2010年11月06日
FBMに参加して思ったことを書きます。
その1で終わるかも知れませんが。笑
イベント、ということもあったかも知れませんが、天界車山は明らかに下界とは雰囲気が異なりました。
今回はその要因などを考察してみたいわけです。
1、アイデンティティの確立は平和を生む
仏車は独車と異なり成功者の証、つまりステイタスや見栄で買う車ではありません。
世間一般にはプジョーしか知らない人も多いのではないかと思います。
それでも仏車を選ぶ人は流行に乗らず、見栄を張らず、自らの価値観を確立している人、と考えます。
価値観、つまりアイデンティティが確立している人というのは無益な競争を好まず、
自らのペースで生きている人が多いような気がします。
そんなわけで車山およびその道中には平和な空気があふれている感じがしました。
2、仏車オーナーの服装の傾向とは
1にも通じることですが、やはり下界とは違う人が多いなぁと思います。
長髪を束ねている男性、キャスケットやハンチングをかぶっている方、
そしてツイード系のアイテムを身に付けた方が多いのも印象的でした。
また男女ともに素敵な方が多く参加していらっしゃました、
ここでもトラディショナルな格好が多かったように思います。
仏車オーナーの皆様の服装は大変オシャレで非常に参考になりました。
と以上2点についてかなり勝手に書きました。
FBMに参加して上の様なことを感じ更に仏車が好きになったわけですが
毎年FBMに参加されるている方、仏車に乗って長い方はどう考えているのか
気になります。
Posted at 2010/11/06 22:59:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日
元シトロエンGS乗りの父に誘われ初FBMに参加してまいりました。
諏訪インターを降りると、いきなりのDS登場に興奮。
父は隣でもっと興奮。笑
その後も次々と現れるフランス車に夢心地な2日間でした。
肝心の現行twingoの目撃ですが、
RS赤:2台(しかもドライバーは女性)
GT:全色
そしてゴルディーニ!!
と遂にtwingoに乗ってtwingoを見るという目標を達成したのでした。
残念ながらオーナーの方と話すというもう一つの目的は達成できなかったのですが、
大満足なFBM初参加となりました。
FBM初参加の副作用として、
①日本車、ドイツ車ばかりの下界が退屈に感じる
②フランス車以外への興味が薄れた
③もっと濃いフランス車が欲しくなった
などの症状に悩まされています…。
どなたか良い薬をご存知ありませんか??
Posted at 2010/11/03 20:32:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日
元シトロエンGS乗りの父に誘われ初FBMに参加してまいりました。
諏訪インターを降りると、いきなりのDS登場に興奮。
父は隣でもっと興奮。笑
その後も次々と現れるフランス車に夢心地な2日間でした。
肝心の現行twingoの目撃ですが、
RS赤:2台(しかもドライバーは女性)
GT:全色
そしてゴルディーニ!!
と遂にtwingoに乗ってtwingoを見るという目標を達成したのでした。
残念ながらオーナーの方と話すというもう一つの目的は達成できなかったのですが、
大満足なFBM初参加となりました。
FBM初参加の副作用として、
①日本車、ドイツ車ばかりの下界が退屈に感じる
②フランス車以外への興味が薄れた
③もっと濃いフランス車が欲しくなった
などの症状に悩まされています…。
どなたか良い薬をご存知ありませんか??
Posted at 2010/11/03 20:32:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日
DWデミオからtwingoGTに乗り換えて5ヶ月ほど経過しました。
その間にフランス車を目撃した記憶は…
1位 プジョー
ダントツですね。数え切れないほど走ってます。
106や306などは1回ずつと少ないですが、現行車種はご近所にも沢山生息しています。
2位 ルノー
カングーパワーで2位に。ちなみまだ運転中にトゥインゴとすれ違ったことはないです。
お互いに大興奮確実だと思うのですが。笑
カングー:沢山
ルーテシア:3回
トゥインゴ:2回
メガーヌ:1回
サンクエクスプレス:1回
3位 シトロエン
へへを目撃すると興奮を覚えるほどレア。笑
C5:2回
C4:1回
C3:1回
エグザンティア:1回
CX:1回
※全ての車種は各世代を含みます。
以上です。自分が乗っていることから意識しているはずですがこの少なさ。
twingo運転中にtwingoとすれ違える日は来るのでしょうか…
Posted at 2010/10/22 12:35:45 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年10月21日
とある事情から現在神奈川から岐阜まで車で移動することが多くなっています。
車は若造故1台しか所有しておりませんのでtwingoで移動するわけですが、
前車初代デミオと比べて(当然ですが)移動し終えたときの疲れ具合が全く違います。
前は東名走破なんてした日にはその後何もする気がおきませんでしたが、
twingoでの移動の後は何事もなかったかのように元気です。
毎度twingoには感謝してしまいます。
Posted at 2010/10/21 03:12:34 | |
トラックバック(0) | クルマ