• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidepuのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

オプションのこと

オプションのこと総額\1,760,000-

ウチのP嬢の厚化粧…
いえ、オプションの総額です。






ポルシェのオプションが「高い」というのは薄々存じておりました。
が、それにしても176万円てのはどーよ!?(^^;
国産ならばそこそこの新車乗りだし価格に余りあるかと…


さて、その明細は次のように。

・新コンフォートパッケージ \435,000
・スポーツクロノパッケージ \216,000
・シートヒーター \77,000
・スポーツステアリング(パドルシフト付き)\74,000
・レザートリム付きフロアマット \37,000

・18インチボクスターSⅡホイール \190,000
・カラークレストホイールセンターキャップ \28,000
・パーシャルレザーシート \193,000
・BOSEサウンドシステム \135,000

・ボティカラー同色ロールオーバーバー \68,000
・ボディカラー同色塗装ドアオープナー \83,000
・ボディカラー同色シフトレバートリム \36,000
・ボディカラー同色ダッシュボードトリム \63,000
・ポルシェエンボス加工ヘッドレスト \36,000
・サイドデカール \89,000

まぁオプションについては好みは千差万別ですが個人的には、

第一群は、妥当。 としましょう、この辺りは押さえておきたい?

第二群は、微妙。 あればイイけど、コスパを考えても選べるか?

第三群は、不要。 まったく以て要らない?この金額でスポエギ買えるし(-_-)

などと四の五のこいても仕方ありません、オーダーではなく在庫車です。



モデル末期はクルマの完成度が高いことは利点ですが通常は当然販売は落ち込みます。
そこでメーカーとしては「特別限定車」などを投入してお買い徳感による販売維持を狙います。

ポルシェとて例外ではないようで、昨年後半在庫(2012yモデル)のボクスターは殆どがこれに近い仕様ばかりで実質的には特別限定車とも呼べる状況が。オプション価格を上乗せすることで実質的には値引き原資も増えて見かけ上の条件(値引額)を大きくできるという狙いは明らかです。

通常は販売会社が在庫として見込み発注する車であれば、こんなリスキーな仕様にはしません。
そんなメーカー設定車を欲しくはなくても最後には半ば押売り的に販社が引き取ることも珍しくないでしょう。もちろんそれなりの「アメ」はありますが、それでも高額車だと売るのは大変です。
しかし、それは即ちその個体に納得できれば買う側としてはチャンス!?になる場合もありますが(^^)v


 どうせならここまで!?…


「これはバーゲンプライスだ」というボクスターへの評価を目にしたことがあります。

ポルシェというブランドに相応しい「走り」を実現し、且つエントリーカーとしての戦略的な価格を設定している…ことはあり得るでしょうね。

そうなると、つまりは「素」で乗るのが一番「お得」なワケです。

が、そうは問屋がおろしませぬ。
「そんな美味しいとこ取りされたんじゃ困るんだよ」というメーカーの思惑!?はさておき、
走りからルックスから快適仕様からからから、とあんなモノやこんなモノまで‥という魅惑的なオプション品を見て見ぬフリができるヒトがどれほど??

そうです、安いセルフうどん店なのに、ついトッピングに手を出して思うツボ…
というアレですねぇ( ̄~ ̄)ξ

それでもきっぱりと素で買う方はエライッ!
つい負けてしまう自分の弱さを嘆くべきか、メーカーの狡猾さを憂うべきか?

しかも、売るときには思うほどには査定に反映はされないワケですから。
結論。やっぱり中古車がおトクです♪ ちがうか…(^^;


それにしても"PASM"が欲しかった…


by 懲りないオヤジ
Posted at 2012/01/29 22:27:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月20日 イイね!

年末年始

年末年始年の瀬はなにかと気忙しく‥


新年は目出度く、清々しく‥


な~んて感じはありません。



いつからか正月が特別なものではなくなってしまいました。
大晦日も元旦もなく世の中は回ってるし‥

わたくしの若いころ、わたくしの町では、正月三が日に開いているのは駅前の映画館と喫茶店だけだった(^^; ことを思えば隔世の感があるわけで。

まぁそんなコトぁどうでもいいのですが、P嬢の慣らしも進めはしたいが中々思い切った時間を投入する機会には至らず、ちょこまかと近場への徘徊?で過ごした年末年始でした。

それでも気がつけば 2,000kmを突破し、いつ 5,000rpmを解禁しようか!?というところ。

やはり少しづつ慣れも入り、ちょっと突っ込もう‥にも回転を制限すると中途半端にならざるを得ませんが、せっかくここまできたので 3,000kmまではそれなりでv




走るほうには重きを置けなくても、別の要素で楽しめるオープンはいいですね、やはり。

日差しがあれば少々寒くても思いの外大丈夫。個人的には寒さは苦手ですが、冷静に考えると暑さよりは寒さの方が凌ぎやすく、オープン季節としては「冬>夏」なんでしょう。

その要であるボクスターの幌の開閉は時速50kmまで可能ですが、これはかなり便利です。

20~30kmまで可能なのと50kmではまったく使い勝手が異なる感じがしますし、併せてソフトトップでもあり開閉時間が実際12~13秒と短いのも効いてます。

ミニの場合は(ウチはR52型なので)その度に停車しないとならず、それと比れば尚更の感ありです。




この辺りでは春めいてくるのは3月中旬頃からですが、それまでには慣らし期間も終わるでしょう。
「春よ来い♪」という心境の「大寒」なる今日この頃。。

Posted at 2012/01/20 17:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月17日 イイね!

"Boxster" or "911 GT3"

"Boxster" or "911 GT3"ポルシェといえば"911"。

と思う私は旧い人…
なのでしょうか(^^;






今やポルシェのグローバルセールスでは "カイエン"がその50%以上!を占め、
2番手さえ "パナメーラ"という現実のもとでは仕方ないとも思えます。



大多数の人にとっては「ポルシェ」というブランドは知っていても、その実態となると

「高いクルマ」
「速いクルマ」
「カエルみたいなクルマ」

という程度の認識‥というのが現実のようなのでございます。


しかしっ、誰がなんと言おうとポルシェといえば "911"!
と思う私は旧い人…です、フンッ( ̄‥ ̄) =3

ということでポルシェに占領された頭には突如フツフツとその思いが湧き上がって…
きたのは至極当然なワケであります。

ただ、現行 "911(997型)"の高年式車はどうも気が乗りません。
既に第三世代への進化とも称される新型の登場が秒読み段階であること。
また予算からいえばボクスター・ケイマンの新車と比較しても素の911にしか対象になりません。



そうはいっても‥と相場調べやタマ探しをしていたところに飛び込んできたのが "GT3"でした。

詳しい知識がないまでも "GT3"がフツーでないのはわかります。

なんと言っても 3.6Lにて 381PSを絞り出すNAエンジン。
しかも、レヴリミット8,000rp超を許容するというソレに目尻が下がる~(^^; のであります。

余計なことですが、個人的に好きなエンジンには3つのポイントが。
 その1 NA(自然吸気)
 その2 レスポンス
 その3 官能性

過給器を使えばパワーが出るのは必然ですが、やっぱりどこか不自然な感がつきまとう…
踏んだだけ、回しただけ、自然に得られる力感はやはりNAエンジンならでは、と感じるのです。

レスポンスは回転の「上がり」だけではなく「落ち」も同じく「早い」こと。
「ブォォーン」ではいけません。「シュン」と上がり「フッ」と落ちる。

「官能性」は文字通り気持ちの良いエンジンです。
排気音も機械音も全てが渾然一体となり、雑味なく淀みなく回るフィーリング。
レシプロエンジンに乗ってる悦びを感じさせてくれる、みたいな。

いずれのポイントも排気量や絶対パワーには関らず、これらが満たされるエンジンが理想ですね。


そして、"GT3"のエンジンは限りなくこのセンに近いに違いない…と妄想です。

当然ながら走りにケチのつけようところなどあるハズもなく(きっと)、その上! 低く構え、吊しでも程ツラで且つ好みな専用アルミ、から覗くブレンボの赤いキャリパー、これでもかっ!というリヤスポ、革張りのフルバケ、そこかしこに散りばめられた"GT3"のエンブレム‥などなど。。

その佇まいを目の当たりにするだけでも「素敵っ!」と思わずにいられましょうか!?
もはや忘却の彼方であった初恋以来のトキメキですw

しかし。

フツーでない "GT3"は、故に乗る「ウデ」と「場所」を選ぶことも間違いない…
と、冷静に考えれば察しもつきます。

しょせんそこいら辺の一般道では宝の持ち腐れ、
小心者のオヤジには高速でオラオラ走りするのが関の山(汗

本領を発揮するにはやはりサーキットなりに行かなければ…
となると、行ったはいいが気分に飲まれてムリした挙げ句クルリンパ…
後には多大な修理費と設備修復の請求… という見事な未来予想図が(^^;

更に。

いかに "GT3"とはいえ1994年式ともなれば数年で10年選手となり、いかにそのバリューを以てしても流通としての間口はかなり限られます。

手元に置いて乗り潰す覚悟なら問題はないのですが、これが最初で最後のポルシェにする…
というコトにはならないかも??などと、内心フラついたホンネもあったりすると尚更です。
などと(再) 嫁には絶対に悟られてはなりません(誓

となると、ここはポルシェ入門としてそれでも十分にスポーツカーである "ボクスター"も捨てがたい。

ましてオープンで走る愉しさ(&気持ちよさ)はゆったり流すような走りでも叶えられること。
また構えずに乗れるアシとしての実用性など様々な場面に幅広く応えてくれるのは
間違いなく "ボクスター"のほうです。


二者択一。

悩みに悩んだ…といっても内容はループなんですが(-_-;) …結果は "ボクスター"となりました。


でも、"911"への未練もなぁ…
数年経てば次期 "911(991型)"の中古も出回ってるから丁度頃合いかも…
次期 "ボクスター"は不人気で、現行車の人気沸騰!高額査定が‥ 以下妄想。(得意)




by 懲りないオヤジ

Posted at 2012/01/17 17:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マル運さん ユピテルからのメールを見てビックリ! クルマと写真の良さですぐにマル運さんだと…(^^) 次に狙うは♪」
何シテル?   02/24 23:06
生粋で筋金入りのロムラーでした。 が、「みんカラ」の皆様には随分といろいろな情報を参考にさせていただき助かりました。 とってもアシを向けては寝られません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
1516 171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ブログ始めようかと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/28 20:54:02
Kaz987さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/26 18:54:35

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
二代目マカン。 純ガソリンエンジンを積む最終モデルかも?! の思いに駆られて箱替え。GT ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥様用の第一条件はサイズ…コンパクトというかスモールな。 という中での選択肢とデザインで ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
第一の扉は"BMW"、第二の扉は"PORSCHE"。そして開くはずのなかった第三の扉は" ...
フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア
いつか戻る気は持ちつつも時は流れ… しかし "T6.1" ベース車の "4motion ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation