• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春風亭未來ノ助(みきのすけ)のブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

→6ヶ月点検(乗り主の)

 毎度この時期になると気が重くなってくる6ヶ月点検…人間ドック。人間ドックという名前も誰が付けたか、良くない。
 そもそもドックとはWikipediaによると、「船の建造、修理、係船、荷役作業などのために海岸、河岸、湖岸等を掘り込みまたは埋め立てて築造された湾入状・袋状の平面形の土木構造物」とある。船がドック入りする様に検査しましょうね〜、って意味だろうが、もしその様な意味にしたいなら陸上げしないとだから、人間乾ドックが正しい。
 屁理屈なのは重々承知。その位負担だ。行きつけのクリニック?はいつも混んでいて、それもストレス。ここにいる人々も6ヶ月点検なのだろうか。みんな真面目だな。
 ただし、今回は少し気が楽だ。ポリパテ、いやバリウムを飲まなくて良いからだ。今回からコースが増えていて、受けない、を選択出来る様になっていたからだ。飲んだ事ある人はわかると思うが、あの検査はある意味アトラクションだと言える。炭酸の顆粒を喉に入れ、それを液体とも個体とも言い難い物で飲み込み、台の上でなすがまま縦横無尽に振り回される…(逆立ちに近い状態にされる時もあり、遊んでるだろ?と思う時がある)終わったら終わったで、飲んだ物を出さないといけない。(以前静岡住んでいる時の病院は、検査終わった後に、食堂で健康メニュー的な昼食が出た事があった。)いずれにしても負担が大きい。
 ホントかどうか不明だが、検査技師も、自分自身ではバリウム検査をしないらしい。そんな事やらせるなよ…確かに昔と違って、像影剤の質は良くなったのかもしれないけど、車に例えれば、フレームに発泡ウレタン流し込む様な物で(違うか)そんな検査意味あるのかよ、と。医者によっては百害あって一利無しと言い切る人もいるらしい。まあ不具合の発見にはなる様なので、また次回にしよう。
 着ているとなんだか気怠くなる検査着を着て、呼び出されるのを待つ。ここのクリニックは待ち時間にタブレットで雑誌が読めるのが良い。「スイフトマガジン」もあったので、せっかくなので読みつつ呼び出しを待つ。何しろ今日はバリウムコースでは無いのだ。(採血は変わらずあるが)気が楽。
 大半が呼び出し待機時間だった印象だが2時間程度で終了。結果待ちになるが、この結果も怖いので、気は休まらず…再検査になっている同僚もいたが、私は今の所何とかセーフ。車は擦り傷が絶えないが?お互い体調には気をつけよう。あ〜OBDみたいに検査出来ればいいのにな。
Posted at 2022/07/13 14:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月06日 イイね!

→ Punks not dead‼︎ パンク修理とパンキッシュな修理

 
 結論から話すと、1ヶ月点検で右リアのパンクが判明したという…
 
 先日までの悪天候が嘘の様に、本日は晴天。大型台風も何故か消滅。よくわからない天候が続きますな。

 個人的な健康診断も近く、何やら気が重い7月。車の1ヶ月点検が今日だった事を昨夜思い出した。(明日は点検ですよー、みたいな連絡は無かった)
 納車され1ヶ月、毎日乗っていて、お陰様?で高速乗る機会も多かった。そういえば、私ETCカード作った事が無い。持って無い。(あまり遠出もしないし、高速も、使う機会あまり無かった。カード発行も手続き面倒そう。前のアルトにもETC付いてなかったし…と今に至る。最近あった方が便利と気づき、作る事を決断)
 購入店舗まで高速で1時間程度。高速の安定性は流石。様々なアフターパーツの恩恵もあろうが、気がつけば結構なスピードが。
 1ヶ月点検、何してくれるかといえば、各所の緩みとか一般的な物らしい。そんなに時間かからないでしょうと思っていたら、整備の方「ちょっと来れますか?パンクしてますわ。」「!!!!!」
 右リアがパンクしているらしい。しかも結構走っていると。刺さっていたのはステップルという鋲。



長さ約2cmがプスッと。
 上手いこと刺さっていたので、少しずつ空気が抜けていったのでは無いかと。納車後、スタンド行ってもガスしか入れず、空気は入れて無かったから。もし空気圧チェックしていたら気がついていたかも…
 右リアといえば、過去アルトターボRSの時も右リアタイヤを2度パンク。フロントよりマシかもしれないが全て同じタイヤとは…
 ついでなので、修理も依頼。(ABなら無料か、もっと安かったかも。しかしここは従おう)
 今回踏んだこの鋲。イタズラでなければ路面に落ちていた物を踏んだ訳で、なんで路面に落ちていたかといえば、落とした人がいる訳ですよ。
 多分電気工事か、内装業車の職人さん。何かの弾みで落とした物を、私が運良く踏んだと。落とす人も悪気は無いでしょうが、落とさない様に管理して欲しいですな。危ないし、ガム踏んだ以上に不快で、金も掛かるし。何とかならないだろうか。
 帰りに、前オーナーが置いていったという、ノーマルのショックを預かりに。何でもノーマルのブレーキディスクも置いていった様で、それはお断りした。
 
 帰りがけ、先日やってしまったリアスポイラーのキズについて、いい方法が無いか相談すると、
「…目立たなくなれば良いのですよね?」
「まあ、そうですが…」
 メカニックさんは、傷を指で撫でると
「これ位なら、マッキーが一番良いですわ。」
「え?」
 まさかのマジック塗り?
 「皆さんコレ言うとビックリされるんですがね、目立たなくするだけなら、この部分だけ塗るより早くて確実。ちょっとやってみまひょか?」
 と言うとメカさんガレージに戻っていわゆるマジックペンを。脱脂もせず直にヌリヌリと。すると…
「どうです、わからんでしょ(笑)」
「わからんです(笑)」
 パンキッシュというか、アナーキーというか…

 やっちまった後↓

 帰宅後同じアングルで↓

 恐るべし奇跡のマジックチューン!これは整備手帳にアップしないと(?)

 パンク見つかって良かったが、修理代も掛かったので、ケチって帰りは一般道で帰宅。
 持ち帰ったノーマルショックは、保管していた段ボールが劣化していた為、帰りがけに買い物で寄ったスーパーでダンボールを回収。ビニール袋に入れ換えて再度1本づつ梱包。以前調べた情報によると、立てて保管した方が良いとあったので、クローゼットに保管。ひと段落ついたので、今日は洗車して(洗車もそういえば納車後初だ)おしまい。

…スーパーの駐車場のゲートから出庫の際、ジャリッと嫌な音が。あぁ…ホイールガリ傷やっちまった…この件については又今度。
Posted at 2022/07/06 22:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

→熱波はここにも影響か。


 暑いっすなぁ。
 暑い事はこの季節適正なのだけど、例年、今年は!とか今年も!猛暑とか言われると、昔の様な夏はもう来ないのかと思ってしまう。
 愚息も朝から「マイクラ」か。時代だねぇ。大人しくしてくれる意味ではこの上無くありがたいが。
 その昔、夏季の青森に半年住んでいた事があって、物凄く快適だった事を思い出した。北海道はいわゆる梅雨が無い事は知られているが、青森もギリギリその恩恵があって、ジメジメ感が無く、非常に爽やかだった。地元の人も言っていた。雪が無ければこんなに良い場所はねぇ、と。もう10年以上前の話なので、今はどうなったかわからない。

 昨夜、帰宅時に気が付いた。右リアのホイールが何かおかしい。

Advanのキャップ?が無い!


他のタイヤは付いている。


指で撫でたら、取れた…キャップじゃ無くて、シールだ。他のタイヤも簡単に取れてしまった。

 裏の粘着が、弱っていた上に、この気温と湿度で取れた様だ。どうやら剥がれる事もあるらしく、さっき調べたら、某オークションでは4個で1,000円程度で出品されていた。
 最初見た時、あまり好みでは無かったので、うーん…と思っていたけど、無ければ無いで、あだち充のキャラクターの顔の様だし、考え物だ。
Posted at 2022/07/02 11:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ポルシェの何とかってSUV。
 CG編集長「車重を感じさせ無い…」
 ビジネス的には良いんだってさ。
 同じ金払うなら俺は程度のいい964カレラの方が…」
何シテル?   02/10 23:47
え~大勢様のご来場ありがとうございます。 未來ノ助でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345 6789
101112 13141516
1718 19202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 22:38:24
オイルエレメント&ドレンボルト交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 22:25:22
オイルエレメント&ドレンボルト交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 22:24:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運命的な出会い。待ち人来る。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
記念すべき初所有の車。平成元年式の1600。NAー6 。今乗ったらどう感じるかわからない ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
ドイツ車ってすごい。と感じた1台。アルファロメオの維持費に呆れ、かつ都内に住んでいた為車 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アルファロメオ売却後、仕事で車が必要なり慌てて購入。なぜこの車にしたかは思い出せず。本当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation