• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春風亭未來ノ助(みきのすけ)のブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

気になるタバコ屋→




本日は、前回GW休みに激混みで行けなかった、金華山及び岐阜公園に行きました。






行ったと言っても、ロープウェイ乗って、下ってしただけですが…岐阜城も入らず。
リス村?も子供が興味を示さず、通過!
近所のバーミヤンで飯食って帰るという。

ただ、帰り道「日中友好公園」というのが有って、その近所の駐車場に停めたのですが、その近くにとても興味深い店?が合って。

2F建て、2Fはテナント貸し出し中。
1Fには年式不明のミニ・クーパーが駐車。オーバーフェンダーと言うよりブリスターフェンダーに近い張り出しっぷり。ボンネットとトランクリッドは、何とカーボン製。
これだけですごいのですが、どうやらタバコ屋らしい佇まい?ガレージ?何だ?

家族と共に中を覗く。凄い。埃っぽい室内には何と!アルミボディのオリジナルのロータス・スーパー7が!(念のため、ケータハムでは無いです。)室内は、過去BARだったのか?とにかくカオス。色々なグッズ、グッズ。踏み入れても良かったのですが、ただの自宅?私有地だったら大変なのでこれ以上は入れませんでしたが、個人的には宝の山!!!!何なんだここ???
しかも、脇のガレージには埃を被った赤い車体…近づくとホンダのS600という事に気がつく。わー!すごい気になる!
写真撮ってくれば良かったですが、私有地だと色々問題あるかと思って。
我々家族が騒いでも、人の気配も無く、全く謎。近々、伺って、オーナー?の話を伺いたいと思います。気になり過ぎる位凄い空間でした。
(ちなみに、ネットでキーワード検索したのですが、不明。何なんだろう)

Posted at 2016/10/19 17:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月16日 イイね!

なんつってAuto car→


県内のチャレンジングなサーキットで、評判の幼児用乗用玩具People社・Jarimoを、Mickey.Jr(2歳)が試す。

■どんな車?

筆者が父より、新型の乗用トライクがあるが、試してみるか?と言われたのは先週の事。私は乗用玩具と言えば、過去に試乗した“シーシーピー社”のSUBARUインプレッサWRCに勝るものは無いと自負していた為、気が進まなかった…跨って蹴り出すまでは!

People社と言えば、1977年に創業した老舗玩具メーカーであるが、私自身使用した事があるのは、「お米のおもちゃ」一連のシリーズであり、今回ような乗用タイプにおいてはイメージが無い。

同社の“公園レーサー”は、知人の車両を試乗した事はあったが、今回の”Jarimo”は、そのデュアル(マルチ)・パーパスモデルの位置付けである。以前の印象とどの様に変化したかが興味深い。





イエローのボディと赤いタイヤが印象的である。公園レーサーより一回り大型の印象を受けるが、重量においてはほぼ1kgと同等。
見た目の印象はカラーだけでなく、フロントに設けられたフェンダー、及びこのモデルにおける特徴である、グラベルにおける使用を考慮したパターン付きのタイヤである。
トレッド中央にフラットの部分を挟み込む様な形状をしている。この独特のパターンが独自の走破性を可能としている。

■ どんな感じ?

早速、私のホームコースである、「ハシマ・フォレストウェイ」(全長20m)にマシンを持ち込もう。

まずは、跨いだ感じから。
身長88cmの筆者だが、足付きは悪く無い。
さらに、蹴り出し時における、足の巻き込みを防ぐ為にフェンダーの形状も考え込まれている。



車体の軽さがこの車両の性格を物語っている。車体はトライクの形状であり、安定性は4輪乗用玩具には敵わないにしても、この軽快感には代え難い。ひと蹴りで周りの景色が後方に吹き飛ぶ。ハシマ・フォレストウェイは高低差が激しいコースであるが、この軽さにより、登りにおける足の熱ダレも皆無だ。



コーナリングにおける特性は、アンダーが強いが、これはトライクである以上仕方ない事と筆者は考える。ステアリングのクイックさには欠けるが、これ以上切れても転倒の危険性が増す。(実際、筆者は1回転倒した。)



下りにおいては痛快そのものである。
当日はドライコンディション。よってμの低いシューズをチョイスした為、正直ブレーキング不安があったものの、高剛性のシャシー、粘りのあるフロントフォークに支えられ、ほぼノーブレーキでコーナーをクリア出来る。父に止められるまでラップを繰り返す程であった。

気になるグラベルにおける走行性能であるが、こちらも筆舌に尽くし難い。
伊達にマルチパーパスを謳っていない。

前述したが、当日はドライコンディション。
走行した芝生上も舗装路同等走りを見せる。
これは以前の公園レーサーには見られないものであり、4輪乗用玩具でも(車高にもよるが)
難しいであろう。無理に走行すればタイヤを持っていかれるようなシチュエーションにも、不安は無い。
当日の砂場は、他のユーザーで埋まっており、テストする事は出来なかったが、別の機会にリポートをお伝えする事を約束する。

■買いか?

ズバリ、買いだ。
シートはシングル、耐荷重も30kgまでと、父とのタンデムドライブの使用には厳しいものの、ここまで魂を解放してくれる乗用玩具に筆者は出会った事は無い。価格以上の走行性能、維持費やメンテナンス性、携行を考えると、これ以上の車両は、現在考え難い。
本音で言えば、車体のカラーを数種類から選べる様にしてくれれば、気恥ずかしさからも解放出来た。ただ、その問題も取るに足らない。



…何してるんだ俺。



Posted at 2016/10/17 22:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月07日 イイね!

うどん。→

休みの日を含めて、良くフードコートのうどん屋に行く。「丸亀製麺」と「はなまるうどん」だと、はなまるの方が麺にコシがある(単純に硬いだけ?)丸亀は、もっちり感がある。ざるだと比較しやすいけど、こればっかりは好みだから。丸亀の方が、いわゆる讃岐うどんに近いかも。(まあ、丸亀製麺は香川県が本拠地では無いらしいけど)
丸亀は、麺の量が並か大の2つだけど、はなまるは、小・中・大の3種類ある。はなまるで大を頼むと「3玉入りますがよろしいでしょうか?」と聞かれるので、ちょっと恥ずかしい。
2度、香川までうどんを食べに旅行した事がある。全食うどんで、しかも1日6件位ハシゴした。でも飽きなかった。2度目の時は、レンタカーで、コペンを借りて県内を移動した。2月で寒かったけど楽しかった。(家族が居ると出来なくなるなあ)
でも、一番好きなのは、武蔵野うどん。埼玉に数店舗ある「田舎っぺうどん」だ。実家に帰ると必ず食べる。いわゆる、「ひや・あつ」で食べるが、特盛でもペロッといける。
エッジの立った麺では無いが、モチモチとシコシコの塩梅がイイ。つけ汁も美味い。
Posted at 2016/10/07 14:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月29日 イイね!

腕時計の末路→

さっき、ネットのニュース見てたら、某歌舞伎役者披露宴の引き出物に、フランクミュラーの皿とあり、?となった。フランク三浦じゃ無くて?と思って調べたら、最近は腕時計以外に食器なども取り扱っているらしく、へえー、となりました。

時計と言えば、スマートウォッチ市場は開拓が難しいようですね。Apple watchはもっと成功すると思っていたけど、(住んでいるのが田舎だからか?)付けている人見た事無いし、先日新型が出て、こちらもあまり話題にならず。充電とか、使い勝手?
使っている人を見ないというのもそうですが、腕時計していない人が多いのも事実。

私は、腕時計必要だし、好きなので愛用してます。宝物とも言えます。


愛用は『海を知らない』ダイバーウォッチ…ですが。この見た目に一目惚れしてずっと使っています。ただ本来、普段使いする時計ではありませんがね…。先日、ウレタンバンドが割れ、交換しました。

元々、時間を確認するのに、懐中時計の鎖を外し、ケースに入れて腕にベルトで巻くという発想から生まれているので、時間の確認以外役に立たない訳で。それが、職人の技術により、小型化、精度、機能の向上。更には宝飾品としての価値を得る。一方でクオーツの発達により、大量生産、低価格実現で、一気に世界中に広まる。
街中は時計に溢れ、携帯電話の普及から、スマートホンへ。「携帯あるし、腕時計邪魔だよね…」となる。

先日、昔撮った写真を見ていたのですが、最近カメラ(一眼)を持ち歩かなくなった。デジカメも衰退ですが、スマホの普及ってやはり産業にも打撃ですね。
(一眼レフって、見た目から緊張感を誘うから、丸出しで持ち歩くには抵抗あるし…という発想も以前は無かった。)

腕時計とカメラがオヤジの象徴になるなら、それで結構。使い慣れたスタイルが一番。
Posted at 2016/09/29 08:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月21日 イイね!

久々のジャンプ→

気になっていたけど、買うまでも無いか…と思っていた最新号の週刊少年ジャンプ。今日コメダコーヒーに行ったら、置いてあったので読ませて頂く。

う–ん、何処ぞのTVディレクターが呟くのも無理は無いか。最近のこち亀は読んでいなかったし(コンビニで、セレクション?みたいのは買いましたけど)それについてはどうのこうの言いませんが、やっぱり、50巻前後のパワーとか、内容には敵わないように思いますね。長期連載で続けて、各世代(中心となる購読層:少年JUMP=少年だけでは無いけど)の興味ある話題を取り込み、編集上の問題をクリアしながら連載を続けるって、それはそれは大変だと思います。しかも毎打席ヒットを生まなければならない訳だし。

私は50巻から購入して、しばらく買っていたように思います。週刊では購入せず、単行本でまとめて読むタイプだったので(今は手元に無いです)あの当時は両さんもいわゆる「破茶滅茶」だったし、何より「マニア」でした。だから作者も伸び伸び書いていたように思います。

方向性がちょっとずれてきたように感じたのは世の中のIT化によるデジタルネタの増加と、憶測ですが、発行部数の伸び悩みがあったのだろうと思います。(アニメ化されたのも、その一環じゃないか。昔の購読者層が高齢化?で離れ、本来アピールしたい若い読者、あとは読者層を広げたかった)何か寂しいですね。

秋本先生は、こち亀最終後も違う連載を続けるらしいですね。色々書きたい作品があるって凄いエネルギーですが、長期連載が続けば編集者側しては(特に人気作家は)終わらせたく無いだろうし…ドラゴンボールとかもそうでしたね。

あと、十数年ぶりにマジマジとジャンプ読むと感じたのですが、絵が少年漫画では無いですね…馴染めないんですよね…少女アニメタッチと言うか。時代がそうなっているなら仕方無いですが、個人的に読みたい漫画が少ないのはそんな理由もあります。

もう一度昔の作品、「あなたのリカちゃん私に下さい!」とか、GIジョーの話、でかいジオラマを天井に隠す話が読みたくなりました。
Posted at 2016/09/21 08:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ポルシェの何とかってSUV。
 CG編集長「車重を感じさせ無い…」
 ビジネス的には良いんだってさ。
 同じ金払うなら俺は程度のいい964カレラの方が…」
何シテル?   02/10 23:47
え~大勢様のご来場ありがとうございます。 未來ノ助でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 22:38:24
オイルエレメント&ドレンボルト交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 22:25:22
オイルエレメント&ドレンボルト交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 22:24:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運命的な出会い。待ち人来る。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初所有の車。平成元年式の1600。NAー6 。今乗ったらどう感じるかわからない ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
ドイツ車ってすごい。と感じた1台。アルファロメオの維持費に呆れ、かつ都内に住んでいた為車 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アルファロメオ売却後、仕事で車が必要なり慌てて購入。なぜこの車にしたかは思い出せず。本当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation