のお孫さんがいるって聞いた時には、それはそれは驚いたんです。
見た目もさることながら、走りもとてもじゃないけどそんなお歳には全く見えない!



そんなことを話してると…



『僕らの時代では、こんなこと到底でけへんかったからね~。
戦争やったし…』





このおじさんも、討論会に出てたお爺さんと同じような経験をされてたのかなぁ…と…
そんなご自身の、つらい時代と重なり合わせて、


『あっちゃん、幸せか~い?』


いつも笑顔で、ワタシに尋ねてくれてたのかと思うと…
思い出しただけで、胸が詰まります…




その頃のワタシときたら、あまり考えもせず能天気に、

『は~い!すごく幸せで~す!ヾ(⌒∇⌒)ノ』 そう言うと、

『そっか、そっか~!』
ニコニコと笑ってくれて、それが何とも言えず嬉しかったのを、今でも覚えてます。





このおじさんや討論会のお爺さん、
そして国の為、家族の為にと、それこを一命を賭して懸命になってくださった方々に、


深く深く感謝を込めて、敬礼!




Posted at 2012/08/15 01:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクのたね | 日記
2012年07月28日 イイね!

鈴鹿バイク耐久レース…熱中症にはご用心。

熱い暑い鈴鹿の夏がやってきましたね!

ワタシも学生の頃から、これがめっちゃ楽しみでね~♪
バイク仲間も何人か出場してたのもあって、応援も兼ねて毎年のようにバイクで鈴鹿へ行ってたもんです♪ヾ(⌒∇⌒)ノ


丁度この頃、8耐のチケットがもらえるイベント事も色々催されてましてね。
それに出場してチケットをゲットしたり、はたまた貰ったりして料金はいつもタダ♪v( ̄∇ ̄)vラッキー


おまけに、あんなだだっ広いところで高校の、しかも同じクラスの子にバッタリ出会ったりして、
お互い指差しながら、『あ~~~!!!(゚▽゚;)』


お陰で、バイクに乗ってることがバレちゃったりしたもんです。(^_^;)
(その子達は乗ってなかったんで、バレたのはワタシだけでしたが…)




なのに、いつも途中でフェードアウト…(´・ω・`)ショボーン
熱中症が原因です…


が、どうしても最後まで応援したいんで、スポーツドリンクや水を凍らせて行ったり、途中何度も木陰で休んだり、
簡易シャワーで水をかぶったりと、それこそ色んな対策を施したんですが…


それでも毎年、あえなくダウン…
挙句自宅に戻ると、40度程の発熱が最低3日間は続いてました…



この熱中症、あまりにひどくなると、水分を取っても発汗しなくなるんで…

ここまでくると非常に危険なんで、ワタシみたいにこの状態のままバイクで帰ることは決してしないように!

絶対に病院へ行くか、救急車を呼んでくださいね!!







どうやらワタシの体自体も、熱に弱い体質だそうで…
あとから思うと…毎年あの状態で、よう帰ってこれたなぁ…と…


ワタシにとっては、正に命がけの鈴鹿耐久レースでした…(^_^;)

Posted at 2012/07/28 04:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクのたね | 日記
2011年07月08日 イイね!

タイヤモニター??

タイヤモニター??ワタシがまだFZR400に乗ってた頃。

知り合いのバイクショップの横にあった用品店で、よく買い物をしてました。


ヘルメットから始まり、革ツナギにブーツ、グローブなどなど…

その頃は今みたいに、レディース用なんか皆無やったんでね。

必然的にバイクの着用品はぜ~んぶ、男物のMサイズ…



まぁ、男性的なガタイのワタシには、丁度よかったんですけどね~。(^_^;)



このバイク用品店、しょっちゅう行ってたってたんで、店長さんに大分と安くしてもらったり、

はたまた、試作品なんかもタダでもらっちゃったりしてました~♪(*^o^*)





その1つがタイヤ。

前後、交換までしてもらって、フロントタイヤ分の金額やったり、はたまたタダって時もあったり♪



1年くらいで、5~6セット換えてもらってたんですよ~♪v( ̄∇ ̄)vラッキー♪



その頃バイクには、乗ってても全然詳しくなかったんで、

タイヤも、走れればいいや~、くらいにしか思ってなくてね。




銘柄とか、どのタイヤが食いつくとか、ま~ったく考えもしてなかった…(^_^;)





なので、『このタイヤはめてみて。』 『次はこれ。』 店長さんの言葉に、

『うん、いいよ~。』 即答すること数回…



あまりに早い交換に、『まだまだ山あるのに…もったいないんとちゃう??』

こっちの方が気を使うくらい…(^_^;)





それが、何でやったのか…よ~~~やく!判明!!(゚▽゚)






師匠 『それって…タイヤのインプレッションしてたってことやろ?』

ワタシ 『へっ?タイヤのインプレって??』

師匠 『…走った感じとか、意見聞かれたりしたんやろ?』

ワタシ 『ああ…結構、根ほり葉ほり聞かれたような…』

師匠 『じゃあモニターしてたってことやん。タダやったり安くしてもらったりして。』

ワタシ 『ふ~ん……そ、そ、そうなん!?( ̄□ ̄;)

師匠 『………』





まさか、そんな重要なことしてたとは…

今の今まで、気付かんかったワタシに、師匠呆れ顔…(´・ω・`)ショボーン





しかも、何をはめてたとか、どんな感じやったとか…

ま~ったく!記憶にないっっ!!(゚▽゚;)






バイク仲間にも確認の為、そろ~っと話しを聞くと…

『い、今頃…まぁ、結構参考になってたみたいやで。でないと、続けて換えたりせ~へんやろ!あほか!』



これまた、呆れ顔…(´・ω・`)ショボーン






しかも、知らんかったのは、ワタシだけやったらしく…

まぁ単に、気付かんかっただけ…なんですけどね…



…ほんっと、大ボケ…(-。-;)



ちなみに上の画像は、出来て間もない頃の鈴鹿サーキットの南コース。

たぶん初めてこのコースを走った時の写真で、撮ってもらったのはいいんですが、それまでが結構大変でして…



走行してると、何やらピットウォールからサインボードが…
しかも、⬇ペースダウン!?

バイクに何か不具合が?!
驚いてすぐさまピットインすると…


『速すぎて写真撮られへんから、もっとスピード落として〜』


あ〜!FZR君に何もなくてよかった~!!
…と思ったのも束の間…

周回するたびに、⬇ペースダウンのサインボード…


自分のペースよりも遅く走るのって…一体どうやればええねん!!( ̄□ ̄;)



とにかく目線を近くにしたり、女の子乗りしたりして、ピットアウトから4〜5周…

ようやく⬇のサインボードが出なくなって、お互い苦労して撮ってもらったうちの1枚です。(^_^;)



この頃は一眼レフとはいえ、デジタルカメラなんぞまだまだないフィルムカメラなんでね。
ある意味仕方なかったかなぁと…




ちなみに次の走行から、写真撮影は丁重にお断りしたのは、言うまでもありません…(^_^;)




Posted at 2011/07/08 21:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのたね | 日記

プロフィール

「鈴鹿チャレンジクラブ♪ http://cvw.jp/b/813881/44838229/
何シテル?   02/20 20:51
はじめまして!!あきべ~☆86です!m(_ _)m 現在の相棒は、念願だったR32GT-RとAE86に乗ってます。 本格的にドリフトを始めておよそ10年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトライト探訪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 16:19:23
井上自動車 
カテゴリ:自動車ショップ
2015/05/10 01:50:41
 
Rota Grid drift 17inch 9j +42 
カテゴリ:ブログ
2014/06/15 01:55:47

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 R32GT-Rです。早いもので、長い間の念願だったこの車を乗って、 かれこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
60年式 後期型。一応3台目のハチロクでっす☆ 年に数回、サーキットでドリフトを始めてか ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
60年式 後期型。ハチロク2台目の通称ボロハチです☆ みんな勝手にそう呼んでました。 ま ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成8年式 エボⅣ GSRでっす☆できて間もないセントラルサーキットを初めて走ったのが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation