• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidepuのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

小春スパイダー日和。

小春スパイダー日和。

 
 ここ暫く当地では「小春日和」が続き…

 というか、今年は単にソレで済ますには

 憚られるほどの暖かさ、です♪






えぇ、寒いのは苦手(嫌い^^;)なので個人的にはもっと続いて欲しいのですが♪




そんな週末にはやはり走るしかない!

と出かけましたが、風は本当に「春」ではないかと思えるほどに心地よく。





こんな時はやっぱりオープンが気持ちイイもの。
すれ違うオープン達もやはり全て屋根を開いてました。

F430スパイダーで単に距離が伸びるだけの走りをするのは避けたいものの(^^;
ついズルズルと走り続けてしまい、思いの外に遠出してしまいました。




今は静かな原子力発電所。




ひっそりと隠れるように? ていうか自然豊かなイイ場所占領?!




ひたすら走り続けクルマの写真もほとんどない(^^; のが残念…






丸1日と460kmを過ごしたことで、クルマへの馴染み感は一気に縮まりました。

帰路にはすっかり日も落ち、さすがに少々疲れも感じましたが、その高速上でさえ
オープンのままで快適♪というのは今年最後のスパイダー日和になったかと(^-^)



Posted at 2014/11/30 23:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月22日 イイね!

F430 吼えて♪ 泣く…

F430 吼えて♪ 泣く…

 
 納車からの一週間は取説を眺めて過ぎ(笑

 お天気もまずまずの先週末は待望の本乗り♪

 したはしたものの…








 ※納車時にD5とのツーショット



それはそれとして、ボクスターを入れていた車庫にF430は入らない( ̄□ ̄;)!!
厳密には入るけど…降りられない(ドア開ける幅不足)では一緒のこと。

懸念はあったもののやっぱり…てことで幸いにも搭載されてた純正ボディカバー
を掛けて取り敢えずは玄関前に収まってますが、とっとと何とかしなくては(汗


 ※さすが純正っ のフィットと質感ですが細かい「赤毛」が付きます…



先ずはクルマに慣れながら、気兼ねなく走ることを優先してボクスターで走り
慣れている山間の田舎道へと向かいます。

やはりボクスターとはパワーレベルが違うので踏み抜ける場所は限られます。
しかし、エクゾーストノートがそれを補って余りある気持良さでストレスはなく♪




コーナリング中の挙動はボクスターの方がわかり易い…安心?な感じがします。

もちろん、まだ「不慣れ」の部分が大きいとは思いますが、なんというかF430は
全てに於いてよく言えば猛々しいというか、裏を返せば荒削りな「感」があります。

その辺りが世代(年式)によるものなのか…は"458"に乗らなければ不明?(;_;)



それはさておきボクスターの次ということでオープンありき、のスパイダーでしたが
コクピットへの風の巻き込みはボクスターより少なく、サイドガラスを上げていれば
高速道での巡航も我慢なくこなせます。ボクスター以上にオープン度が高まりそう。

もっとも幌クローズ状態ではサイドガラスの端から空気の吸い出し音がするだとか、
そもそも排気音も大きくてオープンでもさほど変わるわけでなし…だからではなく(爆




 ※「屋根が開けられる」ではなく、「屋根を閉めることもできる」が正しいのかと…(^^;



翌日はKHC瀬戸田ミーティングへ。




小春日和ともあって相変わらず多くのクルマ達が集まっていました。






 ※ジャガー F-TypeR クーペ  の実車を初めて。格好いいですね。


思えばこのイベントの存在がF430に辿り着いた大きな要因のひとつでした。

間近に触れることで単純に気持ちが高まるのもさることながら、オーナーさんとの
接点としてリアルな情報は最後の一歩を踏み出すのに大いに役立ちました。





で、調子に乗って同好の士(手前勝手に^^;)と気持ち良ーく?吼えた結果は…
飛び石の洗礼を浴びて大いに泣くハメに… (T_T)とほほ


Posted at 2014/11/23 00:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月13日 イイね!

F430 エンジンのこと

F430 エンジンのこと
 
 BMWもポルシェも憧れのクルマ。

 フェラーリもまた。 

 しかし、それは自分の中でも前者とは
 別次元の非現実的なものでした。







そして、それらの憧れの根っこにはエンジン‥基本はNA‥が大きく。
もちろん深い造詣などあるわけでなく単純な思い込みや願望なんですけど(^^;

BMWの直列、ポルシェの水平対向、そしてフェラーリのV型‥とその形式は違えど
高い評価を得ている名だたるエンジン達はクルマ好きの端くれにも興味津々です。


とはいえ、それでいて憧れの第一の扉であるBMWは過給器付きだったりして(汗
それでも「シルキーシックス」と称される直6の素性に触れることは叶ったかと。




ボクスターでは2.9Lでパワーこそ平凡だったものの、故に堪能できた面もあります。
何というか金属の塊が緻密に滑らかに回るサマの気持ちよさ‥が好きでした。
最後の頃にはもう少しパワーもあれば‥と感じるようにはなりましたけど(^^;




そしてフェラーリのV8。

F430の出力は490PS‥もはや公道では無謀?自分の車歴に於いても破格の値。
出力もさることながら、それを8,500rpmで絞り出すNAエンジンはまさに憧れのもの。





果たしてその真骨頂を知ることが自分にも叶うのか?


とはいえ間違ってもJAFを呼ぶような事態にはなるワケにはいきませぬ(汗 
ここは慎重に、じっくりと確かめていきたいと思います(^^)



それにしてもスペックもさることながら、クリアのエンジンフード越しに見せる演出?
もまた、このクルマのポイントであり魅力にもなっていると感じます。




スパイダーはルーフトップの状態にも左右されず、且つ平面的なフード形状による
さながらショーケースのような眺めはクーペよりも一層強調されてますね。


でも、やはり「眺める」よりは「感じる」方が望ましく(^^; さて、週末の天気は…?


Posted at 2014/11/13 22:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月09日 イイね!

F430 初乗り

F430 初乗り

 
 納車されはしたものの単純に嬉しい♪

 とはいかない微妙な感じ?!









これはボクスターにもD5にもなかったことで、これがF様のご威光というもの?
やっぱり小心者が踏み込んだのは間違い?…などと悔やんでももう遅い(;_;)

お店での試乗時にはハンドルを握っていない(敢えて助手席で確認したい)ので、
まったく初めての運転であることと、操作系に独特な部分があるので尚更です。

ドイツ車であればメーカーは違えどスイッチ類や操作系ロジックに大きな違いはなく、
乗り出しからすんなり馴染めるのとは明らかに違うなぁと実感します。





しかし始動時からして「バォン!」と吼える音量がボクスターとは桁違いです。
これでは絶体にこっそりと出かけることはムリでしょう(;_;)

先ずはマネッティーノはデフォルト推奨?である"SPORT"、F1は"AUTO"を選択。
クラッチにも負担となりそうな市街地は避けて最短で郊外へと向かいます。




"AUTO"モードだと基本トントンとシフトアップしていきます。
40~50kmで4速、60kmだと5速に届き、回転にすれば2千回転ちょいというところ。
それでも排気量なりのトルクもあってか至極快適に走れます。

強いて言えばスタートからゆっくりと加速‥通常の市街地での流れ‥する場合に
3速までは空走感(ややつんのめり感)もありますが、気になるのはそのくらい。

ある程度速度が上がれば滑らかで素早い変速はセミオートMTとしては上出来?!



もちろんボクスターのPDKは二枚?は上手ですが、なんといってもこれは7年前!
のクルマであることを鑑みればそもそも不満を持つ余地も少ないかと。。



乗り心地はというと、これも思った以上に快適。

もちろんコツコツ感はありますが、トンッとくるような入力に対してはボクスターよりも
いなし方が優秀。更にマネッティーノを"LowGrip"に変えると僅かに(しかし明らかに)
マイルドとなって、これなら助手席も含めて十分GTカーにもなりそうです。





但し、「音」の面はそうはいきません。

2~3千回転域では「ヴォォン」と低めでの野太い音が、4千回転辺りからはやや
甲高い音質に変わって音量もそれなり…となるのでドライバーは良くても同乗者
はかなりのクルマ好きでないと長い時間は乗りたくないかも(汗


それにしても小気味よくハネ上がる回転計の針は淀みなく 8千回転を超えます。
そしてその時の「音」は得も言われぬ快感ですね、やはり…


実はワタクシ、エクゾーストノートは甲高いよりも、いくらか低音の方が好みです。
なんというか、「クァーン」「パァァーン」系?より「ウォーン」「フォォーン」系的な?
しかしながらそんなこたぁこの際どっちでもいい?!と思えてしまいます。




「爆音」系に憧れはありませんが「音」を求めてモディする方々を理解できる気も。
でも、自分的には当分は現状(ノーマル)で大丈夫。 > まだ30km乗っただけ(笑




Posted at 2014/11/09 21:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月06日 イイね!

パンドラの箱。

パンドラの箱。

今日、久しぶりにポルシェセンターから電話が入りました。








何かと思えば、「ボクスターの即納車がありますけど、どぉですぅ?」

ほんの数ヶ月前に初回車検を前にしたボクスタを手放したばかりですけど。
なのは知ってるクセに… 買うと思う?(笑

でも、新型ボクスターはイイ♪ 今ならさしずめ"GTS"なら欲しかったりして(^^;
でも、例えば在庫車が"GTS"だったとしても今回はムリでした。どーしても。



で、残された時間も少ない我がカーライフ?にもう少し変化も欲しての「別離」
だったこともあり、ボクスターの次…はウダウダと考えていました。もちろん。


例えば、こんなのとか‥


 Lotus Exige S


こんなのとか‥


 Alfa 4C


やっぱり順当に、こんなのとか‥


 Porsche 911(cabriolet)


はたまた突然、こんなのとか‥


 Porsche Carrera RS


でもかなり行きたい、こんなのとか‥


 Lotus Elise


とかとかとか‥一貫性も節操もないことだけは決してブレない(爆 嗜好&思考で。



そして心の奥底にチロチロと、しかし見て見ぬフリをしていたこんなのとか‥


 Ferrari F430 spider





随分と悩みもしましたが、最後は目をつむって「パンドラの箱」を開けることに。

ということで、はからずも馬主になることとなりました(^^)

納車は明日の金曜日。午年の大安吉日とは単なる偶然ながら、これも何かのご縁♪
…と頼りない手綱をさばいてみたいと思います。


Posted at 2014/11/06 23:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マル運さん ユピテルからのメールを見てビックリ! クルマと写真の良さですぐにマル運さんだと…(^^) 次に狙うは♪」
何シテル?   02/24 23:06
生粋で筋金入りのロムラーでした。 が、「みんカラ」の皆様には随分といろいろな情報を参考にさせていただき助かりました。 とってもアシを向けては寝られません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 678
9101112 131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブログ始めようかと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/28 20:54:02
Kaz987さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/26 18:54:35

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
二代目マカン。 純ガソリンエンジンを積む最終モデルかも?! の思いに駆られて箱替え。GT ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥様用の第一条件はサイズ…コンパクトというかスモールな。 という中での選択肢とデザインで ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
第一の扉は"BMW"、第二の扉は"PORSCHE"。そして開くはずのなかった第三の扉は" ...
フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア
いつか戻る気は持ちつつも時は流れ… しかし "T6.1" ベース車の "4motion ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation