どうも、すっかりご無沙汰してましたm(_ _)m
仕事も家の事も色々と忙しくしばらくみんカラ放置でしたので、また今日からのんびり見させてもらいます(^^)
さて、ここ最近のネタをまとめて一気に行きます(=゚ω゚)ノ
9/15~16は、お盆に続いてまたもやゆうき。くんちに泊まらせてもらい、京都カフェセブンからのこんにちは青山高原へ初参加(=゚ω゚)ノ
和気あいあいと楽しませてもらいました(^^)
10/7は串本大島へ伊勢海老天丼ツーリング(=゚ω゚)ノ
ほぼ地元ですが初めて食べました(笑)
・・・と、相変わらず車の写真が少ない僕のブログですが(笑)、・・・実は先日うちのシビックのエンジンをブローさせてしまいました。ウォーターハンマーです。
9/29の土曜日、台風が来る前日、僕の住んでる地域で時間雨量100mmを越える大雨が降って、会社の近くの国道が浸かって通れない、と外回りに出ていた先輩が慌てて帰ってきました。
急いで会社で台風対策をして、家に帰って来る道中、いつもの近所の川は濁流で、このまま降り続けば明日の台風で間違いなく氾濫するぐらい水量が増えていました。
いつも避難している祖母の家に行くルートは大まかに2つ、片方はすでに水たまりになってるとの情報があったので、もう一つのルートを通る事に・・・。
でもこちらも片側の車線が通れないぐらいの水溜まりが何ヵ所もあり、反対車線に避けて何とか通っていたんですが、エアクリのダクトが低いので、数か所目で端まで目一杯寄ったものの避け切れずにエンジン停止・・・。
土砂降りの中、通りがかりの2台の車の親切な方々も手伝ってくれて、何とか押してすぐそばの路側帯に車を寄せる事が出来ました。
幸いそこには水は来ず、親父に電話してフィットで牽引してもらい祖母の家まで辿り着きました。
その後雨は小降りになって、前の大洪水みたいな被害はありませんでした。
止まってしまった瞬間、エンジンが壊れる程の大きな衝撃はなかったのですが、状況的に恐らくエンジンだろうと思っていて、時間が出来た数日後にやっとまともに診断した結果、どうやら1番と2番のコンロッドが折れて、エンジンがダメになってました。
いやぁ、悔しいですね、あとちょっとで30万キロに到達出来たのに・・・残念でなりません。
・・・ですが、いくら悔しがっても残念がってもそれだけでは車は直りません!乗るには直すしかないんです(`・ω・´)
えぇ、誰が何と言おうと当たり前のように直しますよ(=゚ω゚)ノ(笑)
不幸中の幸いだったのが、ボディは無事で(恐らく)エンジンだけが壊れている事ですね(゜_゜)これが全部浸かっていたらあのシビックからはもう降りていたと思います。
エンジン自体ももう29万キロ超えてましたからね、あれほど酷使してよくここまでもってくれたと思いますm(_ _)m
早速次の日から近い場所から順番に中古エンジンが無いかどうか問い合わせていますが、これまたB型エンジンはちょくちょくあるんですが、D型はなかなかないんですよねぇ(´ω`)
ツインカムに興味がない訳ではないんですが、構造変更するならいっその事1.8もしくは2リッターにしたいので、最悪D型が手に入らなかった時にはそれも考えようと思います(゜-゜)
で、今、某フェリオのあのお方から、あのお方に問い合わせて頂いている所です(・ω・)(あのお方多めですがご了承を(笑))
エンジンが手に入ってから報告しようかと思っていたのですが、代車に乗ってると『シビックどしたん?』と言われたり、『台風大丈夫だった?』と連絡を頂いたりするので、一先ず現段階でのことを書いてみました(・ω・)
まぁ長々と書きましたが、エンジンブローしたけど直す為にエンジン探している最中です、と言う事です、これぐらいの事では降りません(^^)
あの時一緒にシビック押してくれたお二方、B型あるよと言ってくれた方々、もしかして電気系の故障だけだったりするかもと部品送ってくれた方々、エンジン探して戴いた方々、探してくれている方々、早く直せよと言ってくれている方々、ホントありがとうございますm(_ _)m
時間は掛かりそうですが、頑張って復活させますので宜しくお願いします(^^)
Posted at 2018/10/14 10:46:26 | |
トラックバック(0) | 日記