• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ2989のブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

F430の化粧直し!

F430の化粧直し!今日は、久しぶりにF430でドライブをしました!


いやはやもう2ヶ月近く乗っていませんでした。






最初は市街地を走ったのですが、
シルバーウィークのせいで道路が渋滞。




渋滞の途中でミラーをパシャリ。このサイドミラー、大きくてみやすいです。
サイドのエアスクープが見えるのがいいですね。
オレはフェラーリに乗っているという気分にさせてくれます。




こんななかでも、感心したのは水温があがらないことです。

355は結構渋滞にはまると、水温があがりましたが、
F430はそんなことないです。

ちなみに今回初めて、エアコンを付けて走りましたが
ちゃんと効いてくれました。




実は!今回はF430のお色直しをしました。



フロントのエアダクト内部をオリジナルに戻すべく、黒で塗装。

それから、全面ガラスコーティングをやり直し。



どうです!ロッソ・スクーデリアの色あいがツヤツヤしてます。



そして、市街地を抜けて、向かった先は真壁の旧市街地にある喫茶店。

その名も「橋本珈琲」



古い旅館を改装したカフェですね。
とても趣があっていいです。

外観はこんな感じ。



内装はインテリアデザイナーが手を入れたらしく、
グッドデザイン賞を獲ったとのことです♪



健康に気を遣っているので、コーヒーは週に1回程度しか飲みません。




この日も久々のコーヒーです。
独特の苦味と香りが心に染みます~
たまに飲むコーヒーはたまりませんね。

このお店、つい最近も磯山さやかがロケで来たそうです。

その後は41号線をドライブ。筑波山を眺めながらのドライブは気持ちいいです。

F430は4バルブエンジンで触媒もあるので、
ノーマルマフラーだと355ほど甲高い音は出ません。
でも、唸るような独特のサウンドは結構気に入ってます。

しばらく、ノーマルマフラーで楽しみたいと思います。
Posted at 2015/09/21 10:50:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年02月15日 イイね!

マルキオンネのフェラーリ

マルキオンネのフェラーリさてさて、
本日は新しいフェラーリの話題です。




皆さんもご存知の通り
8気筒の新モデル488GTBが発表されました。



すでにフェラーリユーザーはネット等で充分すぎるくらい
情報を得てると思いますので
ここでは詳細を割愛します。


この488GTBはピニンファリーナのデザインでなく、
社内デザインだそうで、やはり他メーカーと同じく自分達でデザインとCIをやっていくということでしょう。



ボンネットにダクトを設け、サイドには大仰なエアスクープをあしらい、
アグレッシブさを打ち出してますね!

個人的には嫌いじゃないですが、もうエレガンスなデザインを
フェラーリは諦めたんでしょうね。

大金を払うからには、見る人を振り向かせる存在感が欲しい・・・
そんな富裕層の願望を満たすためのデザインなのでしょう。




貴族趣味だったモンテゼーモロから庶民派マルキオンネにボスが変わり、
良くも悪くも商売人としてのボスの意向が働くフェラーリになっていきそうです。

だから、6気筒搭載のエントリーモデルが出るなんて噂もあるのでしょう。

また、フロントエンジンの12気筒の不評から
テスタみたいなミッドシップ12気筒も検討してるなんて話も・・・


私はある意味マルキオンネに期待しています。



なんかこの風貌みてると
本当に庶民派モデル出してくれそうじゃないですか。


488GTBは恐らく車両は3000万オーバー。
高嶺の花ですし、昔のフェラーリよりも大分高くなってしまいました。


2000万を切るくらいの6気筒エントリーモデルが出たら
今すぐハンコ押します(笑)
ポルシェなんか蹴散らしてしまうほどのインパクトあると思うんですが。
フェラーリ好きたるもの、一度は新車でマイフェラーリを購入したいもんです。

マルキオンネさん、
庶民の夢をかなえてください!
Posted at 2015/02/15 21:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年01月26日 イイね!

また会える日まで

また会える日までついに別れの日がやってきました。

モデナと355を売却します




カッコ良かった355。

爆音クライスマフラーに酔いしれたモデナ。


子供のころから憧れだったフェラーリを
初めて手にした喜びは
何物にも変え難いものがあります。

なぜ、手放すのかですって?

ウフフフ。

新しい出会いがありました。






さてさて、このさきどうなるやら。
Posted at 2015/01/26 21:16:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年07月20日 イイね!

フェラーリと映画

フェラーリと映画いやはや、まだ梅雨が明けなくて
ジメジメした日が続きますが、
私は家で映画三昧の日々を過ごしています。



クルマ好きなので、
カッコいい車の出てくる映画は印象に残ります。


最近みたのではソフィア・コッポラ監督の「somewhere」

彼女はかの有名なフランシス・F・コッポラの娘で、
「ヴァージン・スーサイズ」や東京を舞台にした「ロスト・イン・トランスレーション」などを撮った監督さんです。


で、この「somewhere」という作品にはモデナが登場します。



作品のあらすじをいいますと

ハリウッドスターの主人公の元に、ある日分かれた妻から娘をしばらく預かって欲しいとの連絡が。以降、娘と過ごす日々の中で、主人公の中の何かが変わっていく・・・
自分にとって何が大切なのか。それを見つめ直していく。


まあ、そんなストーリーです。



主人公はハリウッドスターなので、しょっちゅうパーティーに繰り出し、
女性に誘惑され、ときには付き合い、酒にもおぼれ、
でも、何か満たされない毎日を過ごしているわけです。

それを淡々と描いていて、物語としては劇的なものは何もありません。
見る人によっては退屈な映画と思えるかもしれません。

でも、この堕落したハリウッドスターがフェラーリを乗り回しているという世界観が
私は好きですね。

ソフィアの映画は劇中の音楽の選曲がとてもいいと思います。

この映画のなかで好きなのはフーファイターズの「My Hero」という曲です。





私も主人公になりきって、モデナを乗り回しています(笑)
いつか、クルマとか快楽以上に大切な何かを見つけるときが来るのでしょうか?
Posted at 2014/07/20 08:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年05月31日 イイね!

クライスサウンドをお聞きください!

クライスサウンドをお聞きください!ハンディカムで
我がモデナのクライスサウンドを収録しました。






途中でブリッピング音も入ってます。

今日は暑くて
映像も乱れがちでしたが、
雰囲気は伝わると思います。

モデナ乗りのみなさんには
クライスをおすすめします。
Posted at 2014/05/31 18:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「木の家を建てました http://cvw.jp/b/814089/39660326/
何シテル?   04/24 14:06
マサ2989です。 週末、フェラーリ、ゴルフでドライブしてます。 幼少期にスーパーカーブームがあったせいで フェラーリやランボが大好きです。 でも、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レオナルド フィオラヴァンティ 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 20:28:46
 
エンリコ フミア 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 08:04:32
 
奥山清行 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 08:03:07
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
初めてのボルボです。燃費いいです。なんと市街地でも20km/l走ります!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7のコンフォートラインを普段の足として購入しました。 居住性、ブレーキ、エンジン、 ...
フェラーリ F430ベルリネッタ フェラーリ F430ベルリネッタ
乗りやすくて、面白いです。 音も回転上げるといいですよ。 高速で走っても、前がふらつくこ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
355に比べパワーを感じます。 アクセルを少しでも強めに踏むと加速がドカンと来ます。 F ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation