• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ2989のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

増車決まりました!

ついに、昨日フェラーリ増車が決まりました!

今回は低走行の車体に的を絞って探していたんですが、
そういったのはタマ数が少なく、
価格もシビアで結構大変なクルマ探しとなってしまいました。


そして・・・

今回ゲットしたのは

走行11000kmの車体です。


本当は数千キロレベルのを探していたんですが、
なかなか巡り合えず、
でも、11000kmといえども、今所有している355が32000kmですから、
結構な低走行ともいえなくはありません。

記録簿、整備記録も完備でコーンズもの。
外装・内装ともに綺麗で、さすが低走行といえる車体ですよ!

クライスジークのマフラー(ワンオフもの)装備で
音はスゴイの一言につきます♪



年末に向かって整備工場も忙しく、
私の車体も納車前整備とコーティングが終わるのが年明けで、
2月のおはぽんでお披露目となります。

ポンパドールに出入り禁止を言われそうな
爆音をみなさんにお聞かせします。

出入り禁止になったら、別の場所を探しましょう!
Posted at 2013/11/25 16:07:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2013年11月24日 イイね!

どうする!どうなる?オレの増車計画

こんにちわ。

今日は増車計画のお話です。

最近フェラーリの増車に向けて動きだそうかという風になってきました。

先日もコーンズに赴き、展示車両を見たんですが、

予算、程度、カラーリング等、自分の今の条件にマッチングするものがなく、

まだ決められる状況ではありません。

私は庶民派フェラーリオーナーなので、最新のF12やら458スパイダーやらは
高額で無理です(汗)


なので、選択肢としては



とか



とか

あるいは



あたりが限度かなと・・・・・

できれば少な目の走行距離でメンテもしっかりしてて、
内外装の綺麗な車体で、
そして・・・・肝心の予算にマッチしたものを見つけねばなりません。

え!予算いくらかって?

恥ずかしくて言えません(;滝汗)

結局何に決めるかはまだ分かりませんが、予算がオーバーするようだったら
人生初の自動車ローンを組むかもしれません。


でも、コーンズさんはさすがに接客・サービスともに
そこらの怪しいショップよりはいいですね。

430なら、ある程度走行が伸びてても、状態次第で妥協しなくてはならないかも。
つまり予算の問題ですね。
F1マチックが完成の域に達したと言われる430はやはり乗ってみたいです。

モデナなら少々相場より高くてもバリモンが欲しいです。
5バルブなので、音が430よりいいのも魅力です。

スカリエッティは12気筒が魅力ですが、やはりフェラーリはミドシップと思ってきた私にとって、いまひとつ躊躇するものがあります。
でも、実物は意外とカッコいいんですよね。

そんなこと言いながらも、以前にもらった911(991)のカタログを休日に眺めている自分がいます。

もはやクルマ道楽のなれの果てです(笑)

Posted at 2013/11/24 13:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2013年11月10日 イイね!

洗車は大変!

洗車は大変!先日、355の洗車をしました!
といっても、自分でやったわけでなく、
業者にやってもらいました。

つくば市内の「B-PACKS」さんです。



以前は6000円でやってもらっていたのですが、
気をつかうクルマなので、値上げさせて欲しいとの事で
8400円なりです。

自分、洗車がへたくそで、以前に乗ってたケイマンにキズを付けてしまったこともあり、フェラーリは買った当初から専門の業者にやってもらうことにしました。

一応コーティングはしてあって、
洗車すると、水垢も汚れもキレイになります。

本当は自分でやりたいんですが、なにかキズをつけないですむ良い方法はありませんかね?
Posted at 2013/11/10 10:25:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2013年09月01日 イイね!

足車買い替えます!

長年乗ってきたゴルフに別れを告げる時がやってきました

コンパクトカーのスタンダードとして
走る、曲がる、止まる、そして居住性
どれをとっても完成度の高いクルマで
私自身、ゴルフをとても気にいっていたのです。

でも、もう9年も乗ったので、
そろそろ新しい足が欲しくなりました。

さて、今度は何がいいか?

いや、答えはもう決まっています。





試乗してみて、

その進化と更なる完成度に驚きました

気づいたら契約書にサインしていました。



来年3月納車です

世界最高のスポーツカーはポルシェ。

世界最高のベーシックカーはゴルフ。

フェラーリは唯一無二の自動車芸術。

この3車は私の生涯のパートナーであり続けるでしょう。
Posted at 2013/09/01 18:08:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2013年08月17日 イイね!

VWゴルフの旅~北陸編

VWゴルフの旅~北陸編今年のお盆は久しぶりに遠出をしました。

目的地は北陸の金沢です。

実は私、北陸は初めてなのです

お供は足車のVWゴルフです。
この車は2004に購入し、走行距離は7万キロを超えました。





最初の目的地は五箇村の合掌作りの家です。

合掌作りと言えば白川郷が有名ですが、
こちら五箇村も世界遺産に登録されてます。





白川郷よりも規模が小さく、住人の生活観もあって
よくある観光地された感じが少なくて好きです。



天井はこんな作りです。結構天井が高いです。
中は燻したような匂いがします。



当時をしのばせる色んな展示がありました。



こんな囲炉裏で料理してみたいですね。


そして、次に向かったのは金沢にある町家

昔の商家の家並みが残る小京都みたいなところですね。





所々にしゃれたカフェやみやげ物屋、飲食店もあり、
電柱も地中化されてて景観がいいですよね。



兼六園も見てきました。

まあ、なんちゃない庭園ですけど、これもド観光の一環で。

今回は長年乗ってきたゴルフでの長旅でした。
購入当初からその堅牢さや使い勝手の良さから
普段の足として約9年も乗ってきたことになります。

その間、ミシリ音もせず、大きな故障もなく、
本当にジャーマンクオリティーを感じさせるベーシックカーだと実感しています。

9年というのは私のクルマ遍歴の中でもダントツに長い期間です。

初代ゴルフはそのパッケージングや設計思想が秀逸で
その後のコンパクトカーの模範となりました。

私のゴルフもそのDNAを受け継ぎながら、
生活の道具として優秀さをいまだに感じさせます。
Posted at 2013/08/17 17:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「木の家を建てました http://cvw.jp/b/814089/39660326/
何シテル?   04/24 14:06
マサ2989です。 週末、フェラーリ、ゴルフでドライブしてます。 幼少期にスーパーカーブームがあったせいで フェラーリやランボが大好きです。 でも、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レオナルド フィオラヴァンティ 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 20:28:46
 
エンリコ フミア 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 08:04:32
 
奥山清行 
カテゴリ:フェラーリ関連
2012/05/23 08:03:07
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
初めてのボルボです。燃費いいです。なんと市街地でも20km/l走ります!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7のコンフォートラインを普段の足として購入しました。 居住性、ブレーキ、エンジン、 ...
フェラーリ F430ベルリネッタ フェラーリ F430ベルリネッタ
乗りやすくて、面白いです。 音も回転上げるといいですよ。 高速で走っても、前がふらつくこ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
355に比べパワーを感じます。 アクセルを少しでも強めに踏むと加速がドカンと来ます。 F ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation