• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春風亭未來ノ助(みきのすけ)のブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知っています。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:緊急時はもちろん、街乗りにおいても十分な制動力があること。(更にダストが少ないと最高)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 22:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月13日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月16日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

じゃあ、振り返ります。

■この1年でこんなパーツを付けました!
フェンダーダクト位ですか…あとパンクした時に買った中古タイヤ…溝も無くいい加減に交換しなければと思っていたので、交換出来て良かった。

■この1年でこんな整備をしました!
プラグ交換?

■愛車のイイね!数(2019年03月13日時点)
210イイね!
だそうです。皆さんありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・
とにかく、車庫調を入れたいです!

■愛車に一言
毎日本当にありがとう。車内で朝ごはん食べてごめん。子供がお菓子こぼしてごめん。あとステッカーベタベタ貼ってごめんね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/16 22:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月21日 イイね!

鈴鹿初走行→

鈴鹿初走行→ タイトルからすると、内容は「釣り」っぽいので、別の内容期待している方は申し訳ありません…
まあ走った事はウソでないですが。

先日個人的にも念願だったモートピア(鈴鹿サーキットランド)に行って来ました。施設内のホテルにも宿泊しました。


キッズルームなので可愛らしい感じ。

部屋には、らしい絵画も。この絵には隠れキャラ的な内容も仕込んであり、子供が楽しめる内容。

部屋には、聖書は無く、ホンダ乗りの為の聖典、「本田宗一郎 伝」が(笑)内容は漫画だったので気軽に読めますが、何しろ分厚くて、子供相手にしていたら読みきれず…

晩御飯のビュッフェも良かった。それにしてもとぼけたタイミングで宿泊したので、ガラガラだろうと思ったのですが、(シーズンオフだし)まあまあ盛況!

翌日は朝からモートピアへ!
やはりホンダ。乗り物をモチーフにしたアトラクション充実。幼児向けの乗り物にも同乗したけど、案内のお姉さんが全員アニメ声だったのにビックリ。声で採用しているのか?(ホスピタリティ溢れる案内で良かったですが)

さてさて、メインイベント。
「サーキットチャレンジ」へ!

つまりは、「鈴鹿サーキットの一部2k弱を、電動カートで走る!」という物。
私恥ずかしながら、サーキットに行くのは初めて。当日も一般走行している車がかっ飛ばしていました。
リアルなレーシングカーは走っていませんでしたが、ポルシェ、86、FC、FD、ロードスター、ロータスエキシージ、あとマクラーレン セナ?も。生の迫力はすごい!(意外だったのは、メルセデスのよくわからないセダンが早かった事。さすがですねぇ)

予定時間を押して、移動移動!

このカードを渡されます。
これから乗るカートの走行データを集める任務を遂行するという設定(笑)


いやあ、気分も高まります!

案内してくれる担当の方。中嶋悟と鈴木亜久里を足して2で割ったような顔をしている。この方も顔で採用されたのだろうか?

何と、佐藤琢磨が任務や操作ポイントを教えてくれる!パパ達も必死にモニターを見つめる!
否応無しに緊張感が高まる!これは子供以上にパパ達は緊張しているぞ!(この後期待は裏切られるが)

地下から地上へ。
子供がしている赤いベルトは、補助シートベルト。
この車は3名搭乗が可能!膝に乗っけて穴にシートベルトを通す。なんか力士のまわしっぽいな。

ここはもちろん私が運転!
妻は、さっきまで走行会で走っていたクルマと一緒に走るのか?と、びびっていたようだけど、そんな訳も無く入れ替えで走行します。

何とEVなのに4速シフト有り!
佐藤琢磨からもこのシフトチェンジが重要だぞ、とアドバイスされた。
さて!コースイン!

肝心な走行映像ですが、携帯を妻に渡し撮影依頼したものの、まさかの撮影ボタンを押していないというミス…ウソだろ……
シグナルスタート凄く緊張しました。

初サーキット、しかも鈴鹿で楽しかったのですが、スピードは相当控えめ。(そりゃそうか。)ステアリングはクイックで良かったのですが。この辺りは年齢問わず家族で楽しめるように絶妙に味付けしてあるのでしょう。事故起きたら大変だし。
鈴鹿ってゲームでしか走った事ありませんでしたが、思いのほか高低差があってビックリしました。
走行自体は5分くらいでしょうか。フルオープンのドライブで、それなりに楽しめました!

そんな訳でUSJや某ランドも良いですが、モートピアおすすめします!
今度は一人で本格カートに乗ろう。
Posted at 2019/02/21 11:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月21日 イイね!

開発中止→

おはようございます(敬礼)
先程ナニシテルでも投稿したのですが、新聞見てたらなにやら興味深い記事があったので。
「陸自車両 コマツ開発中止」
早い話が、新規開発コストと、その後の利益が望めないので、今後の新規事業については行わない、という事らしい。

確かに、自動車メーカーにおける「走る実験室」役割は無さそうだし…国から頼りにされるのは誇りでしょうが。

戦闘機とか海外から購入してるなら、同じく海外から買ったら?と思いますよね。でもちょっと調べたらどうも「道路交通法」の問題があるらしく…「有事の際はそんな事言ってらんないでしょうが!」と言いたくなりますが、やはり一般道を移動する時や、規格がそれを元に作られているから。海外から購入する際にコレがネックのようです。このご時世、予算をあげるなんて事も言える訳無いし。

「疲弊する防衛産業」という小見出しの内容も深くて、部品調達の下請け業者も倒産や、事業撤退で部品が思うように揃わない。コマツ含め防衛産業に関わる企業は、「国を守っているという責任感」のみで続けていると。更に大規模災害発生時など、急な大量発注があった時などは退職したOBをかき集めて納期にこぎ着けるという…(なんか映画「バトルシップ」みたい)このような事が続けば、技術の継承も出来ず国内の生産基盤が弱体化、防衛力の低下を招く、と記事にはあります。
デリケートな話ですが、どうしたら良いんでしょう。
救う手立てとしては、昔から軍事産業は、民間にも転用されてきているので、民間利用を前提に開発する…メルセデスのゲレンデヴァーゲンなんて車もあるくらいですから、トヨタあたりがメガクルーザーの経験を活かして新規車両開発するとか。(ハイエースのロング乗ってる人が多くて、車中泊も一般化してるし、意外とウケるのでは)
あ、今調べたら、トヨタは現在も高機動車作っているらしいです。コマツさんは重機寄りだからそのノウハウはトヨタには無いかもしれないですね。
自衛隊とも関係のある日立はどうなんでしょう。
上記の問題も放っておけないから、合同で専門企業作るとかも必要かもしれない。
と、朝から考えてしまいました。このような車両が活躍しない状況が続く事が良いのですが。
Posted at 2019/02/21 09:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

幼稚園バザー侮るなかれ→

幼稚園バザー侮るなかれ→ おはようございます。先日から遅い冬休みです。
昨日は幼稚園でバザー(良く聞く言葉ですが、そもそも定義がわかりにくいですが、みんなで不用品を持ち合って売り上げを園児の遊具買ったり、活動資金にしようという活動だと思います)があって、ちょっと面白そうだったので行ってきました。

各家庭1品、未使用品をバザーへ出品せねばいけないらしく、妻は、ネットでありがちな贈答用タオルセットを買って協力したようです。それ以外は、園児によるお店屋さんごっこ(年長さんが作ったおもちゃを、年少さんがおもちゃのお金で買う)職員による食べ物販売などあり、けっこう賑わっていました。(園長自ら、みたらし団子の団子をBBQコンロでひたすら焼いているという…お疲れ様でございます)

2階の教室で、バザーが開催されていて…お古の制服なんかが売られているのが幼稚園らしい。それ以外は洗剤、調味料、食器など。その中に光る一品が!


トヨタのディーラーか、関連企業のノベルティでしょうか。ペーパークラフトならぬ、プラ板クラフト。親御さんの勤務先からの提供なのでしょうね。コレが10円。

何と!以前から気になっていた電動包丁研ぎ機!
超特価500円!安い!
写真はありませんが、妻にはロクシタンの化粧品を購入。コレも500円!
........................................
何気に良い買い物が出来て満足し、帰宅。
さっそく、トヨタのTSO50とやらを組み立てましょうかね。


設計図。(これは英語表記ですが、日本語表記もあり)
組み始めて感じたのですが、ちょっとしたコツは必要なものの、非常に良く出来ています。良くあるノベルティに、ペーパークラフトのクルマがありますが、ハサミで切ったり、糊で貼ったり、耐久性もイマイチの問題がありますが、これはその問題無し。

パーツも手でプチプチ切ればオッケー。
差し込み部分は小さいですが、組み立てやすい。
(飲みながらでもオッケー)

完成!30分位で出来ました。

けっこう完成度高いです。タイヤもウレタンで出来ていて、プラ板をはめる事でリアルに仕上がります。
手転がし遊びも出来ますが、デリケートなので、ウチの「反逆のカリスマ」(4歳:好きな食べ物はスルメ)には適していませんでした…

肝心の包丁研ぎ機ですが、コレがまた良かった!


単三電池4本使いますが、切れ味最高!
このタイプの研ぎ機ってイマイチ信頼がおけなかったんですが、買って良かったです…以前ホームセンターで見た時に躊躇したのは、値段が高かったのも理由だったので、あらためて値段調べたら何と定価4000円以上(アマゾンだと2000円くらい)良い買い物でした!出品してくれたお金持ちの方ありがとうぅ!



Posted at 2019/02/17 20:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ポルシェの何とかってSUV。
 CG編集長「車重を感じさせ無い…」
 ビジネス的には良いんだってさ。
 同じ金払うなら俺は程度のいい964カレラの方が…」
何シテル?   02/10 23:47
え~大勢様のご来場ありがとうございます。 未來ノ助でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 22:38:24
オイルエレメント&ドレンボルト交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 22:25:22
オイルエレメント&ドレンボルト交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 22:24:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運命的な出会い。待ち人来る。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初所有の車。平成元年式の1600。NAー6 。今乗ったらどう感じるかわからない ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
ドイツ車ってすごい。と感じた1台。アルファロメオの維持費に呆れ、かつ都内に住んでいた為車 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アルファロメオ売却後、仕事で車が必要なり慌てて購入。なぜこの車にしたかは思い出せず。本当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation