• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきすけ0198のブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

ネタがない・・・

皆様・・・本当にお久しぶりです・・・


ネタが無いので、画像もないあきすけです・・・



最近とんとネタが無く、ずっと携帯で徘徊するのみで、PCで見てなかった俺・・・

お友達のつぶやき見ながら「ん?ナニカ変わったのか?」と思いつつも、やっぱり携帯でしか覗いていませんでした。

で、もの凄い久々にPCで拝んでみましたところ、なんと様変わりしてるじゃ有りませんか!

わかんねぇ~・・・・


思い起こせば、8月に息子と山に登ったってブログを最後に、ほぼ2ヶ月放置プレイ・・・

これはイカン!と思ってみたが、やっぱりネタも無いので、文字だけのブログを一応上げるだけ、上げておいてみる・・・

話しは変わりまして、第五レ会ですが、俺は99%参加の方向で日々頑張っているのですが(仕事をね!)、出来れば息子も連れて行きたく、考えているのです。

そのためのクリアしないと逝けない条件が・・・参加締め切り前日にしか判らないので、願掛けで俺の参加もギリギリまでしないことに、俺の中で決めました!(条件クリアなら息子を連れて行くのは神に了承済みです!)

お世話方には、迷惑千万でしょうが・・・どうか最終日まで気長にお待ち下さいませ・・・m(__)m
Posted at 2012/10/13 20:03:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

車ネタでは有りません(息子との夏の思い出作り)

さて、私お仕事でこの時期お山に二泊3日で籠もるのですが・・・

今シーズンの籠もりは終了したはずなのに・・・

息子が何年か前から「白山登りてぇ~!」とほざいておりまして・・・

毎年華麗に、するぅ~してたのですが、何故か一念発起し「日帰りで行ってくるかぁ~?」

「おぅ!」

と、なってしまって本日行って参りました。

朝7時に自宅を出発し、8時に秘密の登山口に到着(業者用短縮路)

登山開始!



前回同様2時間で4キロを無事走破し、室堂に到着!




ニコチンを摂取し、いよいよ標高2702Mの山頂を目指し、息子とアタック開始!

当然ながら、若い息子に叶うはずも無く・・・ハァ~ハァ~ぜぇ~ぜぇ~!良いながら何とか無事に登頂成功!



知り合いに2ショットを撮って頂いたのは良かったが・・・いきなりの雨に遭い、やむなく下山!

持って上がったラーメンを啜り腹を満たしてたら、仕事場に居るアルバイトが「2時頃から天気がやばそうです!」と・・・

まー居てもすることも無いので、下山開始!

多少の雨に遭いましたが、下山してみれば下界は快晴の一言!

帰り道に有る、河川に流出した岩石としては日本一の大きさを誇る、『百万貫の岩」なる場所でその大きさを友達に見せたいと息子のリクエストで、そばまで行って、記念にパシャリ!



左下に小さく映ってる息子が判りますか?



野郎二人の1日遠足にしては、実に有意義な1日でした!

走破距離としては10キロ弱程度ですが・・・明日はきっと足が言う事きかないと思います・・・

皆様!弄りだけじゃなくて家族との思い出作りしてまっかぁ~?

と自分が出来たから、人に問うてみる!

では!
Posted at 2012/08/19 21:25:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

今夜は・・・

 本当なら今頃は、つーやんと、らくレガさんと呑んでたのか?

 いやいや・・・逝きたかったが・・・出来ないから今自宅で呑んでるわけで・・・


 で、息子と二人呑んで(呑んでるのは俺だけですが)何気なく静かになった我が家の愛犬を見てみたら・・・

 こんな姿に・・・



これは良い夢見てると思いませんか?

絶対に、レガシィに乗って家族全員でどこかにお出かけしてるような夢を見てると思います!

あまりにもスヤスヤ寝てるので、息子とホンワカしながら・・・暫し眺めておりましたとサ!
Posted at 2012/08/12 20:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日 イイね!

さて、何をしてきたかと?申しますと・・・

さて、皆様・・・私遠路はるばる何をしに我が聖地へと赴いたかと言いますと・・・


遡ること二ヶ月前に装着したこれですが。



実はこの部分が・・・



最初は良かったのですが、時間経過とともに実に当てにならない状態となりまして・・・

ここ最近は、走行距離と燃費計で消費燃料を算出してるような状態でした・・・

元々自分で装着時に、メーターを狂わせちゃったのですが、最初はちょい燃料が多めに表示・・・って程度だったのですが、ガソリンは減ってても計器はそのままだったり、次に乗ると減ってたり・・・

どうにもおかしくて、7月にSAB金沢にてリベラル店長さんに看て頂いたのですが、

「これは・・・手の施し様が・・・」と、実に有り難い一言を頂きました!

元々メタジャケ装着時に動かなくしたのは自分だし、その時点で思い切っては居たのですが、問題は我が神のお許しが頂けるかどうかの1点だったのです!
(元々散財続きですから、お金は算用の内に入ってません)

俺:「レガシィのメーターに不具合が有って、もし行けたら去年同様リベラルに行きたいのですが・・・? 無理だよなぁ~?・・・」

神:「息子の段取りはどうなんだろ?」

俺:「へっ? む、息子?」
  「って事は、息子も行けそうなら連れて行っても良いの?」

神:「うん!」

おれ:「やた~」

って事で、今年も聖地詣でを挙行致した次第で有ります!

で、肝心の中身ですが・・・


これが、


一端撤去され・・・



























こんなブツに!



更には・・・































こうなってしまったのです・・・よ!



じゃじゃぁ~ん!



NAなのに・・・
何故かtsメーターが・・・
しかもメタジャケまで・・・

更にtsぶるぅ~は第1号らしい・・・

ちなみに夜は・・・



こんな感じでした!

今回のメーターチョイスは、俺の欲望と店長の勘違いによる、見事なコラボ企画の賜です!

店長、勘違い発注ありがとうございました!

息子と二人で「ニヤニヤ」が止まりませんわ!

それと、今回の長距離移動において、その実力を遺憾なく発揮してくれたのは!

言うまでもなくこれ!

片道560キロ位を生理現象(トイレ&空腹)さへなければ、一気に走破できそうな位全く疲れませんでした!

帰路につく際、事故渋滞に遭遇し

予定時間を大幅に遅らせてしまいました・・・

なので(と一応言い訳ですがね・・・)
帰りの峠道では、かなり右足に仕事をさせたのですよ・・・ (自分なりですが・・・)

これまた先日のこれの効果か?



上手くはインプレ出来ませんが・・・

しなやかな剛性UPとでも言いましょうか、
柔らかいのに、厚みが有るとでも言いましょうか・・・

とてもしっかりしてるのですが、無骨ではないです!

俺のつたないハンドル操作にも、即座に反応を示してくれるように変わりました!

良い仕事してくれてます!

って事で・・・

めんどくさがり野郎のつたないまとめブログと致します・・・

読んで下さった方々、有り難うございますm(__)m



Posted at 2012/08/09 22:47:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月02日 イイね!

はっ!

はっ!何故かこんな説明書が我が家に・・・

何故だ?


あっ! 今日野暮用でDに行ってきたら、こんな物を押し売りされたのだった・・・

しかも、お安く・・・

はぁ~・・・

散財続き・・・

破産だ・・・
Posted at 2012/08/02 20:42:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フフフ…
遂に装着してしまった!」
何シテル?   05/26 17:15
あきすけ0198です。よろしくお願いします。 初めてのスバル車です! もう毎日楽しくて、40半ばにして車弄りに目覚めたかも? ここで色々勉強していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステーリアフレーム 取り付け前作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 21:27:58

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
憧れだったレガシィをついに購入! 福祉車両になってるので、あまり弄るわけにいかないが・・ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation