• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ2989のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

ニューマシン決まりました!

ニューマシン決まりました!

モデナと355を手放し、
寂しい生活を送っていたのですが、
ついに、ニューマシンが決まりました。









ヘッドライトでお分かりの通り!F430です!

今回のマシン選びは今までにもまして慎重に個体を吟味し、
自分なりの眼と専門家のアドバイスも受けながら
いろんな候補の中から選んだものです。





条件としては、低走行距離であること、
そして、コーンズものであること(並行車はダメ)、
新車購入時からの整備記録があること、
内装がオシャレであることです。





いまだ、新車の香りがする極上の内装です♪
赤と黒のコントラストがおしゃれですね。
センターコンソールはカーボン仕様。





フェラーリ新時代の象徴、
マネッティーノのスイッチプッシュ式スタートボタン




エンジンルームも手入れが行き届いています。
購入前にオイル回り等も点検済みです。





ホイールは標準タイプで
定番のイエローキャリパー。





七宝焼きのエンブレムも本物ですよ。



もちろん、ガラスコーティング済みです。
つやつやしてます。




デフューザーもキレイですね。

今回のマシン選びでは正直いって
ガヤルド後期モデル(LP560)も検討しました。


しかし、アクセルを踏んだときのレスポンス
回転を上げたときの雄たけび、
F1でのヒストリー

そういったものも含めて、やはりフェラーリの魅力から離れられませんでした。



例えていうなら、学校一番の美女みたいなもんです。

真っ赤なフェラーリの華やかさ、
これに勝るものはありません。
まさに、自動車界のスーパーアイドルです(笑)



モデナはハーマンフルエアロ装備のDQN仕様でしたが、
今回は全くのノーマルです。
もう、爆音マフラーは卒業しました。
自分もいい歳なんで・・・



ROSSO1970さんの「こんなにしちゃって」という視線が痛かったです(笑)

みんとものみなさん、
大人になった私をこれからもよろしくお願いします!

Posted at 2015/02/01 17:31:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2015年01月26日 イイね!

また会える日まで

また会える日までついに別れの日がやってきました。

モデナと355を売却します




カッコ良かった355。

爆音クライスマフラーに酔いしれたモデナ。


子供のころから憧れだったフェラーリを
初めて手にした喜びは
何物にも変え難いものがあります。

なぜ、手放すのかですって?

ウフフフ。

新しい出会いがありました。






さてさて、このさきどうなるやら。
Posted at 2015/01/26 21:16:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年12月21日 イイね!

私とメルセデス、愛の詩

私とメルセデス、愛の詩お久しぶりの更新です。


今日は寒空の中、
ドライブをしてきました。


今回初登場の足車1号

メルセデスC180コンプレッサーです。




2008年に我が家にやってきました。
私にとってはじめてのメルセデスです。

クルマ好きたるもの、一度はメルセデスに乗ろうと思い、
購入したわけです。


走り出しはハンドルが少し重いのですが
高速だと、逆にそれが旋回時の安定感になって
なるほど、高速走行を重視したクルマ作りなんだなと思いました。



ワゴンを選んだのは私がキャンプ好きで
荷物を運ぶのに重宝するからです。


剛性感・静粛性や路面からの突き上げもそこそこのレベルで
やはり国産よりは基本がよく出来てる車だと思いますね。



最近はエアコン噴出し口に消臭剤つけてます。森の香りがするというやつです。

インテリアの設えは、今の車よりはモッサリ感が否めません。
昔のメルセデスはいつも妙なダサさがあったもんです。

このクルマでは長距離ドライブを楽しんできました。
那須、伊豆、軽井沢、銚子、色んなところを回って、旅したパートナーです。

乗り始めは流石メルセデスと感心したもんですが、
やはり年月の変化には勝てず、古さを感じます。



今日走ったのは地元の大学構内の並木道。
まるで北米の住宅地のような雰囲気が気に入ってます。
夏は葉が生い茂って、もっといい感じですよ。

メルセデスはその趣味性からいうと好きなブランドではありません。
でも、自動車のマイルストーンであり続ける存在で
ダサさもある種の威厳に感じる所がすごいと思います。



足車2号のゴルフ7の完成度は素晴らしいです。
ステアリングフィールはメルセデス以上です。

でも、なんだかんだいって
これからもメルセデスを買う機会はあるんじゃないかと思います。
私の旅の思い出を作ったクルマだからです。

いつも生活の背景にメルセデスがある。
これはいい気分です。

そして



フェラーリで官能に浸る。
この部分も欠かせません。


Posted at 2014/12/21 18:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2014年09月14日 イイね!

大切な人を亡くしました

先日、
私の親族の一人が亡くなりました。

とても大切に思っていた家族でしたので、
少なからずショックでもあります。

実は死ぬ数ヶ月前に電話があり、
会いたいと言ってきました。

そのときは重病とは知らず、忙しさにかまけて会いに行きませんでした。


今思うと、死期を悟り、会っておこうと思ったのでしょう。

それが大変悔やまれます。


暫くの間、おはぽんへの出席、および当ブログの更新をお休みさせていただきます。
Posted at 2014/09/14 10:05:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

フェラーリと映画

フェラーリと映画いやはや、まだ梅雨が明けなくて
ジメジメした日が続きますが、
私は家で映画三昧の日々を過ごしています。



クルマ好きなので、
カッコいい車の出てくる映画は印象に残ります。


最近みたのではソフィア・コッポラ監督の「somewhere」

彼女はかの有名なフランシス・F・コッポラの娘で、
「ヴァージン・スーサイズ」や東京を舞台にした「ロスト・イン・トランスレーション」などを撮った監督さんです。


で、この「somewhere」という作品にはモデナが登場します。



作品のあらすじをいいますと

ハリウッドスターの主人公の元に、ある日分かれた妻から娘をしばらく預かって欲しいとの連絡が。以降、娘と過ごす日々の中で、主人公の中の何かが変わっていく・・・
自分にとって何が大切なのか。それを見つめ直していく。


まあ、そんなストーリーです。



主人公はハリウッドスターなので、しょっちゅうパーティーに繰り出し、
女性に誘惑され、ときには付き合い、酒にもおぼれ、
でも、何か満たされない毎日を過ごしているわけです。

それを淡々と描いていて、物語としては劇的なものは何もありません。
見る人によっては退屈な映画と思えるかもしれません。

でも、この堕落したハリウッドスターがフェラーリを乗り回しているという世界観が
私は好きですね。

ソフィアの映画は劇中の音楽の選曲がとてもいいと思います。

この映画のなかで好きなのはフーファイターズの「My Hero」という曲です。





私も主人公になりきって、モデナを乗り回しています(笑)
いつか、クルマとか快楽以上に大切な何かを見つけるときが来るのでしょうか?
Posted at 2014/07/20 08:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「木の家を建てました http://cvw.jp/b/814089/39660326/
何シテル?   04/24 14:06
マサ2989です。 週末、フェラーリ、ゴルフでドライブしてます。 幼少期にスーパーカーブームがあったせいで フェラーリやランボが大好きです。 でも、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レオナルド フィオラヴァンティ 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 20:28:46
 
エンリコ フミア 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 08:04:32
 
奥山清行 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 08:03:07
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
初めてのボルボです。燃費いいです。なんと市街地でも20km/l走ります!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7のコンフォートラインを普段の足として購入しました。 居住性、ブレーキ、エンジン、 ...
フェラーリ F430ベルリネッタ フェラーリ F430ベルリネッタ
乗りやすくて、面白いです。 音も回転上げるといいですよ。 高速で走っても、前がふらつくこ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
355に比べパワーを感じます。 アクセルを少しでも強めに踏むと加速がドカンと来ます。 F ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation