• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidepuのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

駆け抜けました‥ -3-

駆け抜けました‥  -3-






「春に三日の晴れなし」

過去の統計からもあながち間違いではないようです。



その三日目も穏やかな朝。





薄い雲はありますが、走るにはちょうどイイ‥のは昨日の学習(^^;

帰路途中の立ち寄り場所にお昼過ぎの予約をした都合で、時間的にも場所的にも走りのセクションはそこまでです。結構ギリな時間配分なので、せっかちになるのも‥と予定を小一時間ほど早めて宿を発ちました。

阿蘇の東麓に沿って北へ向かいます。流れる風景を楽しみながら穏やかな走りも良いものです。
まだまだ綺麗な桜にしばし車を停めること数度。








そして、事前に調べた快走ルートへと向かいます。
こんなモニュメント?はご愛敬ですが、その道は期待通りです。





 ※「阿蘇望橋(あそぼうはし)」‥有名らしいけど必要はなさそう(^^;




時間と共に青空も拡がり、その道と風景はもはや期待以上のものです。


 ※行き交う車もほとんどなく…



 ※牧場も点在する場所とはいえ、これがただ道ばたの光景とは (^^)



 ※写真ではありきたりですが…車窓からは絶景です。
 


「急がばまわれ」

当日のルートは気持ち良く走るために少しばかり距離は伸びても国道や幹線道はなるべく避け、広域林道・農道などを中心に時には小道?で繋ぐことに。

そのほとんどが場所や表情は変えても走りやすく、また楽しめる道々であることには驚きです。

断言いたしましょう。ここにいつでも来られるなんて「九州のヒトは羨ましすぎる!」



過ぎていく時間と風景に後ろ髪をひかれつつも最後のステージを駆け抜けます。








最後の目的地は、家業を継ぐために数ヶ月前に我が町から帰郷した彼の居る料理店。
ほんとうに小さく風情のある街にあるお店は外見だけでは見落としそう(^^;

でも、料理は味のある和空間でいただくに相応しい繊細で美しいもの。もちろん「旨っ!」
再訪したいけど実際にはかなり難しいことです。



束の間の再会を果たし陽も傾きかけた中、残念ながら帰路につきます。
往生際も悪く!?高速に乗る直前までオープンで粘りました(^^;



それにしても思い描いた通りの場所と、お天気に恵まれた幸運も重なった結果はオープンの、
そしてボクスターの良さを120%感じることができたと思えます。

一方で、その満足度の高さ故に今後この愉しさのハードル超えるのは難しそう…
という妙な気持ちをひきずりながら、再び関門海峡を渡ります。




結論。 「また来るしかないなぁ‥」 と隣のヒトに届くように呟きながら(^^)v




Posted at 2012/04/21 20:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月20日 イイね!

駆け抜けました‥ -2-

駆け抜けました‥  -2-






誕生日の朝。

気持ちのいいお天気に恵まれました。





今回はボクスターで走りたい一心で九重・阿蘇近辺を目指したと言っても過言ではなく、
そのハイライトのひとつである「やまなみハイウェイ」へ。

今迄にも数回通ったことはありますが、それでも何度でも走りたくなる道です。
個人的には湯布院側から阿蘇への方向が好きなので、今回もこちらから。





んー、気持ちイイ。








ここが標高1,000mもあるとは思えない穏やかな雰囲気‥気温も18度と爽快!そのものです。





「牧ノ戸峠」にて。 標高1300mまで車で来て気軽に歩けるのでハイカーにも人気の場所のよう。
それにしてもコレ↓は美味しかった!





峠を越えると少し雲が増えましたが、もう日差しは十分に強くて照りすぎも暑いので
景観にはちと惜しいのですが、オープンで走るにはちょうどいい感じです。

そして久住高原に入るとまた違う雰囲気と共に、阿蘇の雄大な姿が広がります。





かと思えば、少し回り道をすればこんな雰囲気の路々も‥





阿蘇山の懐に入ります。
ここはワケあって好きな場所ですが、さすがにこの時季は緑にはまだ早く (^^;
それは承知の上なので、また違った風情もよしとしましょう。




以前訪れた夏にはこんな感じ。





本日も早めに宿入り。 阿蘇五岳の雄大な姿を飽きもせず眺めたり、風呂に入ったり。

同様な景色の見える露天では「はぁぁ~」の一声が出るのみ(笑





クルマに乗っただけ!?なのに、意外に疲れて早めに寝てしまいました。
が、夜中に蚊の飛ぶ音で目が覚めて‥ まだ4月ですけど(^^; さすが九州。





 続 -3-
Posted at 2012/04/20 02:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

駆け抜けました‥ -1-

駆け抜けました‥  -1-






西への旅に出発。目指すは「九州」です。

海にも山にも温泉にも恵まれ見どころ満載の九州ですが、
今回はいつかボクスターで走ると決めていた「九重・阿蘇」方面を目指します。



前日夜までの雨にどんよりと曇った朝。まぁ止んだだけラッキー♪
午後からは晴れの予報に期待しながら、関門海峡を渡ります。





お天気はみるみる回復し、高速を降りて間もなく早速オープンに。
ただただ爽快‥

先ずは立ち寄った「青の洞門」では青空ものぞいて春爛漫。




この断崖↑に手堀りでトンネル↓‥と考えただけでめまいがしそうです。
その部分をゆっくりと歩いてみたい気はしますが、時間の都合にて車道をクルマで往復のみに。
(一般道?として信号機による交互通行となってました)






九州では桜はもう終わりだろうと諦めでしたが、場所によってはまだまだ残っていました。
春の日差しの中、風が吹くたびに舞い散る様は一番好きな光景です。





散る桜 残る桜も 散る桜





走りを楽しみがてらに「耶馬溪」を経由して、本日の目的地「湯布院」に到着。
さすが人気の地とあって大勢のヒトで賑わっていました。

「金鱗湖」で束の間の観光気分!?を楽しみます。





今回は観光は欲張らず、少し早めに宿に入ってのんびりすることにしました。
幸いにもお天気に恵まれた由布岳の眺望がなによりの贅沢です。





ン歳?最後の夜(^^;





続 -2-
Posted at 2012/04/18 23:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日 イイね!

"Go West"

"Go West"といえば思い浮かぶあの名曲‥

私なんかご本家の時がバリ現役時代でしたが、
それよりも"Pet Shop Boys" の方が有名でしょうか。

 http://www.youtube.com/watch?v=gn-ofIAbv-w&feature=related



ながらそれすら知らない若いヒトも少なくないんでしょうねぇ(^^;
最近クルマのCMに使われてたんで、聞けばあぁアレと察しはつくかと。


「西へ行こう」

ということで、今週末は西への旅に行ってきます。
なぜなれば、今週末はわたくしの誕生日なのです。

それは、この日この時この世に出でたることを記念(祝う)する日♪

とはわかっていても幾年月を重ねた今となっては、ひとつ、またひとつと重ねる"歳"こそが気にならざるを得ないのもまた事実(涙

そして、その歳と共にこんなコトやそんなコト‥も増えてきて。。

そんな、心に刺さった小さなトゲを取りのぞくために、
もちろんPちゃん(と最近ウチでは犬のように呼ばれている^^;)と共に。



ここは独り気ままに…といきたいところなれど、今回は嫁つきです。
何が面倒って、ちょっとハシると人間警報機か!というくらいヒーだのキーだのと五月蠅ったらありゃしない。もちろん感度の調節は効きません(笑

なので思う存分に走ることは叶わないかもしれません。

それでも…

日常からは遠く離れれば離れただけ解放される気持ちや、初めて一行程で1,000kmを超える距離と時間をボクスターと「駆け抜ける歓び(パクリ^^;)」への期待が膨らみます。

既にアタマの中には「Go West~♪」のメロディーが鳴り響き、さながら遠足に行く前の子供状態… えぇ、なんと言われようと恥も外聞もありませぬ。


 (今の心境はこんな感じ‥!?)

「ポルシェの扉」も「春の扉」も「心の扉」もドーンと開け放ってきたいと思います。
願わくばお天気でありますように(^^)v

Posted at 2012/04/11 00:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月02日 イイね!

スローライフな週末

スローライフな週末それを「スローライフ」と呼ぶのか?

そこはスルーしてください(^^;











幸運その壱

以前から気にかかっていた宿がありました。
場所はそんなに遠い程ではないけど、かなりの人気で土日はいつも満室なので日程を詰め切れずに機を逸し続けてきました。なので今回は2ヶ月以上前から予約ゲット!


不運その壱

もちろんボクスタで出かけるはずが‥
金曜からの雨は残り、風は吹き、さながら春の嵐のような天気じゃあ~りませんか。
未だ雨では乗り出してないので気持ちが萎えてしまい‥
「仕方なく」ミニで出かけることに。


幸運その弐

昼頃になると、現地に近づくと、相変わらず風は強いものの良いお天気に。
早速オープンにしてみますが、ミニだとスローペースが苦になりません。
路傍の菜の花や既にちらほらと咲いた桜を楽しみながら、も気持ちいいもの。



不運その弐

実はミニにあった不具合を調整したので、その走行確認の意味合いもありました。
今度こそは解決した…かに思われたソレは怪しい雰囲気プンプン(-_-)
この顛末はいずれまた。


幸運その参

目的の宿はその名に”オーベルジュ”を冠するだけあって料理の評価は良好なもの。
そして、ゆっくり過ごすことを目的とするが故に、なんと部屋には時計とテレビがありません。

周りにはこれといって取り柄のない山の中。
絶景を誇るロケーションとは程遠いですが、幾重にも尾根が絡む谷筋の中にひろがる里山の風景が想像以上に和めるのは嬉しい誤算でした。



料理は豪華ではないものの、地産地消を基本にした素材の良さと丁寧な仕上げの献立は、
とても美味しいものです。これで良心的な価格とくれば人気もうなずけます。

あとはお風呂に浸かって、部屋のオーディオでCDを聴きながらゆっくりとした時間を過ごします。
偶然にもちょっと身の回りの気がかりが重なったことについて、じっくり考える機会にもなりました。



こんな時間を心地よいと感じること自体が歳をとった、ということなんでしょうねぇ(^^;
でも、若いヒトもいましたから。 >気休め


幸運その四

翌日は前日の風も収まり、穏やかな春日和。



目的地を目指して急ぐ旅ではないので、ゆっくりと過ごしてから宿を離れます。




雨上がりの済んだ空気の山道をスローミニ?で流すのは本当に心地いいと感じます。
なんだか帰りたくない気分!ですが、時間は容赦なく過ぎていきます。

せめて、の悪あがきでちょっと寄り道をして今度は海を眺めます。




もう完全に春の日差しの気持ち良さは人間だけではないようです。


 (遠目にはてっきり跳ねられたのかと‥^^;)


後半はお天気にも恵まれて良い週末を過ごすことができました。
自分の中ではこんなに「スロー」な時間は久々の‥いや今迄にないことでしたが、
少しは癒されたと感じることができました。 また明日からの日常を頑張らねば(^^)


Posted at 2012/04/02 00:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マル運さん ユピテルからのメールを見てビックリ! クルマと写真の良さですぐにマル運さんだと…(^^) 次に狙うは♪」
何シテル?   02/24 23:06
生粋で筋金入りのロムラーでした。 が、「みんカラ」の皆様には随分といろいろな情報を参考にさせていただき助かりました。 とってもアシを向けては寝られません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8910 11121314
151617 1819 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ブログ始めようかと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/28 20:54:02
Kaz987さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/26 18:54:35

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
二代目マカン。 純ガソリンエンジンを積む最終モデルかも?! の思いに駆られて箱替え。GT ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥様用の第一条件はサイズ…コンパクトというかスモールな。 という中での選択肢とデザインで ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
第一の扉は"BMW"、第二の扉は"PORSCHE"。そして開くはずのなかった第三の扉は" ...
フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア
いつか戻る気は持ちつつも時は流れ… しかし "T6.1" ベース車の "4motion ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation